• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroponsanの愛車 [ホンダ モビリオ]

整備手帳

作業日:2021年10月3日

オルタネーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
18万キロ超え、オルタネーター周りにかなりのブラシの粉が見受けられるようになったのでブラシの寿命もそろそろかと思い、補機ベルト、アイドルプーリーと一緒に交換しました。OBD見ていると充電中は14.5V出ているし、異音もしてませんが、予防保全ということで行いました。オルタネーターは7万キロの中古品で3000円程度でヤフオクで入手。
2
EGRを外して、EGRを固定している2本の長ネジを先端にダブルナットでネジを固定して抜き、オルタネーターを取り出す空間を確保します。
オルタネーターのネジはプーリー側は簡単に外れましたが、プーリーと反対側のオルタネーター下を貫くネジは固く、作業エリアが狭いので、結局、アンダーカバー外して下から外しました。
補機ベルト外して、オルタネーターを前後に動かしているうちにオルタネーターを引っこ抜くことができました。ハーネス類を外して、中古品に交換し、反対の手順で実装完了です。なお、交換前にバッテリー外すのを忘れずに
3
取り外した18万キロ走行のオルタネーター。
ブラシの粉まみれで、プーリーも回転させると揺れていたのでベアリングも摩耗してそうでした。
4
補機ベルトも4万キロ走行していたのでついでに交換しました。右の新品と比べると溝が広がってます。使えそうですが、値段も安いので交換です。
5
こちらはアイドルプーリー。
前回交換から10万キロ走行なのでこちらも交換。回した感じでは問題なさそうですが、ベアリング周りには粉が付着していました。
6
実装後、テスト走行しました。OBDを見てると、14.5Vで充電され、充電されたら12.5Vになるのを繰り返し、充電制御も動作問題ありませんでした。

ブラシモーターは寿命があるので、交換必要です。
特に、常時使うオルタネーターやフューエルポンプ、比較的よく使うブロアーファン、スターターモーター、ラジエター・コンデンサーファンなどは要注意ですかね。フューエルポンプはガソリンに浸かってるので寿命が長いかもしれませんが

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアハブ交換

難易度:

レベリングスイッチ移設

難易度:

鍍金ドアミラーカバー取外シ

難易度:

レベリングスイッチ移設

難易度:

エアコンパネル照明改良

難易度:

ヘッドライトコーティング😐

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #モビリオ シートベルト検出異常修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3287837/car/2988007/6656915/note.aspx
何シテル?   12/05 00:13
hiroponsanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワンオフヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 08:42:38
フロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 09:17:56
ワイパーガーニッシュ外し方( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 06:35:30

愛車一覧

ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
モビリオに乗っています。バンパー外したついでにメインにアップしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation