
昨日異音発生により、ディーラーに直行した件で色々調べてみました。😃
下記は、ある方のオイルエレメントが原因だった時の症状です。😅
この方は、ずっと異音の原因を探していたようですが、最後に行き着いたのはやはり、エレメントだったようです。😅
「①音の感じは金属同士がかすかに擦れる様な音、水がチョロチョロ流れるような音金属が微妙に擦れる様な、表現しにくい音質
②エンジンかけるとすぐに鳴り始める
③エンジン回転上昇と、少し関連がある様だがリニアではない
④冷えている時に比較的大きいが、温まっても消えない
⑤走行中は聞こえない(ロードノイズ・排気音他の音に紛れている可能性あり)
⑥走行~信号停止等で、停止直後から数秒は鳴らない事がある
❼外に出てエンジンルームからだと、ほとんど聞こえない
❽車体の右側方面で聞こえるっぽい
どうやら、エレメント内のリリーフバルブの不具合で、微妙にオイルがリリーフバルブから漏れ、それがキャビテーションを起こして異音になっていたと言う顛末・・・
エレメントの中を覗いても、まだ濾過体は真っ黒に汚れてはいない。
という事は、やはり中の構造の不調・・・」
とありました。😃
❼、❽については、エレメントの位置により、車種によると思います。😃
私のデリカは、エンジンの下の方からラジエーターグリルを通しても異音が聞こえていました。😅
まさにこれだと思います!😅
今回は、エレメントサイズの容量不足であることを指摘されました。😅
上記の症状からキャビテーション(液体の流れの中で圧力差により短時間に泡の発生と消滅が起きる物理現象。空洞現象ともいいます。)を起こしていたのではないかと推測できます。😅
当たり前のことだと思いますが、エレメントは何でもかんでも良いという訳ではないんですよね•••😅
ショップさんのチョイスも任せきりにせず、直前に確認した方が良さそうです。😅
そう考えると、純正品を使用するのが1番良いということだと改めて思いました。😃
今回これを僅か10分程で見抜き、30分経たないでエンジンオイルとエレメント交換を行うディーラー工場のスタッフさん達は、本当に凄いと感激しました!😃😊
また、大変勉強になりました!😃
ありがとうございます!😊
必ずとは言い切れないもののエンジンルームから上記のような聞き慣れない異音が発生したら、意外とオイルエレメントが原因かもしれません。😃
みん友の皆さん、「灯台下暗し」で、もしかしたら色々当たるよりも原因が早期発見できて、修理代が抑えられるかもしれません!😃😊
Posted at 2023/02/26 09:50:28 | |
トラックバック(0)