• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

funfun_mogulの愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年1月3日

クラッチストローク調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
うちの奥さんが、チンクエチェントのMTを操作する時にとても苦労しているのが「クラッチストローク」。

確かに踏み切るのが完了するポイントがとってもとっても奥なのです。
自分でも「異様に遠いな」と思っているのですからうちの奥さんは結構辛い思いをしているはず・・・
という事で対策します(奥さんが「辛い」とか言わない限り何もしないやつwww)

で、画像の白い四角い(水色の何かがついている)パーツ。
これ実はクラッチストッパーの受けパーツです。
ちなみに取り外し可能。
結構ちゃちいですよwww
2
で、画像の奥にストッパー受けが見えてます。
手前のペダルがクラッチペダルです。
ペダルの右上に伸びているのがクラッチペダルアームで、その左側に平行四辺形的な形しているのがクラッチストッパーです。

クラッチストッパーはアームからにょきっ!と飛び出ている状態。
で、クラッチを踏むとこのストッパーがストッパー受けの白い四角いやつのところにぶつかり止まる・・・という寸法。

なにも難しい事はないですね。
3
で、M6のドリルを使ってクラッチストッパー部分に穴を空けました。

で、M6ボルト25mmとM6ナットを2個使って画像の通り取付。

クラッチストッパーは結構分厚くてドリルで穴を開けるのもなかなか手強かったです。
4
で、クラッチストッパーのど真ん中でなくて少し下側に穴を空けた理由が画像の通りです。

元々のクラッチストッパーの部分とは違うところ(少し下)にボルトは当たります。
自分は奥の当たる箇所を無水エタノールで脱脂した後にゴム板を適宜な大きさにして貼り付けました。

クラッチストッパーの受けパーツは取り外して保管してあります。

これで元々のクラッチを踏み切った位置がだいぶ手前になるので、

奥まで踏み切れない

といった感覚は軽減されると思われます。
奥さんはかなり背が小さいので、かなり手前にしました。結果、踏み切った位置から1.5〜2cmくらい戻したところがミートポイントになります。

自分でもクラッチが完全に離れる事を確認しています。

クラッチを踏み切る箇所が奥すぎるという方は試してみてください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フィアット500の2024年式化㉝ 内装のモディファイ作業

難易度:

初めてのエンジン降ろし(12,561km)

難易度:

2024/06/08 タイヤ交換(4本)

難易度:

紆余曲折

難易度:

ペダル交換

難易度:

音楽

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI RST エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3290636/car/2992456/7767304/note.aspx
何シテル?   04/27 08:15
funfun_mogulです。よろしくお願いします。 2019年11月に生産終了間際に WRX VAB 購入しました。 丸3年経過して最近ようやくO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RST イグニッションアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 14:27:59
RED POINT Parts MSA ツインエア用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 22:24:24
トップカバー下のドレン掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 19:01:02

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
MTで小さい車が欲しいという奥さんの希望に叶うのが、いまはこれしかなかったので中古車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation