• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラペの愛車 [DSオートモビル DS7 クロスバック]

整備手帳

作業日:2022年1月14日

フィルタオイルキャッチャーもどき自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オイルフィルターの交換に先立って工作をしました。整備手帳に書き込みましたが、車の整備というより小学生の工作です。
2
エンジンオイル交換あるあるで、オイルフィルターを外すときに、オイルが滴れてきてどうにもこうにも手が汚れてしまいます。さらには、オイルを暖めてから交換する派だと、アチアチのオイルが手に付いてしまい軽く拷問です。

そんな悩みを解決する素晴らしい工具がKTCから販売されているフィルタオイルキャッチャーなるものです。
調べたらこちらは特許も取得されている商品のようですね。
特許第6800495号
発明の名称:オイルフィルターケースの着脱工具

とても良さげな商品ですが、唯一欠点があって、それはとても良いお値段であること。お店にオイル交換を頼む時の工賃以上のお値段なので、年に一回使うかぐらいだと、なかなか購入はためらわれます。(3000円くらい)

こういった商品は普通なら格安中華コピー品に駆逐されてしまうところですが、特許があるためそうはいかないようです。
KTCさんさすがです。
3
そんな訳で、自分で似たモノを作れないかなと思って試行錯誤してみました。

準備したのは、ダイソーから出ている「キャップ式ロート」100円(税別)です。本来の用途は、お米をペットボトルに入れるためのものみたいです。

この他、強力両面テープ(以前リアのモールをつけたときに余ったもの)と、切巾が太めの輪ゴムを準備しました。
4
ロートの内側に4センチ程の長さに切った両面テープをいくつか貼り付け、その上に同じ長さに切った輪ゴムを貼りました(輪ゴムは次の写真)。
フィルター交換作業時に邪魔になりそうなので、赤で囲ったところは切り落としてます。
5
フィルター底面の角を輪ゴム面に当てて、滴れてきたオイルがロートとフィルターの隙間を矢印のように流れてくれれば成功です。
6
ペットボトルと、オイルフィルターを組み合わせた、使用時のイメージです。ロートを回す事でフィルターも一緒に回って外れてくれる…といいのですが。

ペットボトルのサイズは、ホットとかでよくある小さめサイズが使いやすそうです。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LATITUDE SPORT 3→Primacy5

難易度:

ぬりぬりガラコDX2回目

難易度:

フロントブレーキローター交換1回目

難易度:

フロントブレーキパッド交換1回目

難易度:

3回目車検

難易度:

CCグロスゴールド ホイールコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ホイシュミット さん こちらこそ失礼しました、確かに説明書には♢が3つ並んでて不思議ですね。気づきませんでした(汗」
何シテル?   02/26 00:50
ラペです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BSI異常によるバッテリー突然死 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 16:54:35
MAXWIN MDR-C003A1X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/25 13:55:15

愛車一覧

DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
国内メーカーのコンパクトカーからの乗り換えです。 輸入元(PSA Japan)で広報車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation