• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatami?の愛車 [ホンダ CBR250R]

整備手帳

作業日:2022年2月18日

【第二弾】CBR250R カウル全塗装ほか色々 (その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
・しかし見てくださいこのツヤ!発色!いや凄いですよホント、今まで缶スプレーで戦ってたのが馬鹿馬鹿しくなってきます。
2
・フロントカウルを丸ごと塗っていたのはアイラインを整えたためです。
前回のヘッドライト黒塗り部分(https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fnote%2f000%2f006%2f563%2f653%2f6563653%2fp5.jpg%3fct%3d5039ed06f055)はハイビームにした時に光軸を見事に遮ってしまうという実におバカな配置だったので、今回はそれを加味した形にしてみました。レンズカラーはブルーからスモークへ。
3
・丸一日かけて組み直し…完成!
4
・正面。ウィンドウスクリーンも社外のイリジウムカラーとやらに変更。
5
・転倒時にとうとう折れてしまったシフトペダルもせっかくだし!ということで社外のバックステップに変更。見た目がクソ派手でかっこいいのもそうなんですが乗ってる時の姿勢もなんとなくかっこいい感じになって◎。何より上の状態でしばらく走っていたこともあって実に快適です。

・ちなみに上の状態を職場のライダー先輩に見せたら「世紀末感あっていいじゃん」とかフォローされました。
6
・見づらいですがメーター周りのパーツも金色に塗装。統一感が増しました。
7
・さて総括ですがまずこの色。これは『メタリック塗装のテスト』『派手すぎない』『バイクでは珍しい』『amazonで買える』『失敗しても泣かない金額』くらいの条件で探したもの。オレンジのようにも見えますが「ブラウンメタリック」という色だそうです。

・ホイールとタンデムステップの金色は他部位の挿し色と合わせた形になります。この点はSVXと共通のままですね。

・ウィンドスクリーンはヘッドライトに合わせてライトスモークあたりにすべきだったかなぁと…今更ですが。
8
・確かに前回の銀色と比べるとだいぶ上手く塗れた感はあるのですがあくまで素人も素人なので改善したいところも多々ありまくります。

・垂れを恐れてクリアの吹きが甘い部分があり、画像のようにちゃんと自分が写り込むほどになっている部分がある一方ですぐ横のように明らかにツヤが無く触ると若干ザラつくような部分もちらほら。クリアはある程度濃い(あまり薄めない)状態でこってり厚塗りするのが良さそう。次回に活かしたいと思います。

・また見ての通りがっつりユズ肌にもなっています。(真冬に塗ってるのも含めて)塗装環境が問題なんでしょうが現状ではどうしようもないかなあ…クリアで誤魔化せるならそうしたいところ。

・なにはともあれしばらくはこれで行きます。

使用部材備忘録

・関西ペイント 1液プラサフ(希釈済)グレー 1kg
 …ホイール、タンデムステップにも使用。使い切り
・関西ペイント PG80 ブラウンメタリック(極粗目)1kg
 …3割ほど余り
・関西ペイントPG80 クリヤー 2kg
 …ホイール、タンデムステップにも使用。半分ほど余り
・関西ペイントPG80 希釈用シンナー 総計2.5kg
 …買い忘れた洗浄用シンナーとしても使ってしまったためほぼ使い切り
・SOFT99 (99工房) ホイールカラー ゴールド 
 …ホイール、タンデムステップにのみ使用。1.5缶

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏ジャケット 背中パッドポケット追加加工

難易度:

オイル交換二回目

難易度: ★★

ハザード機能追加とマーカーLED化

難易度: ★★

エンジンオイル交換とチェーンメンテ。

難易度:

DO YOU HAVE A HONDA 再度やり直し

難易度:

異音を感じ、、、、

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月29日 9:07
エアガンで初めてやったんですか?すごい綺麗にできててびっくりです。私もけっこうあちこち缶スプレーとタッチペンでごまかしています。エアガンの塗料調合や洗浄とか面倒ですか?
コメントへの返答
2022年3月29日 21:20
コメントありがとうございます!

素人にしちゃまあまあじゃないかと内心自画自賛してもいましてね…げへへ

塗料の希釈・硬化剤投入については工程にある通り一応グラム単位で計りつつは行いましたが、カップに入れて混ぜるだけと言えば混ぜるだけなのでそこまで面倒とは感じませんでした。
ただ、ガン1丁をサフからクリアまで使いまわしたため洗浄はちょっと面倒でした。ガン本体はシンナーを吹かせて口をブラシで撫でればOKなのですが、塗料タンクのほうが…せめてタンクくらいは「サフ用」「塗料用」「クリア用」程度に揃えておければかなり楽かと思いました。
参考までに。

プロフィール

「復活ッッ!! http://cvw.jp/b/3293213/45979975/
何シテル?   03/28 20:56
始めまして、tatami?です。SNSも不慣れで至らない点が多々あると思いますが、どうぞよろしくお願いします。 身近に車好きがほとんどいないため、話し相手やお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
金も無いのにスバル アルシオーネSVXに乗ってます。グレードはS4です。 記事全般に「 ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
21/8、初バイクとなるCBR250Rをお迎えしました。 21/9末、外装補修まわりが ...
日産 180SX 日産 180SX
初愛車です。 当時車に微塵も興味がなかったのですが通勤の足として車を買うことになり、せっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation