• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんびの愛車 [ダイハツ タフト]

整備手帳

作業日:2025年4月29日

ETCとドラレコの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
なかなか重い腰が上がりませんでしたが、暖かくなってきましたので、配線経路が同じなのでETCとドラレコを同時に取り付けします。
最初の関門のAピラーカバー外し。
知識では知っていてもなかなかうまく外せませんでした。
2
問題のフック。
横一の方向から、土台から回転するので左回しに90゜回転させて縦一の向きににすると、カバーにある縦一の穴を通せるということですね。
3
ETCのアンテナ、ドラレコの本体をフロントガラスに貼り付けて、配線をAピラーまで持ってきたら、既存配線の取り付け位置辺りにしばって固定し、フロアまで配線を通します。
4
電気配線の最近主流のヒューズボックスから取り出す方法を初めて採用します。
ACCではなく、走行中しか使わない機器なのでIG電源で、容量の大きい(25A)ワイパーのヒューズからとります。
5
中国で仕入れてきた電源取りはなんとミニヒューズ用でタフトの背低ヒューズには合いませんでした。
(実物を見て購入しないといけないですね)
しかたなく、市販品を買いに走りましたが、25Aのものは売っておらずモノを見るとハンだ付けしただけの商品でしたので、自分で制作しました。
6
配線はこんな感じ。
エーモンの公式説明と異なり、あえて25Aヒューズの下流からプラス電源を取って、追加配線でショートが発生した場合は、25Aヒューズが切れるように設定しました。機器側でショートした場合はそれぞれのヒューズが切れる二重安全です。
車両配線は規定の25A以上流れることはありませんし、機器を追加しても25Aも容量があるので、1Aくらい余分に電気が流れたとしても通常では切れることはないと考えています。
7
余分なアンテナ線とドラレコの配線は遮音材とともにヒューズボックスの左につっこみ。のこりの余分な配線はヒューズボックス、エアコンブロアの前に束ねています。
ここはあまりかさばらないようにしないとグローブボックスの後端が干渉するようです。
8
ETCはお決まりの場所に設置されました。
9
前車からの使い回しのドラレコです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラゲッジマットにパリッとくん

難易度:

2025 洗車03回目

難易度:

アイストキャンセラー取付

難易度:

新車装着タイヤと低燃費タイヤ

難易度:

シフトノブ、変身

難易度:

3回目の防錆塗装&2回目車検費用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは。”ぼんび”です。 「ぼんび」の名の通り、貧乏DIYチューンにてあまりお金を掛けずに楽しむことをもっとうとしています。 みんカラはGHインプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
嫁の二代目の愛車でしたが、私が車を買うまでの間に使う車として譲り受けました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁の車です
スバル インプレッサ いんぷ (スバル インプレッサ)
子供が大きくなった期に、長年愛用したカルディナから、嫁さんが乗れないのを覚悟でMT設定の ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
納車されました。 家内の次の車として購入し、私が次の車を購入するまでの間、仮の愛車として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation