• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nabe@RSの"ほぼノーマル" [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2021年9月26日

アクセルペダル下の謎の出っ張りをアルミプレートで保護

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずは完成画像から。アクセルペダル下に謎の出っ張りがありますよね。それをアルミのプレートを曲げて保護しました。
2
直前までスポンジシートをマジックテープで貼り付けていました。普通はこんなもの必要ないでしょうけど。
3
うちのRSは前オーナーが足の小さい人だったのか?フロアのフエルトが剥げていたので隠していました。
4
丁度よさそうなアルミプレートをホームセンターで見つけたので買ってきました。袋に入ったまま曲げ加工しちゃってます。
5
曲げ方はこんな感じ
6
裏面はマジックテープ
7
今までのスポンジシートと取り替えました。
自分はここに足が付くことはないので、剥がれた部分の目隠しでしかありませんが、ペダルがアルミ風なので似合っているかな。
ちょっと手作り感が出てしまったのでそのうち作り直す予定です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

フロアマットをきれいにしよう

難易度:

フロアマット交換

難易度:

EGオイル交換

難易度:

純正HIDヘッドライト(運転席側)交換

難易度:

バルブ交換&塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月20日 22:43
はじめまして、本業と言います
あの出っ張りは俗に言う「ヒールストッパー」ってヤツです
コーナーリング中に身体(腰)をシートに固定し、微細なステアリング操作をする為に左足はフットレスト、右足はスロットル操作をしつつヒールストッパーで足を踏ん張る為の物です
覚えておいて損は無いと思います。
コメントへの返答
2022年9月21日 7:51
こんにちは
ヒールストッパーと言うんですね

メーカーのやることだから意味はあるのだと思っていましたが、前オーナーはまさに用途の通りに使っていたということですね!

だとするともう純正でも少し耐久性があると良いですね。
コメントありがとうございます。

プロフィール

街乗りでキビキビ快適に走れる小さいクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンのコンプレッサー再始動不良を直す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 21:28:35
ミッションオイルを自分で交換してみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 07:33:45
HKT ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 00:36:28

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS ほぼノーマル (スズキ アルト ターボRS)
メーカー純正部品やオプション品を利用してノーマルっぽく維持してます。 初度登録2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation