• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げきまさあんの"RSエタブルM 490号" [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2020年9月21日

エアコン外気導入口フィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
在り来りですが、納車直後に装着した自作フィルターが約1年経過したので、交換しました。
2
フィルターを取り外したところです。
装着後、約1年、走行距離12,454kmですが、想像していたよりも汚れていました。

意識して、内気循環を多用していたのですが・・・・・。
3
奥(下方)に見える、純正の網目の粗い樹脂製フィルターは、綺麗でした(当たり前ですが)。
4
フィルターの両耳にファスナークリップ貫通用の穴を開けるためのポンチです。

穴径9mmの皮ポンチを用意しました。
5
ポンチ台を下に敷いて、ハンマーで一叩き。
6
こんな感じで、新しいフィルターを製作します。
フィルター素材は、前回同様、3Mの「フィルタレット空気清浄フィルター」です。

なお、切り出す際に手抜きしたので、フィルターの形状がいびつになりましたが、問題はありません。
むしろ、左右のポンチ穴のピッチ(相対位置)が重要です。
7
両面テープを介してボディーにフィルターを貼り、樹脂製フレームを取り付けて完成です。

次回の交換は、また1年後の予定です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

40数年ぶりの禁断の作業

難易度:

外気導入口フィルター取り換え

難易度:

スカッフ・プレートの補強と交換

難易度:

LapTime coating Racing(ボディ用静電気除去コーティング) ...

難易度:

ルーフクォーターガーニッシュの模様替え

難易度:

デントリペア

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月13日 21:04
うちも3M使っています。高性能フォルターほど、外気導入の風量が弱くなりますね。
あまり使わないので支障ないですが(^_^;)
コメントへの返答
2020年10月13日 21:40
コメント、ありがとうございます。

私は、「3M」というネームバリューに惹かれてチョイスしました。
如何せん、昔からミーハー(死語?)なもんですから。

プロフィール

「Iwacchiさんの投稿に同感です。付け加えると、トランシーバーにインカムを追加すれば利便性がアップし、よりツーリングが楽しくなりますよね。」
何シテル?   11/05 09:29
ロードスターRF(5BA-NDERC、RS、6MT、エターナルブルーマイカ色)、 CX-30(5AA-DMFP、X L-Package AWD 6EC-AT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]OPTIMA イエロートップ YT-80B24LS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 08:15:26
[マツダ ロードスターRF] 雨漏り予防 リアドレーン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 09:52:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF RSエタブルM 490号 (マツダ ロードスターRF)
※「フォトアルバム」に、カスタムパーツの写真をアップしていますので、ご覧いただければあり ...
マツダ CX-30 ハイブリッド e-SKYACTIV-X 460号 (マツダ CX-30 ハイブリッド)
2021年12月19日契約→2022年4月4日納車となりました。 ロードスターRFとは ...
日産 ノート e-POWER 自由に弄れない愛車 (日産 ノート e-POWER)
所有者は私、使用者は息子の車です。 バタバタしながら、購入に至りました(5月2日頃納車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation