• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなえさんの"ルーテGT" [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2016年4月2日

ホーン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
欧州車って、いわゆる「ユーロホーン」的なダブルホーンが標準装着されてるもんだと思ってました。。。

それにしても情報が少ないですね。
先輩方の整備手帳を参考に頑張ります。

8Aなのでちょっと安心なマルコホーンを装着します。
2
まずは下ごしらえ。

適当なステーと分岐配線を用意。

純正ホーンコネクターには小さな平型端子が使われているようなので、110型オス端子を使いました。
3
フロントグリル運転席側のスリットから純正ホーンが見えます。

ビス6本をはずしてカバーをめくって手を突っ込んで。。。

このカバーって外せないのね。
内張剥がしを突っ込んでコジッて壊しそうになったよ。
4
純正ホーンが外れました。

コネクターはピンで留まってるんですね?


(注)RSはホーンの位置が違うので注意。
5
あーでもないこーでもないと模索。

配線カバーが余ってたので付けてみた。
6
散々悩んだ結果、この形がベストかも。
ついでに動作確認しておきます。

ここから先は手探りでの作業。。。

ちなみにもうちょっと薄型ホーンの方が作業しやすいかもです。

手探りでナットをはめるのがどれだけ緊張することか・・・
7
ラッパが邪魔で、ちゃんとナット締まったか不安だったりするけど、どうにかこうにか取り付け完了。

試しに鳴らしてみて問題無ければグリルカバーのビスを締めて完了です。

うまくできたけど、腰は痛いし左手はガリガリになるし、あまりオススメできる作業ではありません。。。
8
片手で手探り作業とか不安なので工具を落とさないようにこんなことしたり。。。w

まぁ、ナット落としたら終わりですが・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アーシングしてみた

難易度:

リアカメラ取付 ②

難易度: ★★

ホーン交換

難易度: ★★★

アイドリングストップ解除

難易度:

リアカメラ取付 ①

難易度: ★★

ドラレコ他諸々取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ルーテシア ドラレコ取り付け(リア) https://minkara.carview.co.jp/userid/329674/car/2156813/7293416/note.aspx
何シテル?   04/03 20:15
バイク乗り。旅人。 車いじりは、可能な限り手間もお金もかけずに頑張ってます。 でも、お金をかけないと手間がかかるんですね。 なので苦労が絶えません・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

温度計取り付け(吸気温度+エンジンルーム温度) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 12:35:56
フォグランプのバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 15:42:10
K&N HIGH-FLOW AIR FILTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 07:43:42

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルーテGT (ルノー ルーテシア)
幻のルーテシアGT 持て余すカードキーに始まり、小物入れなど皆無に等しく 何も入らない ...
スズキ BANDIT1200 (バンディット) スズキ BANDIT1200 (バンディット)
2003年式 SUZUKI Bandit1200S パールディープシーブルー ヨシムラ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1992年から2003年までの11年間、13万km。 黒いSスぺに乗ってました。 200 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2005年に新車購入。 5型のLAND VENTUREが奥さんの愛車。 今頃になって手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation