• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山旅天空倶楽部のブログ一覧

2024年05月24日 イイね!

ミニバン比較のサイトで公平なものはない

仕事で飛行機に乗って現地でレンタカーに乗り替えて2-3日乗って、飛行機に乗り帰ってきて「デリカに乗る」ということを何十度も繰り返してきて思う事は「ミニバン比較」サイトで書いているライターは実車したことがない書き方がほとんどだでカタログ比較ですね。

当たり前ですが、どうしてあんなに「商売優先で公平な比較がないものかと思う」レンタカーは割合と新車の場合がおおいのでステップワゴン、アルファード、オデッセイ、ヴォクシー、ノア、セレナ、ステップワゴンなどほとんど乗りましたが、「アルファード」クラス以外はすべて高速で多人数だと「ギアが落ちますし、峠はウンウン唸ります」とても疲れます。「ハイエース」などは高速ではトラックに引き込まれそうになったことが何度もあり恐ろしくて乗れません。

空港で帰路デリカに乗り替えると「まず第一印象はたまに指摘されるフワフワ感はあります、しかしアクセルを踏むと何人乗っていてもすぐに力強いトルクと、加速感と4駆の安定性に驚きます」まったく普段乗らない何人もの同乗者が「すぐにいいねぇ」と口にしますから間違いはないでしょう。

アルファードレベルになるともちろん良いですが「あちらは街乗り」「こちらはアウトドアで四季を問いませんが、あちらは冬は怖いですね」比較対象ではありません。欠点は荷室が狭い点と価格が高すぎるということで、三菱の車種はいったい誰がそんなに高くて買うのですか?という感じがします。

業界問わず最近の商売の「数より単価で稼ぐ」筆頭でしょうね、修理や保全で稼ぐスタイルもより鮮明にディーラーは変化しているというのも恐ろしいですね。
Posted at 2024/05/24 17:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月24日 イイね!

パワーウィンドウ事故とスライドドアの開閉

子供さんの痛ましいパワーウィンドウ事故があったばかりだか、スライドドアは人を挟むとある程度で止まるのでまだいいかも知れないが「子供」だと危険かもしれない、大人でも挟まれ方では危険だ。

3-4度人を挟んだことがある、すべて一旦降りて離れたから閉めたのに「いきなり反転して戻るケースだ」「あっ忘れた」とか「寒いなぁ」「暑いなぁ」「しもた」といいながら帰ってくる、最近は完全に車から離れたのを確認してから占めるようにしている。

特に高齢者と子供は予測しない行動をする、高齢者はよくスーパーでも急に止まったり急に反転したりとびっくりする。横断ほども何度も停車するが近いと「睨みつけられることがあるが、睨みつけるのはほとんど婆さんだ」

最近はながらスマホと自転車劇スピードは若い人だ、危険がいっぱいで危ない。
Posted at 2024/05/24 16:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月23日 イイね!

ミニバン比較と洗車ブラシ2題

ミニバン比較と洗車ブラシ2題https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B1MIF62/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CXPG8PG5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s01?ie=UTF8&psc=1
先日、長いマイカー履歴8代目で初めて「洗車用のブラシ」を買った、そして今回補充で買ってみた、パキンブラシというのでタイヤとアルミを洗って洗車したら、前回アルミがピカピカしていた、なんちゃってブラシはあるがまともなブラシは初めてだ。やってみたい。

まぁしかし、デリカは高いし荷物は積めないしスペアタイヤはなくて難儀するくるまですが「スペアタイヤがないのは最近の新車は皆そうだという事で、納得しましたが」アウトドア仕様とは言えないものだと知りました。

ホンダオデッセイ、前車デリカとそれでも現在の3台目のミニバンとしては最高の車で「走る・曲がる・止まる」高速のトルク、トラックに引き寄せられない4駆のしっかりさ、雨天も平気と素晴らしいですね。

しかし「ミニバン比較」というのはどうしてあんなに「商売優先で公平な比較がないものかとここ10年まったくかわりませんね」レンタカーでステップワゴン、アルファード、オデッセイ、ヴォクシー、ノア、セレナ、などほとんど乗りましたが、「アルファード」クラス以外はすべて高速で多人数だと「ギアが落ちますし、峠はウンウン唸ります」「ハイエース」などは高速ではトラックに引き込まれそうになったことが何度もあり恐ろしくて乗れません。

実車するとどれだけデリカがいいのかはわかるのですが、比較サイトは明らかに乗ったことがないライターが書いていて呆れてものが言えませんね。

Posted at 2024/05/23 12:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のお話全般 | 日記
2024年05月12日 イイね!

クルマの世間話

土曜日に鳥取県と兵庫県の県境に行った「ワラビ狩り」だ。下山後に入浴をいつものいくつかの「日帰り温泉もあるのだが」土曜日でおおいと踏んで渓谷の露天のいい温泉宿に事前に電話して「日帰り温泉」をお願いしたら快諾してもらった。

入浴後、外で涼んでいたら親父さんが来て以前はデリカも乗り、三菱ばかり乗って来たという話で盛り上がった。
都会の三菱のディーラー店の「対応のまずさ」とどんな小さなことでも「金をくれ」という傾向の話をしたら、冬にはスキー場のある雪深い田舎から近いディーラー店でも同じだという「2000円、1000円、500円」くれというらしい。

そうとう、団塊世代が自家用車を乗るのをやめて「免許返納制度」が始まって車がよっぽど売れないのだろう、全国的な傾向のようだ、一部少しは「いいっすよ」というところはあるみたいだが、親父さんの実感はその通りだと言い切った。

そして「車をいつも買っている」という程度のお得意様と営業マンの関係でもそんなのはもう、関係ない、金だという。そこで親父さんは友人や同級生の車関係の知人でもそんな風だから、「山菜」や「茸」がとれればその知人にあげて普段から積極的に関係をきづいてようやく「そんなことくらい、してあげる」となるという。

最近はそんな時代で「身内」のような関係にならんと駄目だといっていたのが、物凄く印象的な1日だった。
Posted at 2024/05/12 18:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車のお話全般 | クルマ
2024年05月12日 イイね!

国道482号 小代渓谷風景林 強制突破!

国道482号 小代渓谷風景林 強制突破!舗装してあるし、ガードレールも立派で、落石跡や枝など綺麗にされているが、普通の自家用車は舗装と言えど、カーブと坂の連続、幅員はほとんど離合できる場所はない酷道だ。昨日も6.4キロ区間の対向車は1台だけだった。風景は看板に偽りはなくいい広葉樹の森と渓谷美だった。4駆以外は路面と安全性は心配ないが、走行感は離合の時とちと厳しいだろう。

1993年に国道昇格になった国道で、一時不通だったが2019年再度、開通させたとのこと。今回押しとおった兵庫県香美町と鳥取県若桜町を結ぶ6.4 kmは物凄かった。長い間思いつきもせず知らなかった。

簡単に言うと「シャクナゲ苑」の場所がハチ北から香美町を回り込んで「鉢伏山の真裏まで走ったので、また戻るのも面倒なのでこの小代峠の渓谷に走り込んだ」氷ノ山の左肩「赤倉山」の源流域だ、抜けると氷ノ山スキー場や「氷太くん」など鳥取県側の氷ノ山の登山口に出る。

まぁそれから「戸倉峠を超えて、中国道山崎経由」となったので1時間くらいは遠回りしたが渋滞なしで意外に早く神戸に帰ってこれた。

道路保全は国道なのでしっかりやっていた、ただ四国・和歌山の林道や京都・兵庫の廃村周辺の林道も路面や路肩は落ちそうで恐ろしいが、離合する場所はまぁまぁあるが「ここは見通しがカーブで悪く、幅員が狭すぎる油断できない幅員だ」安全面には離合以外は問題はない。タイヤも新品オフロード用で「スイスイ、グイグイ、シャーと」で駆け抜けた、知らないところは大好きだ。登山帰りでなければゆっくり楽しめるだろう。
Posted at 2024/05/12 11:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「クルマが水没した時の話は知っておくべきだ。 http://cvw.jp/b/3297217/48595143/
何シテル?   08/12 10:18
職業上、高速道路から峠道「オフロード走破をするアウトドアのプロです」仕事にも使うので8人乗り、4駆、ディーゼルの3つは外せないので選択肢は一択でデリカD5です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

丹波林道粟鹿山線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 23:57:10

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリミちゃん (三菱 デリカD:5)
三菱 デリカD:5 ジャスパー パールホワイト 前車のデリカD:5のGパワーパッケージが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation