
バッテリー上がり→不動となっていた黒蛙号をバッテリー交換とPCCM装着目的で先日PCに持ってきました。3泊4日で無事退院となり、PCまでの往復という短い時間でしたが、久々に964のドライビングを愉しむ事が出来ました♪やっぱりね、良いんですよね~、964!普段500㎰オーバーのSUVとか、400psオーバーのスポーツセダンに乗っているわけですが、わずか250㎰しかない小柄なスポーツカーの
圧勝ですよね、ドライビングの濃密さという意味では。
964に限らず、どの世代のどの911も素晴らしいと私は思っています。かつて乗っていた996も997も素晴らしかったですし、最新の992だって素晴らしいです。主にデザイン的な問題で997後期~991前期は私の好みではありませんでしたが、乗ってみればこれらも素晴らしいスポーツカーでした。思えば、20代後半の時にE46M3に憧れて、試乗しに行った帰りにフラッと立ち寄った創業間もない頃のロ〇ライオさんで996後期型Tipに乗って
衝撃を受けてから早20年弱。数多のスポーツカーに乗らせていただきましたが、やはり
911を超えるスポーツカーには未だかつて出会ったことがありません。オートマだろうがMTだろうが、はたまた空冷だろうが水冷だろうが、911はどのモデルも
孤高かつ至高のスポーツカーで、代替は効きません。
964に乗って感動を覚える度に、ふとガソリン車に乗れるのはあと何年だろう?という想いが脳裏をよぎります。日本政府は2030年代半ばにはすべての新車をEVにすると言っていますし、EU諸国も似たような事を言っています。
脱炭素社会というものがそう遠くない未来に迫っている今、やはり乗れるうちに乗りたいクルマに乗っておくべきだと強く思うのです。となると、私としてはポルシェライフの原点となった997にもまた乗ってみたいし、最新で恐らく最後のピュアガソリン911となるであろう992にも乗っておきたいです。964を手放す気は毛頭ないので、そうなると増車するしかありません。昨日何してる?で「いずれ911 3台体制になるかも?!」とつぶやいたのも強ち冗談ではなく、つまりはそういうことです。
それにしても、911に乗ると何故笑顔になるのでしょうか?自然と笑みがこぼれて、ずっと乗っていたい、そう思えるのは911だけです。MBだってBMWだってAudiだってロータスだって、それこそフェラーリだってランボだって素晴らしいですよ!素晴らしいですけど、
ずっと乗っていたいとはついぞ思った事がありません。そう思えるのは911だけ、正に
オンリーワンです。色々事情があり、しばらくポルシェに乗れない期間がありましたが、結局911以外ではその心の隙間を埋める事は出来ませんでした。正に
No Porsche, No Lifeと強く、強く思います。ヴァイザッハではEV版911の草案がすでに完成し、これから具体的な制作に入っていくとの報がありました。タイカンの評判を聞く限り、EV版911も大いに期待できそうです。が!今しばらく
古典的な911の世界を愉しみたいと思うのでした。
ブログ一覧 |
ポルシェ全般 | クルマ
Posted at
2021/10/12 14:08:30