• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月06日

操る歓び=限界の高さに非ず

操る歓び=限界の高さに非ず 昨日は大雪で関東地方は大変でした。私も久々に自宅周りと職場の雪かきをする羽目になり、腰は痛くなるは腕は痛くなるは・・。慣れもあるとはいえ、雪国の方は本当に大変だと思います。歳を取ったら雪が降らない地方への移住も真剣に考えないといけないかもしれません・・。まあ地球温暖化で、もしかしたら数年後には関東地方で大雪、ということもなくなるのかもしれませんが。

さて、ゴルフ8Rからアバルトに乗り換えて早1.5か月が経過しようとしています。昨日は車高調のせいでせっかく購入したスノーソックを装着出来ない、という憂き目に遭いましたが、普段使いに於いてアバルトに対する不満はまったくございません。不満が無いどころか、自分好みにチューニングしたのもあって、日々すこぶる愉しく乗っております♪愛車レビューでも言及していますが、アバルトの魅力はとにかく街乗りでも掛け値なしに愉しいこと、コレに尽きます。最新のクルマと比べると限界が低いので、すぐにトルクステアも出ますし、とにかく「自分で操っている感」が凄くあるのですね。BMW MINIも似たようなフィーリング(俗に言うゴーカートフィーリング)ですが、それよりも更にじゃじゃ馬っぽさが際立っています。ラテンのクルマはやっぱりこの辺の作り方がが上手だと思います^^。

昨今のスポーツカーや、それに準ずるスポーツハッチは本当に良く出来ています。シャシー性能が物凄く良くなっていて、電子制御も更に輪をかけて良くなっているので、一般道で運転をしている分には多少飛ばしたって馬脚を出すことはまずありません。よく、新車レビューでヒョウロンカの先生方が挙動についてあーだこーだご高説を述べておられますが、そもそも限界よりも遥かに低い領域でアンダーやらオーバーやら出るハズもありません。どんなふうに乗っても、何事も起きない、フラットライドそのもの。サーキットのような特殊な環境で初めて限界域の挙動を垣間見る事はあるでしょうが、公道では「どのクルマも限界が高過ぎて差は無い」というのが正解という気がします。そういう意味でアバルトは年次改良はもちろんされているものの、基本設計は2008年に遡るので、よく悪くも限界が低くプリミティブな乗り味です。

しかし、その限界の低さ故に、逆に操る歓びが増すというパラドックスが生じています。今となっては(特にFF車では)このようなじゃじゃ馬的なクルマは稀有です。MRやFRに対象を広げてもなかなかこういうクルマはありません。そして、やはりMTで駆るのがまた良いのだと思います(MTAを否定するつもりはありませんが、自分で乗るなら断然MTです)。そして古典的なターボラグを見越したアクセルワークを強いられるのもまた一興というワケです。やはりクルマを趣味として楽しむのであれば、操る歓びというモノは何にも代えがたいと思います。私はまだアバルトEVには試乗していませんが、こうした愉しさは果たして受け継がれているのか?エンジン版アバルトの新車が終焉を迎えつつある今、こうした古典的なクルマが作られる事はもうないのかもしれない、という一抹の寂しさを感じつつ日々ハンドルを握っています。
ブログ一覧 | アバルト | クルマ
Posted at 2024/02/06 13:30:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

マツダ ロードスター NR-Aに似 ...
太田哲也さん

技術の進歩が人間を退化させる?
wrong endさん

アルファロメオを纏ったアバルト?
くらきよさん

バーゲンだったので
紫電軍曹さん

買い替える車がない!?(笑)
スポーツ四駆太郎さん

バッジのセンスは、、、、
sleepykoalaさん

この記事へのコメント

2024年2月6日 15:27
結局、家の前の雪も溶けて
また雪掻きしないで済んだわ!
手袋とスコップ用意しといたんだけどなぁwww

車高調入ってんなら
冬だけ車高上げたら
赤いの、使えんじゃね?
コメントへの返答
2024年2月6日 22:15
あはは、被害がなくて何より😁

たしかに!冬場だけ車高上げるのはアリかもしれませんね!

駄菓子菓子

オールロードにも着けられなかったからなぁ😒
2024年2月6日 17:07
こんにちは。

ちょっと暴れる感じが楽しいのってありますよね。
以前乗っていたF80型M3がまさにそれですぐにホイルスピン。
アクセル踏みすぎると流れていくリアタイヤ。
クイックなアクセルレスポンス含めてとても面白かったです。

GT4に乗り換えて限界が上がってしまい田舎とはいえ公道ではその楽しさを味わうことは難しくなりましたが、アバルトは日常でその楽しさを存分に感じられるのでしょうね。

こちらは雪が積もりませんでしたが、悪天候でジムニー運転していると楽しいと感じる感覚もそれなのかもしれません(笑)
コメントへの返答
2024年2月6日 22:19
こんばんは♪

そうなんですよー、やっぱり操ってる感があるのが良いです!最近のクルマは出来が良すぎて、逆に面白味に欠けます😅

ポルシェのミドシップ系はわざとだと思いますが、かなりスタビリティ報告に躾けられていますよね!同じMRでも、ロータスとは雲泥の差w

アバルトは低速官能性の塊で、さすがイタ車です✨

プロフィール

「ドナドナ😭😭」
何シテル?   08/21 12:53
Ohne Porsche kann ich nicht leben. 趣味車:992.1カレラT(2023年式左MT) アシ車:GR86“リッジグリーンリミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検(3回目)+スタンドアローン保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:54:48
最後は GT3ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 11:04:54
15年保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:13:41

愛車一覧

トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ご縁あって、この度購入する運びとなりました♪ 初代GT3ツーリングパッケージです。私に ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation