• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月17日

ピアノブラックの功罪

ピアノブラックの功罪 本日はちょっと小ネタ(愚痴)を。昨今、メルセデスベンツやポルシェを中心に内装、特にセンターコンソール周りにピアノブラック調の素材が用いられる事が多いと思います。新車時はピカピカしていて高級感があり、とても上質な素材なんですが、どうしても劣化します。ちょっと爪が当たったり、鍵のような硬いモノが当たるとあっという間に線傷が付きます。つい最近まで乗っていたG63にも、こうした素材が使われていましたが、非常に気を使いました。

ついてしまった線傷は、樹脂系の磨き剤を使えばある程度落ちるのかもしれませんが、日常的に磨くというのは現実的ではありませんし、ラッカー塗装が薄くなるという懸念もあります。ちなみにポルシェの場合は、外装にもこうしたピアノブラック素材を使用していて、洗車をすればするほど傷だらけになります(ちょうどリアのルーバーの上あたりの部分です)。991までの世代がどうだったかちょっと記憶が定かではないのですが、少なくとも992に関しては前期型も後期型もピアノブラック素材になっています。



ハッキリ言って、これではおいそれと洗車も出来ません(嘆息)。しかも、私のクルマはボディにかなり硬いガラスコーティングを施していますが、それでも線傷は完全には防ぐことは出来ません。もう少し経年劣化に耐える素材を使用してはもらえないものでしょうか・・。それとも、ある程度乗ったら買い換えたくなるように敢えてこうした「仕様」にしているのでしょうか?この辺アバルトなんかはよく考えられていて、劣化しそうな部分は同じ樹脂でもマットな素材になっているんですよね。皆さんどう思われます??
ブログ一覧 | 四方山話 | クルマ
Posted at 2024/09/17 13:43:45

イイね!0件



タグ

関連記事

ピアノブラックは手入れムズイ
はなげ60さん

ヴォクシーG’sに最適!
寛太さん

最近の車ですがピアノブラックが多い ...
∞eighter大パパ∞さん

エアロ塗装、色塗り
terjefanさん

22歳のイメージチェンジ
il pastor fidoさん

この記事へのコメント

2024年9月17日 14:34
こんにちは。

ピアノブラック調は傷付くと凹みますよね😥
自分はセンターコンソールには「スマホまもる君」というコーティング剤を塗ってました。よく携帯の画面保護に使われるコーティング剤です。
そのおかげか短い期間ではありましたがほぼ傷がつく事はありませんでしたが、色々な人の口コミを見るに絶対つかない訳では無さそうです。

エクステリアには塗ってもほとんど意味は無いでしょうから、そこは諦めるかプロテクションフィルム貼るかの2択になりそうな、、、。
コメントへの返答
2024年9月18日 8:24
おはようございます♪

なるほど、コーティング剤を塗布するんですね!ちょっと手間な気もしますが(←無精者w)、一度塗るとどのくらい持つものなのでしょうか?後から変色したりしないのでしょうか?

エクステリアはおっしゃる通りプロテクションフィルムくらいしか手立てはないように思います・・
2024年9月17日 16:15
いくら見た目が良くても
人が触れる部分や外装に
デリケートな素材を使うのは愚に骨頂!






ダトオモウ
コメントへの返答
2024年9月18日 8:24
おっしゃる通りだと思います!

誰がこんなアホなトレンドを始めたんだか・・
2024年9月17日 17:23
こんばんは。
最近のレクサスもまさにソレなんです。
静電気でホコリが吸い付きますし、軽く拭いただけでうっすら傷がつきます。
傷がつかないように水拭きすると、どんなに硬く絞っていても跡が残りますしやはり乾拭きの仕上げが必要。
日中は光の反射で眩しくなったり、なかなか気を使う材質ですね。
外装の無塗装樹脂はそのあたり楽ですが、見た目の高級感は出ないので難しいところです。
コメントへの返答
2024年9月18日 8:25
レクサスはあまり乗った事がないのですが、以前試乗したLCも確かピアノブラック素材だらけだった気がします(曖昧)

本当に繊細な素材で、高級感は有って良いのですが、神経がすり減りますw
2024年9月17日 17:36
こんにちは!
ピアノブラックのところは、致し方ないので、プロテクションフィルムは、どうでしょうか?

車全体をプロテクションフィルムにしたら、エンジンフードの上のところもプロテクションフィルム貼ってありました。

ぼくは、ピアノブラックのところの内装、外装(エンジンフードの上)のところ全て、カーボンにしたので、パッと見は、キズ目立たないです。
コメントへの返答
2024年9月18日 8:27
そうですね、lidocaineさんは以前からプロテクションフィルム推しですよねw

特に外装に関してはプロテクションフィルムしか選択肢は無いようにも思いますが、フィルム自体も劣化して来ると思うので、そうした際に剥がし跡などが付かないか心配でなかなか踏ん切りがつきません

カーボンに換えてしまうのも手ですね~
2024年9月17日 20:53
こんにちは!
ピアノブラック気を使うから大嫌いです(笑)
内装に使われる頻度高いですね最近。もうやめて欲しいです。柔らかいクロスでそーっと拭いてます。あとは気にしない様にしてます。光の加減で傷を探さない様に(笑)。そうそう、992のリアガラスの下の方の黒い所も下手に触れませんね。なんか安っぽいし。それでいて水滴取るの大変だったり。外装は傷付くものだと諦めてます。
コメントへの返答
2024年9月18日 8:29
あはは、お仲間発見!w

そうですね、「気にしない」のが最強かつ最安値のような気がします(笑)

外装のあの部分は遠めに見ると高級感があって良いのですが、近づくと線傷だらけ・・正直やめて欲しいですよね
2024年9月18日 19:48
こんばんは。
black frogさんはインテリアをインテリアパッケージを外装同色にしているので被害は最小です。
標準のカレラTは内装ピアノブラッグ塗装が多いからです。

私は潔癖症で埃も気になるのですが、992からは埃が気になって触ると傷に繋がるので、埃を無視しておりました。
妻のピアノの手入れをしていた経験からです。

その妻からの助言です。ピアノ用のクリーナーです。
艶出しと傷消し、一番の効果は埃が付きにくいことでした。

あとはlidocaineさん得意分野の模型です。
知人はハセガワのクリーナーと磨き用の製品が良いと言ってました。

私は妻の助言のピアノクリーナーを内装、外装は初心に帰ってカルナバワックス、効果が無ければハセガワの製品を試してみようと思っております。
コメントへの返答
2024年9月19日 22:51
こんばんは♪

なるほど!コロンブスの卵と言いますか、ピアノブラックだけに、ホンモノのピアノ用のクリーナーを使うワケですね😳

目から鱗です、ハセガワのクリーナーと併せて、調べてみようと思います!いつもアドバイスありがとうございます✨

プロフィール

「@サンデ さん、どっかで断捨離しないとヤバいっすね、お互い😵‍💫😵‍💫」
何シテル?   05/09 21:43
趣味車:992.1カレラT(2023年式左MT) アシ車:GR86“リッジグリーンリミテッド”(2024年式右MT) ファミリーカー:カイエンGTS(2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

GR86 RZ 純正アルミペダル&アクセルオフセットスペーサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:57:12
ST•GARAGE AXCENT スエード調シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:45:28
TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 21:09:17

愛車一覧

トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 黒蛙2号 (ポルシェ 911)
最終年式の996C4Sハイパフォーマンスエディションです! 人生で3台目のType 9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation