• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月27日

MT車免許証が取得困難になる件

MT車免許証が取得困難になる件 昨年11月にひっそりととある道交法が改定されました。運転免許証を取得する際、これまでは教習所に通い始める段階で、AT限定免許証か、MT免許証を選べたワケですが、今年の4月からそれが出来なくなります。どういう事かと言いますと、入校時点では全員がAT車一択、MT免許証が欲しい人は見きわめ検定後に追加の実技教習、試験を経て初めて「AT限定解除免許取得」という二段構えとなります。

分かりやすく言いますと、これまではMT免許証が欲しい人は、実技教習は基本的にMT車の実技に充てられたのが、今後は無駄な(敢えて無駄、と書かせていただきます)AT車の実技を延々と受けさせられた挙句、MT免許証取得する際にはわずか4時間のMT実技を経て試験に臨む必要があります。いやいや、未経験者にとっては非常にハードルの高い半クラ、坂道発進、間歇クラッチを僅か4時間で体得せよ、と。ムリゲーでしょw。しかも、見きわめ検定後に改めて限定解除の講習を受けるとなると、免許証取得のコストも上がりますし期間も伸びます。試験場での一発テストという手ももちろんありますが、現状合格率2パーセントという狭き門。AT免許証を持っていたとしても、いきなり合格するにはあまりにもハードルが高過ぎます。新規運転免許証取得者全体の75%がAT限定免許証という現在、この法改正でほぼMT免許証取得者は絶滅するでしょうね。ぶっちゃけMT免許証が必須な職業ドライバー以外は完全に消えてしまうのではないでしょうか?

なぜ警察庁は今回このような改定に踏み切ったのでしょうか?理由については私の渉猟し得た範囲内では明かされていませんが、まれに見る改悪と言わざるを得ません。やっぱり、クルマの基本的な構造を知る意味に於いても、「運転の怖さ」を身に染みて理解する意味に於いても、本来的にはAT限定免許証などというものはそもそも存在すべきではない、と私は予てから思っています(昭和のオジサンなもんでねw)。運転免許証を取得して以降は好きなクルマに乗れば良いと思いますが、マニュアル操作を知らずしてクルマの運転が出来るということに違和感がずっとありました。そこに追い打ちを賭けるような今回の改定。つまりは国が「クルマの運転はATがデフォですよ」、と言っているようなモンです。そんなにMT免許証取得のハードルを上げて一体何がしたいのでしょうか??しかもこの改正で、万が一AT限定解除検定に落ちると、再度試験を受ける際には見きわめ検定前に必須だった一部のAT車教習を再受講しなきゃいけないという意味不明っぷりです。

 令和7年(2025年)4月1日から、運転免許(普通車・普通二種)の教習の課程が変更されます。

 これまでMT免許を取得するために教習所に入校した方は最初からMT車に乗って教習を受けましたが、令和7年(2025年)4月1日からはMT免許を取得するために教習所に入校した場合であっても、基本的にAT車で教習を進め、AT車の見極めに合格したらMT車の教習を受け、卒業検定を受ける形に変わります。

 わかりやすくいい直すと、AT限定免許と限定解除を一体化させたような教習の課程に変更されるということです。令和7年(2025年)4月1日から順次新しい教習の課程に移行するため、これから免許を取得しようとする方は、MT免許でもAT限定免許でも、基本的にAT車での教習になります


それでなくとも若者のクルマ離れが叫ばれる昨今。もちろん、マニュアル車の需要そのものが減っているのは理解出来ますが、今回の法改正で拍車がかかるのではないでしょうか?世の中的には少数派かもしれませんが、クルマが好きでマニュアル車に乗る事に憧れて免許証を取得しようとしている若者もいるハズです。そうした若者が不憫でなりません。お金はかかる、時間もかかるではもはや取るのを辞めようと考えてもなんら不思議ではありません。ちなみに教習所によってはこの法改正を受け、MT車の講習自体を取りやめる所も出てきているようです。MT免許証取得者が激減すれば、メーカーだってマニュアル車の開発を再考するようになるかもしれません。だって、そんなんじゃビジネスとして成り立ちませんもんね。本当におかしな世の中になったモノです。EVシフトの後押しもありますが、変速機という120年以上に渡るクルマ文化を支えて来たモノが絶滅の危機に瀕するのもそう遠くない先のことかもしれません(悲)。

ブログ一覧 | 四方山話 | クルマ
Posted at 2025/01/27 13:45:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

MT免許の今後…4/1より変わる免 ...
真超 Ⅱさん

MT免許って限定解除なの?
MasaCars親子sunさん

MT免許 改正…
NE-YO@米軍さん

とうとうマニュアル車なんて乗るやつ ...
waiqueureさん

来月4月より運転免許取得方法が変わ ...
唐草熊次郎さん

運転免許講習、4月からATが基本に ...
ろあの~く。さん

この記事へのコメント

2025年1月27日 16:47
ハイ
2%の人が通りますよwww
まぁ特別な事でも無いんだけどね。

これだけATだらけな車社会
来るべき時が来た!
って感じね。
でも何か
益々、下手〇そなドライバーが増えそうで、残念だと思うよ。
コメントへの返答
2025年1月27日 22:17
え⁉️オヤビンまさかの一発試験合格組ですか!恐れ入りました😳

そうですねぇ…時代の流れかもしれませんが、ちょっと寂しいですよね。私は予ねてからAT限定免許証=下手◯そドライバー養成免許だと思っていたので、益々拍車が掛かりそうな予感がします💧
2025年1月27日 17:57
こんばんは。
私もこのニュースをYouTubeなどで見ました。
時代の流れで仕方がないのかなと思う一方で、若い人たちがMT車から遠ざかってしまい、その楽しさを体験する機会を奪ってしまうと思うとなんか寂しいですね。
今はまだいいと思いますが、あと20年くらいしてMT車乗り続けていたら若い人たちから白い目で見られないように気をつけないといけないですね😨
コメントへの返答
2025年1月27日 22:22
こんばんは♪

おっしゃる通りだと思います。やっぱり、運転する根源的な楽しみがMT車には宿っていて…良く言われますよね、MTなら軽トラでも運転が楽しい、って笑

そういう意味で、若い人からMTを運転する悦びを知るチャンスが失われてしまうのは非常に口惜しいと思います

まあ20年後はギリ行けるかもしれませんが、30年後、40年後はもうMT車(というか、MT車を運転できる人)は完全にオワコンになってそうで悲しいです
2025年1月27日 19:18
個人的には教習所の働き手が減ってきてるのが主な原因じゃないかと思います。
今までは念の為にMTで教習を受けていた人達を遮断して労働力を確保する作戦だと思います。ATで免許を取ったら一旦そこで満足する人は多い様な気がします。(1発でMTの試験に受からなければ尚更)

車を操る本当の愉しさを経験できない人達が増えるのは残念ですよね。。。
コメントへの返答
2025年1月27日 22:27
こんばんは♪

ははぁ…なるほどその視点はありませんでしたが、言われてみればそうかもしれませんね!おっしゃる通り、AT免許さえ取ってしまえばとりあえずは運転する資格を得られるワケですから、さらに時間と労力とお金を掛けてまでわざわざ限定解除する必然性は無いですもんね

教習所側からすれば、その分人材を割かなくて済むので、人件費削減になるというワケですね。まあでも、正直言ってスーパーカーでも無い限り、オートマ車に駆る楽しみはありませんので、ホントにクルマを操る愉しさを経験すらしない人が増えるのは悲しいです😢
2025年1月27日 21:10
こんばんは。
少し前にEV MT車をトヨタが開発してるとかいったニュースも流れていましたがMTは趣味の領域に入ってくるのでしょうね。
そんな私もMTに乗るのが面倒でAT車ばかり乗っていて久しぶりのMT車で信号で止まるときにクラッチ踏み忘れてエンジン止まるという事態に(笑)
コメントへの返答
2025年1月27日 22:33
こんばんは♪

私もEVの擬似MTについて書かれた記事を読みました。それこそ究極の無駄というか、1回転からMAXトルクが出るモーターにわざわざトランスミッション(のような似て非なるモノ)をコスト掛けて更には重量増してまで搭載させる意味がわかりません!

私はもう30年以上ずっとMT車に乗り続けているので、まったく苦になりません。それどころか、もはや自分の身体が勝手に反応して操作してくれるので、実質オートマです笑。更にはAT車にたまに乗ると、誤ってフットレストをクラッチのように踏む始末です😂
2025年1月27日 21:13
教習所業界の事情と監督官庁である警視庁とのご都合なのでしょうか?

私が免許を取得した44年前の教習所では、クラウンのコラムシフトのマニュアル車が教習車でした。
コラムシフトなどタクシー以外無い時代で、燃料もLPガスで正にタクシー専用車輌が教習車でした。実践で全く役に立たないものでした。

コラムシフトはギリギリ良しとしても、昨今のLuupキックボードなど業界とのご都合での改悪は許せないものがあります。

同様のことが自動車教習所の事情で起こっていると思います。

コメントへの返答
2025年1月27日 22:39
そうですね…上で人件費削減説が挙がってましたが、元々教習所は警察のお偉方の天下り先なので、裏で色々口裏合わせがあっても何ら不思議ではないですよねー

コラムシフト、懐かしいですね!昔のLPガスタクシーは皆ソレでした!現行のメルセデスはほぼ全車オートマのコラムシフトなんですが、最初見た時は真っ先に昔のタクシーを思い出しました😂

何か色々利権や思惑があっての事なんでしょうが、このような改悪はあまり喜ばしい事ではないですよね😮‍💨
2025年1月28日 13:38
教習所のほうでも、現場がわかってないって問題になってるみたいですね。きっとMT乗れない官僚が考えた事でしょう(笑)
結果として、MTの受付してないところもあるみたいですね。。。まぁでも従前だってMT取る人は少数派でしたし、取る人は意地でも取るでしょうから結局変わらない気もしますね〜
コメントへの返答
2025年1月28日 13:58
こんにちは♪

ハイ、どうやらそのようですね…。まあ行政によって現場が振り回されるというのは私も散々経験して来ていますので、ご愁傷様としか言いようがありません😅

その通りで、MT免許証は採算が見合わないという事で、辞める教習所も増えそうですね。そうなると、やってるところが限られますから、過当競争になり取得費用は更に上がって、取る人は激減すると思います。

本来法改正というのは、より良い生活を国民に提供するためにするべきだと思うのですが、この国はしばしばより国民の生活を苦しくしますよね。本質は生類憐みの令の時代から変わってない気がします。
2025年1月29日 20:20
こんにちは!
知らなかった情報でした。

うちの子ども長男、次男はともにAT限定です。そもそも教習所もAT限定ありきで、案内して来たそうです。

ちなみに、長男の田舎の教習所。MTは、ATより2万高いだけなのに、AT限定選びやがった。絶対MT乗ることはないだろうからだとか。

結局、ぼくの所有する車は子どもが運転することはなさそう。まだ免許取得する年に達していない3男に託しますが。

自分が死んでから車を処分してもらうのでなく、自分の老後のための資金になるではないか!金目のものは残す必要がなくなり、逆に都合が良いことに気がつきました😆。

しかし、仮にあと15〜20年後、MT乗る人いないと価値がかなり激減ではないかとまた不安要素が…😅
コメントへの返答
2025年1月30日 21:17
こんばんは♪

ご存じありませんでしたか^^

いや~時代ですよね、ホントw。私が免許を取った30余年前はそもそもAT限定免許証なんて存在しませんでしたからね~。

さすがに、クルマを時世代まで残すのはちょっと無理がある気がします^^;(というか、子供からしても良い迷惑というか、なんというか・・)

ですので!我々親世代は、思い残すことのないカーライフを送るべきだと思います!!

・・まあ希少なクルマであれば、いつになっても需要はありますから、二束三文ということにはならないと思いますよ~
2025年1月30日 0:57
うちの息子達はギリMT免許です。本人の希望ではなく、僕がAT限定なんて免許ではないと押し付けたからですが。
しかし彼らはほとんどMT車に(というか車に)興味がありません。この改悪によりいつか貴重な免許をとらせてもらったと感謝される日が来るかもしれませんね。(まぁそんな事にはならなそうですがw)
コメントへの返答
2025年1月30日 21:19
こんばんは♪

そうだったんですね!まあこれからはもう98%くらいAT限定な気がします。あ、でも地方とかまだMTの需要あるのかな・・

AT車しか乗っていなかったらそりゃそうなりますよね。AT車って、スーパーカー以外、運転していて愉しくはないですからねw。

プロフィール

「@2315 さん、ハイ…このご時世、なかなかの燃費の悪さです🤣」
何シテル?   04/26 13:57
趣味車:992.1カレラT(2023年式左MT) アシ車:GR86“リッジグリーンリミテッド”(2024年式右MT) ファミリーカー:カイエンGTS(2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2 3 45
6789 101112
13 141516 17 18 19
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

CUSCO 強化レリーズフォーク&ピボット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 13:32:22
クスコ アクセルペダル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 07:39:50
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 07:38:30

愛車一覧

トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 黒蛙2号 (ポルシェ 911)
最終年式の996C4Sハイパフォーマンスエディションです! 人生で3台目のType 9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation