• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月28日

ポルシェ911は高くなりすぎたのか?

ポルシェ911は高くなりすぎたのか? 昨日、2026年モデルのポルシェ911の価格が公表されました。ベースの素カレラで1853万円というプライスタグで、MY2025とほぼ内容は一緒ですが、約160万円のプライスアップとなっています。為替レートが昨年とほぼ変わらない中でのこの値上げですから、実質的に高くなったということです。この事についてネット上でも色々言われていますが、私見を述べさせていただきたいと思います。

率直に言って、今回の価格改定による911カレラの価格はぶっちゃけ高い、と私は思います。車両の中身が全然違うので、今更水冷初期の1000万円というプライスタグを持ち出す気はありませんが、相対的にバリューフォーマネーという点では決してコスパの良いモデルとは言えなくなりつつあります。むしろコスパはかなり悪い!これはVWグループ全体に言えることですが、内容が価格に見合っているモデルが本当に少なくなりました。かつて、ポルシェ911にしてもVWゴルフにしても、価格に対しオーバースペックな内容が奢られ、アウトバーンを200㎞/hオーバーで巡行してもビクともしないエンジン、足回り、ボディ剛性が魅力でした。それは当時、ライバル他社が追随できない領域であり、であるにも関わらず庶民が頑張れば何とか手が届くプライスタグを掲げていたところに非常に大きな価値がありました。しかし、現在はというと、国産車含めたライバルも大幅に品質・基本性能を向上させており、ドイツ車がかつて持っていた優位性は失われつつあります。それは各社の販売台数にも顕著に表れています。

そんな中、ポルシェはこれまで比較的安定的な経営を続けていましたが、EV市場の急速な冷え込み、中国市場の需要低迷によりきな臭くなってきました。大幅な人員削減に加え、一部工場の閉鎖や稼働停止強いられています。世界的な需要の高さを背景に、「利益率」のもっとも高いポルシェ911を更に強気のプライスタグを掲げて売ろうとするのは起業姿勢としては理解出来ます。一方、現在中古車市場の在庫ダブつきを見ても、中古車バブルは崩壊したと見て良いと思います。投機目的や、リセールの良さが目的でファッション的にポルシェを買っていたにわかファンはすでに引き上げてしまっているように見えます。当然本気でポルシェが欲しい人にとっては割り当てが来やすくなる可能性がある反面、ここまで高くなってしまうとさすがに手が出せない、という人も出て来るのではないでしょうか。つまり、ポルシェは既存のコアなファンを置き去りにして、現在のようなプライスゾーンに突入して行っているように感じます。フェラーリを目指しているのかもしれませんが、そう世の中甘く無いと思います。

ポルシェ911はリセールバリューの良さを背景にここ数年は「優良顧客」がお布施も含め、常に新型モデルを乗り継ぐというビジネスモデルが成り立っていました。ディーラーにしてみれば、オプションたくさん付けてもらって利益率の高いモデルを売り、2~3年後には自社で買い取りセカンドマーケットでプレ値を付けてまた売るという二度おいしい売り方が出来ました。一方の顧客側も、ほぼタダ同然で新車を乗り継ぐことが出来るので、ハッキリ言ってwinwinです。果たして今度はどうでしょうか?昨今のリセールの悪さを目の当たりにすると、これまでのように割り当てを取るために「回し車」に乗り続けるという人は減るのではないでしょうか。最新モデルが最良だと信じられれば良いですが、部分的にせよ改悪が目に付くようでは、厳しいと思います。そして、今後全車ハイブリッド化が予想される994世代へ移行する際にはこの傾向はより顕著になるのではないか、と想像します。ポルシェAG、そして輸入元のポルシェジャパンもこれまでのような殿様商売をいつまでも続けられるほど世の中甘くは無いと思います。

繰り返しになりますが、911というモデルは価格以上の価値(=バリュー)を提供し続けて来たことこそが最大の強みであったハズです。しかし、992.2以降については、排ガス規制等の技術的ハードルが高いこともありますが、あまりにも利益追求主義が前面に出過ぎているように感じます。セカンドマーケットに於ける利益が見込めない以上、転売ヤーは少なくとももう手を出さないでしょうし、そうなるとリセールは益々悪化するでしょう。よほどの信者でない限り、最新=最良を信じ続けて買い続けるということはなくなる気がします。一方、メリットとしては、これから新規で新車のポルシェ911が欲しいという人にとっては買いやすくなる可能性はあります。しかし、「このプライスゾーン」になっても新車の911に是が非でも乗りたいという人が果たしてどれだけいるのでしょうか?個人的には素カレラに1853万円、OP入れたら優に2000万円オーバーという金額を出したいとはまったく思いません。皆さんはどう思われますか??
ブログ一覧 | ポルシェ全般 | クルマ
Posted at 2025/03/28 08:49:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

(P)シートベルトレストアその7  ...
yama912coupeさん

日産小型SUV マグナイト
マー君の営業車さん

ポルシェ争奪戦が勃発中 ~ ポルシ ...
ペッキーさん

4リッターフラット6は名機確定!  ...
ペッキーさん

やっぱ直噴6気筒・6MTモデルがい ...
ペッキーさん

カレラT購入までの話 その①
梅茶漬けさん

この記事へのコメント

2025年3月28日 10:01
こんにちは。
自動車界隈には、買った車の値段で彼我の立場の優劣を競う層や、価格の高低が車の出来の高低を決定すると考える層らが少なからずいるので、そういう方々には値段が高いのは魅力的に映るのかもしれません。
自分には全く無い価値観ですけどね。
時代と共にポルシェ車もポルシェの客も変わっていくということなんでしょうね。
コメントへの返答
2025年3月28日 13:33
こんにちは♪

なるほど・・一番高いの持ってこい!っていうお大尽ですねw。その視点はありませんでした^^;

まあクルマ趣味と一口に言っても色んな方がいらっしゃいますから、ね

税金対策でクルマを買う人もいるでしょうし、他人がとやかく言う事ではありませんが、私は今のカレラに2000万円は出せませぬ
2025年3月28日 10:24
コメント失礼します。
全く同感ですね。
またポルシェの売り上げを支えているコア層はある程度収入のある50-60代です。
次世代ユーザーの開拓という意味では今までは718が担っていましたが、
こちらももうすぐ1000万が目前です。
もはや、若い方々がポルシェに乗ろう・触れようという場がなくなっており、
長いスパンで見るとポルシェユーザーは減る傾向にあるでしょう。

このプライスタグを見たときにポルシェブランドへの決別を決意してもう新車はないなと率直に感じぜずにはおれませんでした。

流石にベースに2000万オーバーは明らかに高すぎですね。。。

経営の失敗のつけをユーザーに転嫁して求めるのだけはやめてほしいものです。
コメントへの返答
2025年3月28日 13:37
こんにちは♪

日本に限らず、世界的にもポルシェを購入するボリューム層って40代~60代がマジョリティだと思います

これまでは若い人の受け皿としてボクスター、ケイマンがありましたが、こちらも長らく手に入らない状況のままついにEVに移行・・

ご指摘の通り、既存顧客が買わなくなると、「次の世代」は一気にポルシェ離れが進むかもしれません。特にこの価格帯では厳しいかと

911(992)は確かに素晴らしいスポーツカーなんですが、素で1500万円がバリューフォーマネーとしては限界だと思います

最後の一文、激しく共感致します!!(企業努力は??と言いたくなります)
2025年3月28日 12:42
いやー、随分高くなりましたね。Tだって2,000の大台に乗りましたし。T後期に乗り換えようか悩んだ時期もありましたが、この値段と下取りの渋さではもう買い替えどころじゃ無いです。どちらにせよ初期ロッドの枠は貰えませんでしたけど(苦笑)。GT3は変化なしですよね?!
コメントへの返答
2025年3月28日 13:40
こんにちは♪

本当ですよね!比較的リーズナブルな価格で手に入った時代を知る身からすると隔世の感があります

ossansanに限らず、リセールが悪かったらそりゃ乗り換える気も失せます・・。iPhoneだって最低3世代は引っ張るようになりましたからねw

GT3もプレ値が維持出来なくなれば、どうなるか分かりませんよ!現に中古車相場はどんどん下がっています
2025年3月28日 15:18
こんにちは

全く同感です。次のポルシェへの購入のテンションが下がってしまいました。
この価格帯になると選択肢が増えてきますし。
最近はマクラーレンもいいなと思ってます。
リセールは良くないですが、足回りが素晴らしいです。
992-1カレラTから992-2カレラTへの乗り換えを考えてましたが。。。
コメントへの返答
2025年3月29日 8:21
おはようございます♪

そうですよね・・普通は萎えますw。おっしゃる通り、中古も視野に入れるとこの価格帯ではかなり選択肢が増えますしね。カレラSでコンフィギュレーションしたら2700万円超えました^^;

マクラーレンも内容を考えれば良いですよね!これぞスーパーカーという感じで!難を言えば、ディーラー網が脆弱なので、認定中古車だったとしてもアフターに一抹の不安が残ります
2025年3月28日 17:53
まぁねぇ
2000万、安いとは思わないけど、
昨今の物価高騰や円安考えると、こんなもんじゃ無いの?
カーグラとか見てても
2000万円台だと普通に思えてきたwww
コメントへの返答
2025年3月29日 8:22
おはようございます♪

確かに、全体的にすべてのモノの値段が上がってますからね。とは言え、素カレラに2000万円は出せません!w

2000万円が普通と思えてくるのは、ネジが一本飛んでいる証拠です!
2025年3月28日 19:06
こんばんは。
性能が徐々に上がってるとはいえ高いですよね。
車に1000万っていう金額が個人的にはいっぱいいっぱい。
リセールという言い訳があったので1500でも2000でも出せるという感覚はわかりますが相場崩壊した今は前に進めません。
2022年にカレラTの順番に並んだときはトータル1750万円。
今はいくらになっているのか調べるのが怖くてみないようにしております(笑)
コメントへの返答
2025年3月29日 8:23
おはようございます♪

本当に高くなりました。911って長らく1000万円のスポーツカーというイメージだったので、ここに来て2000万円は高く感じてしまいます・・

私はカレラTを乗り出し2200くらいで購入しているのですが、今のリセールの悪さを考えると、これでも高いと感じます
2025年3月29日 10:19
こんにちは♪
たしかに難しい立ち位置になってますね
かつては、無理すれば庶民でも新車で買えた911ですが、こうまで高くなり、実質賃金も上がらない状況では買えないです💦
また、911自体も大きく立派になり、スーパーカーサイズに近くなってきたのも気になるとこです…
プレミアム路線もいいですが、仰る通り、価格以上の走りのクオリティ(性能)を小振りなサイズで提供してほしいです☺️
新車で買えない庶民の戯言でした〜
コメントへの返答
2025年3月31日 8:52
亀レスすみません!w

ハイ~、中途半端な価格帯に入ってきていると思います。サラリーマンでも頑張って買える価格帯でもない一方、スーパーカーセグメントが買える人にとってはパフォーマンス的にも、ホスピタリティ的にも物足りない、という・・

個人的には価格は1500万円くらい、パワーは300㎰くらいで良いので空冷サイズでマニュアルという設定のスポーツカー(この際911だろうと718だろうとどちらでも良い)を出してくれることを望みます。無理でしょうけどw
2025年3月29日 17:10
こんにちは。

ここ最近の値上げ幅が凄いですね。確か自分の記憶だともともと日本の911の価格設定は世界的にも低めだった様な気がします。(為替の割にはって意味ですが)
何となく911という単一のモデルでこれだけ値上がりしているのが納得いかないのかもしれません。F社の様にモデル名を変えながら特色を変えながらの値上げならば少しは許容できる様にも思います。
ただ911はポルシェのフラッグシップなのでそれもそれで違う話だと思いますし、何にせよおいそれと手を出しにくい価格帯になったなと思います🥹
コメントへの返答
2025年3月31日 8:54
遅レスすみません!

まあ世界的に見てもインフレなので、仕方ない面もあるとは思いますが、残念ながら内容が値上げに見合っていないように感じてしまいます

ポルシェもついにネタ切れの勘があり、これ以上環境性能とパフォーマンスのバランス取りがしずらいゾーンに入りつつあるのではないか、と思います

もういっそのこと、911というブランドを捨ててまったく新しいジャンルでフェラーリやランボルギーニの領域に戦いを挑んでも良いような気もしますが、さてどうなるでしょうか?
2025年3月30日 21:57
素のカレラで、、、さらっとコンフィグしたら2200万と出ました。流石に無いですね。。。
相対的に日本が貧乏になってる可能性はありますが、この価格帯だと、サラリーで買う40-60代のユーザーは絶望的な価格帯でしょう。頑張って718が現実的なところかと(それでも1000万しますが)

そうなると、日本での販売台数は相当減るでしょう。。。逆に2000万以上出せるユーザーは、3000万も出せるでしょうし、そうなるとフェラーリやランボも新車じゃ無いにせよ結構視野に入ってくる価格帯な気もします。

vwグループが不調な中で唯一調子がいいポルシェですが(利益率という意味でも)、ここまで殿様商売するとさすがにユーザーも付いてこない気がしますね。。。
コメントへの返答
2025年3月31日 8:56
遅レスすみません^^;

ハイハイ、私も一応やってみました。カレラSで2700万円超えましたw

長年の夢で、退職金叩いても買えない領域に入りましたね。私は逆にどういう層が今後911を買い支えていくことになるのか、ちょっと興味があります

ポルシェは熱心な信者が多い事で知られるブランドですが、その熱心な信者も高齢化が進み、若い人はファッション的にしか見ていない方が多いため、飛びつくのも飽きるのはもっと早い気がします

ポルシェは舵取りを間違えると、空冷末期のような経営危機を迎えることになるのではないか、と危惧します

プロフィール

「@サンデ さん、どっかで断捨離しないとヤバいっすね、お互い😵‍💫😵‍💫」
何シテル?   05/09 21:43
趣味車:992.1カレラT(2023年式左MT) アシ車:GR86“リッジグリーンリミテッド”(2024年式右MT) ファミリーカー:カイエンGTS(2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

GR86 RZ 純正アルミペダル&アクセルオフセットスペーサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 20:57:12
ST•GARAGE AXCENT スエード調シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:45:28
TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 21:09:17

愛車一覧

トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 黒蛙2号 (ポルシェ 911)
最終年式の996C4Sハイパフォーマンスエディションです! 人生で3台目のType 9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation