• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black frogのブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

992.2GT3デビュー間近?!

992.2GT3デビュー間近?!来る10月18日、ドイツ・ホッケンハイムで開催されるサーキットイベントでついに992.2GT3がアンヴェールされるようです。新型GTSがVarta製ハイブリッドバッテリーの供給問題で納期が大幅に遅れている中、基本的に前期型のユニットをキャリーオーバーすると予想されている新型GT3が予想に反して早いタイミングでデビューする、というのはNAファン、GT3ファンにとっては朗報です。トランスミッションは従来通りのMTとPDKが用意される模様。モーターショーではなく、サーキットイベントで、というのはGT3のデビューする舞台としては大変相応しいのではないでしょうか?

また、海外ソースに拠れば、同時期に992.2カレラTおよびカレラTカブリオレもデビューするとのこと。こちらも、992.2素カレラの3.0Lターボユニットを採用するため、ハイブリッド云々という縛りがないため、デビューが遅れているSに先んじて出て来るモノと思われます。これまで、GT3はモデル中期、カレラTはモデル末期に登場することが多かったモデルだけに、異例のタイミングと言えます。一つには、GTSに搭載、Sに搭載予定のハイブリッドシステムの供給が大幅に遅れているのは上述した通りですが、それ以上に特に北米市場からのMT需要に応えるモデルを早目に投入する必要がある、とポルシェAGが経営戦略的判断をした結果と思われます。また、私が期待しているターボMTですが、こちらはまだ闇の中。一説に拠ると、後期型はターボSのみの展開で、素ターボは廃版になるという話もあります。いずれにせよ、カレラ、カレラGTSに次ぐバリエーションがついに10月18日にアンヴェールされるのはほぼ間違い無さそうなので、座して続報を待ちたいと思います!!

追記

公式サイトにもカウントダウンティザーが公開されましたね!「2つのバリエーション」が発表になるとあります。通常とツーリング、将又RSモデル?10月18日(日本時間10月19日(土)1時30分)の正式発表を待ちましょう!!


https://newstv.porsche.com/en/article/298014.html
Posted at 2024/10/15 08:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ全般 | クルマ
2024年10月08日 イイね!

ファースト・インプレ ~カイエンはポルシェの名に恥じないのか?~

ファースト・インプレ ~カイエンはポルシェの名に恥じないのか?~先週土曜日、雨の降りしきる中、カイエンGTSが無事納車になりました!「何してる?」ではたくさんのお祝いのお言葉をいただき、ありがとうございました♪さっそくですが、人生で911以外のポルシェを初めて買ったので、まだほんの「さわり」という感じですが、率直なファーストインプレッションを書きたいと思います。ちなみにカレラTは入れ替わりで1年点検のため入庫したので、納車日は行きがカレラT、帰りがカイエンGTSという形で比較が出来ました!

さて、まず私のカイエンGTSの仕様ですが、走行系の装備は全部載せ状態です。PDCC、リアアクスルステアリング、そしてPCCB。カイエンにPCCBを付ける人はなかなか居ないと思いますが、これには理由があります。カイエンGTSの注文に先立ち、素のカイエンに試乗したのですが、不満な点が二つありました。一つ目は内装がショボ過ぎる点。もう一つはブレーキの効きがイマイチだと感じた点。ですので、もし買うならここは絶対に梃子入れしないといけないポイントだと感じておりました。従って内装にはフルレザーを驕り、ブレーキはPCCBを驕りました。結果的にOP価格が跳ね上がってしまいましたが、結論からいうと内装とブレーキにお金を掛けたのは良かったと思います。外装色は911系には存在しないクロマイトブラックメタリックという色ですが、メタリックが強めのブラックでなかなか精悍な印象です。サイドにはシルバーでPORSCHEのデカールを入れました。

内装については、まずメーターがフルデジタル液晶で、これは992.2と同じ物と認識しております。これが思いのほか出来が良く、個人的にはアナログメーターへの執着は消えました。むしろ、メーター配置の自由度が増すため、色々遊べて良いです。まあ911のようなスポーツカーに必要かと言われれば必要ではありませんけど、ね。また、相変わらずアップルカープレイは有線でないと使えないのはマイナスポイント。早く無線でつなげられるようになって欲しいところです。シフトレバーはコンソール上ではなく、ダッシュパネル内に配置され、賛否両論のようですが、個人的にはそれほどネガティブには感じませんでした。メルセデス・ベンツだってコラムシフトですし、シフトが無い分センターコンソール周りがスッキリしていてむしろ使い勝手が良いです。物理スイッチとタッチパネルの配分は絶妙で、この辺のエルゴノミクスの作り込みは素晴らしいと思います。

スタートボタンを押してエンジンに火を入れると、勇ましい音とともに今となっては超希少なV8ツインターボ純ICEエンジンが目を覚まします。このためにこのクルマを買ったと言っても過言ではありません!走りだしてみると、まあレスポンスの良い事!まるでNAと言ったら大げさかもしれませんが、トルコンにも関わらずとにかくアクセルに対するレスポンスがすこぶる良い!2トンを大きく超える車体を物ともせず加速します。同じV8でもG63はわずかなラグを伴ってよっこらしょという感じで加速していたのとは対照的です。感覚的にはSUVというよりは良く出来たスポーツサルーンのような挙動。それはコーナリングでも、ブレーキングでも同じで、とにかく良く加速し、良く曲がり、よく止まります。車高の高さを一切感じさせません。音は思っていたほど大きくはありませんが、昨今の騒音規制を考えるとよく頑張った方だと思います。走りに関しては不満はゼロです!

あとは細々とした点。まず、居住空間がとても広いです。G63が体躯の割に室内が狭めということもありますが、後部座席なんてリムジンか?というほど広大です。私は運転が好きなので、基本的にドライバーズシートに座りたい性質ですが、人生で初めて「後部座席にも座ってみたい」と思いました笑。トランクスペースもかなりあります。カイエンクーペにしようか、一瞬迷いましたが、子どもと出かける機会があるうちはこちらの方が良さそうです。オプションについては概ね満足ですが、ブルメスターは期待外れ、ポルシェデザインのスポクロは視認性が思ったほどよくありませんでした。カイエンGTSはBOSEが標準なので、この二つを選ばなければ、オプション代を80万円ほど下げることが出来ましたが、良い勉強になりました。またポルシェを新車で買う事があったらこの二つは選びません。この辺は実際に選んでみないと分からないですね!

総評ですが、カイエンGTSは間違いなく「ポルシェ」ですし、その名に恥じない仕上がりになっていると思います。強いて言うなら、車両価格に対して素の状態だとかなり質素なので、色々OPを付けることになるのですが、そうなるとかなり高額になります。リセールがゲレンデほど良いワケでは決して無いので、その辺をどう割り切れるか、ですね。個人的にはクルマの出来そのものには非常に満足していますし、まあ現時点でコレ以上のファミリーカーは存在しないと思いますが、この辺は多分に価値観の問題もありますのでね!閑話休題。たまたま超VIPの方が私の直前に某役物納車だったからだと思いますが、エクスクルーシブカーズの社長さんがわざわざ挨拶に来てくれました。これから毎年何かしらのポルシェをあと3年くらい根気強く買い続ければ私も上客認定されますかね?w・・冗談はさておき、とりあえずカイエンGTS買って良かったです^^。

Posted at 2024/10/08 13:50:03 | コメント(5) | カイエンGTS | クルマ
2024年09月28日 イイね!

妄想はするけど購入には至らないクルマたち

妄想はするけど購入には至らないクルマたち皆さん、妄想してますか?wそう、我々クルマ好きというのは概ね皆妄想族で、自己所有のクルマを愛でつつ、クルマの入れ替えや増車を日々妄想する、ある意味ビョーキの人たちです。みん友さんを見ていてもまあ妄想族の多い事!一方、国家予算なみの財布のお持ちの方もいらっしゃって、こういう方は妄想する暇があったらすでに買っていたりしますww。まあ色んな方がいらっしゃて、面白いですよね♪

さて、そんな妄想族の私ですが、何度も妄想しては理性が働き、やっぱり止めようとなるジャンルのクルマがありますので、その中から三つご紹介したいと思います。取り留めのない話になりますので、興味のある方のみ読み進めていただければ、と思います。

妄想するけど購入には至らないクルマたち① 旧いイタ車



これはね、時々衝動的に買いたくなるんですが、買ったら修理地獄が待ち受けているのが分かっているのでなかなか手が出せません。ランチアデルタとか、アウトビアンキとか、もう少し新しいクルマですとアルファ156GTAとか。この時代のイタ車って、とにかくパッションがあって、概ね左Hマニュアルでプリミティブなクルマが多いので、非常に惹かれます。しかし、現在のイタ車と違って、色々情報見ているととにかく手がかかるようです。ガラスのように脆い電装系、すぐにベタつく内装、簡単に手が入らないパーツ。気が付いたら何カ月も入院などということはザラ。エアコンの効き?そんなもん期待してんの?という感じでとにかく現代の快適なクルマに慣れた身にとっては苦行としか思えない試練が待ち受けている事必至です。それでも、乗って愉しんでおられるオーナーさんは真のドM・・じゃなかった、真のクルマ好きだと思います。凄いです。リスペクトしかありません。

妄想するけど購入に至らないはクルマたち② 旧いBMW・アルピナ



これもねー、たまに欲しくなるんですよ。E46M3とか!Z3Mとか!しかしながら、①と似たような理由でなかなか手が出しづらい。加えて、BMWは旧車乗りには塩対応で有名。ディーラーがそもそもめんどくさがってあまり相手にしてくれない。加えて生産終了から20年くらい経つと極端にパーツが入手しづらくなるのも問題。同じドイツ車でもポルシェやメルセデスベンツであれば、在庫が無いパーツは時間が多少かかかったとしても、本国で生産し、納品してくれます。この辺がやはり大きな差ですよね。で、旧いBMWの多くはいわゆる「持病」を抱えていて、それが逝ってしまうと治すのにめちゃくちゃ時間とお金が掛かります。よって、買う時はそれなりに高い金額で買わされるのですが、売る方はこうした高額修理リスクがあるため、買取価格は二束三文。これではなかなか手が出せません。クルマそのものはスバラシイんですけどね、旧いBMW・アルピナ。

妄想するけど購入には至らないクルマたち③ イギリスのスポーツカー



これに関しては実際にエリーゼS1を所有していたことがありますが、とにかく良く壊れます。1か所治すと2か所壊れる。ロータスは構造がシンプルなくせに、よくもまあこんなに壊れるなあ、と逆に感心するレベルw。となると、より構造が複雑なマクラーレンとか、アストンとか、値段も値段ですし、おいそれとは手が出せません。新車で購入して、保証期間内で乗るというのもアリかもしれませんが、そうなると今度は極悪のリセールが待っています。リセールなんて気にするな、好きなクルマに乗れ!と悪魔の囁きが聞こえますが、そうは言っても無い袖は振れませんのでどうしても躊躇してしまいます。同じスーパーカーでもランボやフェラーリと比べると大分お得感があるので、時折妄想してしまって、危ない、危ないといつも思いとどまります。エリーゼS2の高年式とかだったらワンチャンそれほど手が掛からない可能性もあるので、密かにアバルトの後釜として狙っていたりします^^。

・・とまあこんな感じですね。皆さん、妄想するけど購入に至らないクルマはありますか??
Posted at 2024/09/28 08:30:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2024年09月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:アバルト695エッセエッセ
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:205/40R17

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/21 08:15:13 | コメント(0) | タイアップ企画用
2024年09月20日 イイね!

テスラ「新型ロードスター」について

テスラ「新型ロードスター」についてあまり話題になっていないようですが、イーロン・マスク氏の妄想で終わるのでは?と言われていたテスラの「新型ロードスター」が受注開始となりました。驚くべきはそのスペック。私は決してスペックヲタではないのですが、0-100㎞/hが2.1秒、最高速度400km/h以上、航続距離1000㎞、しかも4人乗りです!価格は3000万円を切っており、世界のハイパーカー市場を鑑みるとめちゃくちゃコスパ良いです。

思えば、テスラの初代ロードスターはロータス・エリーゼベースの2+1座というパッケージで、EV黎明期の佳作と言われています。私自身は見た事も乗った事もありませんが、当時は新しい時代の幕開けを予感させる、正に「未来のクルマ」でした。それから時は流れ、新生ロードスターはまったくの別物へと変貌しました。タイカンターボGT with ヴァイザッハパッケージが直接的なライバルになるかと思いますが、そのパフォーマンスを0-100㎞/hで0.1秒、最高速度で100㎞/h上回っています。値段もテスラの方が大分お安いです。購入する手間もほぼゼロ、ホームページで「予約する」のタブをポチっとして、数日以内に予約金5万ドルを振り込めばあとは納車を待つだけ、という手軽さ。まるでスマホを買うくらいのライトな感覚で購入できてしまいますw。



世界的にEVの販売が大失速する中、こうしたゲームチェンジャー的モデルを本当に投入してしまう辺り、やはりイーロン・マスク氏は経営者としては只者ではありません。技術的な障壁はいくつもあったと思いますが、「いいから作れ」の号令の基、実現に漕ぎつけたのではないか、と想像します。個人的にはガソリン車に乗れるうちはガソリン車に乗りたいと思う気持ちが現時点では大変強いのですが、もし今後EVしか買えなくなるような時代が到来したら・・選択肢としてはちょっと面白いかも、と思っています。中途半端なEVに手を出すくらいなら、このくらい振り切ったモデルの方が単純に愉しそうです。EVは未だ充電インフラの問題、安全性の問題、アフターサービスの問題、リセールの問題など問題山積ですが、それでもちょっとそそられている自分がいます^^。
Posted at 2024/09/20 13:24:58 | コメント(2) | 四方山話 | クルマ

プロフィール

「瀕死の日産の陰に隠れてあまり目立ちませんが、MAZDAもなかなかヤバいですね😨。中間決算では売上高が前の年の同じ時期より6.5%少ない2兆2384億円、本業の儲けを示す営業損益が538億円の赤字となっているとの事。ロータリースポーツは幻と消えるのか…正念場ですね」
何シテル?   11/07 21:07
Ohne Porsche kann ich nicht leben. 趣味車:991GT3TP(2018年式 左MT) アシ車:GR86“リッジグリーン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カシュウさんのBMW M2 クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 23:26:38
シートからの異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 11:35:47
無くなってしまったもの♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 10:00:38

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
初代GT3ツーリングパッケージです。私にとってはラッキーセブンの『人生7台目のポルシェ9 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車でしたが ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
E92以来、10年ぶりのBMW復帰です✨ 世界限定2200台、日本導入限定60台、F8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation