• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black frogのブログ一覧

2021年07月16日 イイね!

夏場の空冷ポルシェのバッテリー上がり対策

夏場の空冷ポルシェのバッテリー上がり対策まだ梅雨明け宣言は出ませんが、昨日辺りから全国的に夏本番の暑さとなってきました。せっかく退院したと思ったら、空冷ポルシェにとっては辛い季節となりました(汗)。風さえ当たっていれば大丈夫・・とはいえ、正直日中の炎天下に走り回るのは気が引けます。塗装も傷みやすくなりますしね!で、恐らく乗って週に1回程度、下手すれば月2回程度の出動となることが容易に想像されます。

こういった状況で心配なのがバッテリー上がりです。日常的に乗っていればまず心配することはありませんが、我が黒蛙号は先日の作業の一環で前後車載カメラ(ドライブレコーダー)を取り付けたので、待機電力もそこそこ食うことが予想されます。夏の間月2回程度の走行ではバッテリー上がりがかなり不安です。そこで、考えられる対策としては以下のようなものがあると思われます:ー

➀走らなくても、週に1回程度30分程度エンジンを回す(アイドリング)
➁走らない時はバッテリーのマイナス電極を外す
➂キルスイッチを取り付ける
➃乗らない時はD/C充電器を取りつける


➀は賛否両論です。エンジンを回さないでアイドリングだけだと、エンジン内部パーツに負荷がかかるため、NGとする説もあります。また、いくら冷房を効かせたガレージとは言え、熱がこもるのも心配です。また、近所から騒音、排ガス臭のクレームが入ることも可能性としては否定できません。何より、エコじゃないw。②は手っ取り早い対策ですが、とにかく無精者の私にとっては電極の付け外しだけでも結構ハードルが高い^^;。

➂と➃はややコストがかかる方法です。とりわけ➂は多少加工する必要があるでしょうから、以降PCで作業をしていただくに当たって支障が出ないか一抹の不安があります。あとは例えばETCとかの設定が初期化されないかが心配だったりもします(大丈夫なんでしょうけど)。ナビ等の複雑な電子機器は一切ついていないので、その点では安心ですが・・。➃も考えましたが、常に充電しっぱなしというのもバッテリー寿命を縮めそうな気もします。実際どうなんでしょう?

みん友さんの中にも6台、7台所有されている方も少なからずいらっしゃいますが、皆さんバッテリー上がり対策はどのようにされているのでしょうか?大変気になります。無精者の私に一番お勧めの方法をぜひご教示いただきたいと思います。ちなみに、過去に複数台所有していても、まったく乗らないクルマがある、ということはほとんどなく、この手の事を真剣に考えたことがありませんでした。恥ずかしながら無知な状況を踏まえ、忌憚なきアドバイスをお願いします!
Posted at 2021/07/16 13:37:21 | コメント(8) | 964カレラ | クルマ

プロフィール

「@ヤジキン う、反論出来ない🤣」
何シテル?   08/09 17:43
Ohne Porsche kann ich nicht leben. 趣味車:992.1カレラT(2023年式左MT) アシ車:GR86“リッジグリーンリミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456789 10
11 1213 1415 1617
1819 20212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

最後は GT3ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 11:04:54
15年保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:13:41
TRD GRトランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 20:11:29

愛車一覧

トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ご縁あって、この度購入する運びとなりました♪ 初代GT3ツーリングパッケージです。私に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation