コレも出る出る詐欺?ではありませんが、以前からずーっと注目されていながら全然出て来ないモデル。東京モビリティショーで私も「実車」を観ましたが、本当にこのまま出して来るのであればかなり欲しいと思える美しいスポーツカーです。電動モーターへの電力供給のためのロータリーエンジンを搭載し、1400kg、380㎰というスペックも非常に魅力的です。ただ、本当に出せるのか?という疑問がどうしても拭えません。そもそも価格だって、この内容で出して来たら1000万円は下らないでしょう。マツダ車にそのような金額を出せる層って一体どんな層なのか?ちょっと想像がつきません。まあ値段的には争奪戦になるような事は逆に無いのかもしれませんが、いくら技術部門が世に出したくてもマーケティング部門の方で却下されそうな気がします。とは言え、マツダの入社式でも展示されたり、お偉方のインタビューでは出す方向で調整している、というような話も聞こえてくるのでここはマツダさんに期待したい所!エコとfun to drive(マツダが言うところのzoom zoom)を高い次元で両立出来れば、スポーツカーの未来を切り開くエポックメイキングなモデルとして歴史に名を残すのではないでしょうか。期待しましょう!
3.トヨタ GRセリカ
近々A90 final editionというスープラの最終スペシャルモデルが出るようですが、スープラ亡きあとは往年のラリーカー、セリカが復刻するとか、しないとか。軒並みハイブリッド化される中、このモデルは純ICEエンジン搭載で400㎰と報じられています。俄かに信じられないスペックですが、ここ最近のトヨタの本気度を見ていると、強ち一笑に付すことは出来ません。GRヤリスや、最近ではレクサスLBXモリゾーRRとか、ガチの走り好きのためのクルマを立て続けに出してきていますからね~。私はトヨタ・レクサス系はどうしても内装が好きになれないのがネックですが、セリカについてはちょっと期待してしまいますね。往年のセリカのように4座でしょうし、価格がべらぼうに高くないのであれば全然アリだと思います。トランスミッションがどうなるかは不明ですが、GRヤリスを見ていると新しいトルコンAT(DATというらしい)はかなり出来が良さげ。サーキットの走行動画も見ましたが、DCT並みの変速速度ですね!願わくばシビックType Rより安価な価格で出てくれることを望みます♪