• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

耳従いおやじの"monakaのjb64w" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年7月20日

シフト脇トレーの欠点

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フロア周りのアクセサリーで、メーター上の小物入れと、コレをつけている方、少なくないんじゃないでしょうか。私もその一人です。私の場合、実際にここにモノを入れることはあんまりないんですけどね(´ε`;)。これも妄想から、ないと殺風景だし飲み物も置けるしで、納車前に買ったものです。当時は4000円くらいしたんだけど、今はずいぶん手頃になってます。ただし、たぶんお持ちの皆さんもお気づきの通り、こいつには少々難がありました。
それは「シートの位置によっては干渉する」ということです。
2
一番前までシートを出そうとするとトレーがつかえてしまうんです。この前の天井デッドニングの際も、作業の邪魔になり取り払いました。思い立ち、この際なので対策することに。
要は、当たる(赤丸)部分をカットしたワケで。目星をつけカッターで切り込みをいれて、手ノコでごりごりやりました。
3
運転席側は、ご覧のように隅をおとしてやるだけです。小物入れ部分にかかるとはいえ、下半分が残っているので物が落ちる心配は少ないです。ポイントは助手席側になります。
4
もう少し浅くできないかと、最初はカードホルダーを避けてみたものの、残念ながらうまくいきません。何度かトライして、ぎりぎりこのサイズに落ち着きました。ただし、カードが後ろに落ちてしまう恐れがあります。そこで切り取った端材を再利用します。
5
不要な部分を削り、都合の良いサイズで切り落とします。カッターとのこぎりで切り離しました。
今回の作業で一番イヤだったのは、端材やカットした面のヤスリがけです。細かい粉塵が出るので、ゴミ箱を下にして外でやりました。
6
ボンドで貼り付けると、カードホルダー復活。これで、本来の機能が守れました。といっても、カード入れて使ったことなんてないんだけど(σ・з・`)…
せっかくだからと、同じ要領で反対側もふさいで終了。
7
本当にギリギリです。微調整を繰り返して、たどり着きました。ほとんど見えることのない部分とはいえ真横からだと断面がわかり、見映えはよくありません。そのぶんぴったりキマり、私的にはなかなかいい感じです(*´∀`*)。
8
両席、最前面にした状態です。
実はこの欠点、作業やフルフラット時、地味にだけどかなりのストレスでした。かどを取り払ったことでトレーを気にせずシートが前に出せるようになり、精神衛生的にスッキリしました。ただし油断して、飲み物をいれたままスライドさせると、悲劇を呼びそうですw(°ё°)w。
「改良版」というものも流通してますが、ここも修正されてるのかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アシスタントグリップ取り付け

難易度:

センターコンソールドリンクホルダー後ろに物入作成

難易度:

ホイールホルダーSystemブラケット完成☆

難易度:

リアデフォッガーカバー塗装・取り付け

難易度:

自作フルフラットベース⑯まとめ

難易度:

後座席ホイール固定ブラケット.其の2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー 自作フルフラットベース⑯総括 https://minkara.carview.co.jp/userid/3298276/car/3004175/7816088/note.aspx
何シテル?   06/01 16:14
monaka108です。よろしくお願いします。普通のサラリーマンです。趣味で深く掘り下げているものはなく広く浅くです。強いて言えば、コンピューターでの画像作りと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ジムニー monakaのjb64w (スズキ ジムニー)
ジムニーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation