• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月13日

こんなところがサビ~(>_<)

こんなところがサビ~(&gt;_&lt;) リアにスピーカーを取り付けて約10ヶ月が経ちましたが、デッドニングをずっとサボっていたので、余らしていたレジェトレックスでも貼ろうと思い、ハグハグしたら・・・

なんと!!

バッフルボードを固定しているネジが思いっきり錆びているではありませんか!(>_<)


ドア内部にはウインドのすき間から水が入ってくるのでしょうがないのかもしれませんが、ちょっとビックリです。

とりあえず、錆びたネジをステンレス製に交換しておきましたが・・・

フロントドアのバッフルは怖くて見てません(^^ゞ

なんか対策されている方がいらっしゃったらアドバイスくださいm(_ _)m
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2009/01/13 01:05:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

石切神社 月詣り♪
TAKU1223さん

大菩薩嶺プチハイクからの、、くるり ...
なうなさん

今日は月曜日(イントネーション🗣 ...
u-pomさん

お風呂上がりの至福のビー玉ビール♪
シロだもんさん

久々の3気筒ターボ。
柴犬福と猫のスーとモアさん

「くずバー」が美味しい季節です
物欲大王さん

この記事へのコメント

2009年1月13日 1:10
どうもっす!

気にならないと言ったら嘘になります。でも打つ手なしです。

諦めてます。
コメントへの返答
2009年1月13日 1:16
即コメありがとうございます。

やっぱ打つ手なしですか~

ヽ(ー_ー;)ノ マイッタナー
2009年1月13日 1:33
連投です!

とりあえずドアの中はスプレーグリスを吹いてはいます。少しでも錆びないように。
コメントへの返答
2009年1月15日 0:52
ドアの中は錆びてはいませんでした。

もうデッドニングしてしまったので吹くのはちと面倒(>_<)
2009年1月13日 1:39
おおーー!こわっ!!
たまたま早期発見できて良かったですね。。錆が他に伝染すると怖いですし。。
自分は、水が流れるだろう設計のドア内側部分に鉄粉キリ粉を落とさない、とか錆びないように清潔に保つ、と気を使うだけでした。(内側からのさび防止)
昔の車はスピーカー裏に塩ビ板で覆うように防水してあるのがあったり、自分の古いギャランは、純正で樹脂のバッフルのような水よけみたいなものの上にスピーカーを付ける感じでした。(13センチでしたが。。)今の車で同じようにやるとビビってしまいそうですね。。
コメントへの返答
2009年1月15日 0:56
スピーカー裏に塩ビ板で覆うような防水なんてあったんですか!

同じように何かカバーする方法はないかなぁと思ってたのですが、↓の方のご指摘のように結露かもしれない気がしてきました。

しばらく様子見ですね・・・
って、もう開けて見ないかも(笑
2009年1月13日 1:58
新車なのにビックリですね!
ドアの内張りは去年外しましたが、年代物のうちの車でもなってませんよ。

画像からは良く分かりませんがこれって一番下の部分ですか?
だとしたら外からじゃなく結露の水滴が溜まってしまうとか?
同じ鉄でもメッキの有無とかで錆の出方は変わりますし。
コメントへの返答
2009年1月15日 1:00
バッフルボードは後付なのでしょうがないのですが、ネジが錆びやすいものだったようです。

ご指摘の通り、1番下の部分で、他の2ヵ所のネジはここまで錆びてませんでした。
外したらこの部分が若干濡れていたので、確かに結露しているのかも知れません。ちょうど水が溜まりやすくなっているようです。
2009年1月13日 6:33
同じバッフルプレートだ~!

って事は同じボルト使ってるから、ワタシのもヤバイかもね・・・(汗
今度見てみます。
コメントへの返答
2009年1月15日 1:02
見たらご報告くださいね♪

↑の方のご指摘のように結露だとしたら、寒いエリア限定かもしれません^_^;
2009年1月13日 8:41
おはようございます!
寒くなって粘着力も低下し、ドライヤーが使えない環境なのでDIYもお休みです。(´。`)

先日スピーカー鳴らなくて四っつ共ユニット外しましたが気づかかなかった。
(x。x)゚゚゚

洗車の後だったので、スピーカー裏のエプトシーラは水を含んでました。
洗車時は気を付けないと。

これから寒くなるので結露が心配ですね。
水が流れて来ないところも水滴が溜まりますよね。
コメントへの返答
2009年1月15日 1:07
ブチルゴム剥がしは寒い方が良いので・・・

やっぱり結露かもしれませんね。
こちらは寒いので結露しやすいんだと思います。

結露だと気を付けようがないですね。
逆に水を吸い込む結露用のシートでも貼ったら良いのかなぁ~?
2009年1月13日 9:27
うおっ!!

そんなに早くそうなるものなんですか~(汗)
コメントへの返答
2009年1月15日 1:09
いやぁ~

当方もビックリです^_^;

アルパインさん、錆びるようなネジは使わないでくださいm(_ _)m
2009年1月13日 20:50
うわっ!!

これはヒドイですね・・・
三菱車は特に錆びやすいって言われて
いますが、ちょっと心配ですね。

自分も確認してみようかな・・・。
コメントへの返答
2009年1月15日 1:13
いやいや、これは後付したアルパイン製のバッフルボードなので、三菱の責任ではありませんよ~

バッフルに付属していたネジが錆びやすかったみたいです。

でもこの場所は水が溜まりやすいみたいです(>_<)
2009年1月13日 21:56
ステンかチタンに交換かexclamation&question(^_^;)

コメントへの返答
2009年1月15日 1:14
チタンは無理なのでステンに交換しました
(^^ゞ
2009年1月13日 22:42
こんばんは。

私も同じ物入れてますよ。取り付けてから1年たってるし、さびてるかもしれませんね。
暖かくなったら、開て見ますね。ついでにカーテシでもつけよう
コメントへの返答
2009年1月15日 1:17
機会があったら見てみてください。

カーテシランプは欲しいアイテムですね。後付け感がないようにするのが難しそうです。
2009年1月14日 0:23
こんばんは(^^)
あ~、風邪が酷くて徘徊ままならず(泣)

やっぱり錆出るんですね~っ!私もチェックしなければ。
新しいネジに錆止め塗ってグリス吹き付けてみよーかしら。
それでも出るんでしょうね(苦笑)

見つけたら対処。。。しかないですかね?
コメントへの返答
2009年1月15日 1:21
お身体大丈夫ですか?

見えないところの錆びは嫌ですね~!
とりあえずステンにしておけば錆びないとは思うのですが、バッフルボード本体やスピーカーのコーンがカビないか心配です(T_T)
2009年1月14日 23:00
どうもです。

な、なんと!?
むむむ。

水が流れるのかなぁ~。
早く対処しなきゃ!!
コメントへの返答
2009年1月15日 1:24
この部分、外したらビミョーに濡れてました~

前の日に洗車しているので、そのせいかもしれませんが、結露なのかもしれません・・・

プロフィール

ウィークエンドドライバーなので、ファミリーカーとしての使用がメインですが、たまにサーキットも走ったりしています。いろいろ情報交換しましょう!よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
第4世代のランエボ。国産初のツインクラッチSST採用が購入の決め手。 これからエボⅩとの ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて購入した車。この車との出会いが今後の車人生を決めたといっても過言ではない。中古車雑 ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
ドッカンターボの代名詞となったランタボ。HKSインタークーラーとFUJITSUBOマフラ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
国産初のツインカムターボの"GT-TR"だったが、4AGのように回るわけではなく、A17 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation