• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tony's Dad (トニパパ)のブログ一覧

2009年03月09日 イイね!

SST油温センサー

SST油温センサーそろそろサーキットの季節も近づいてきたので、懸案だったSST油温のセンサーを取り付けました。

これのお陰で余った水温センサーを流用しました。

センサーはSSTオイルクーラーのホースに市販のアタッチメントを利用して取り付けました。


ところが、このアタッチメント、溶接部に穴が開いていて、オイル漏れまくり~ ∑(゚□゚;)ガーン

凹んだ~il||li _| ̄|○ il||l


なので、どこで買ったかは紹介しません。もし買おうと思った方はくれぐれもご注意ください。

幸い、作業をお願いしたショップは溶接も出来るところだったので、再溶接してもらい、事無きを得ました。

油温計は以前から付けていたコレ

試運転(街乗り)では22℃くらいまでしか上がりませんでした。
何度になったらエラーが出るのか楽しみ(?)です(^^ゞ

整備手帳にもアップしておきました(*^^)v

Posted at 2009/03/09 00:45:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月07日 イイね!

ファースト ステップ足

ファースト ステップ以前から欲しかったナビ表示のメーターをようやく導入しました♪

HKS CAMP2 の方が機能的には優れているような気がしましたが、ブリッツのセンサーをすでに付けているため、コストパフォーマンス優先で R-VIT DS にしました。


以前に取り付けた RACING MONITOR DC では水温、油温、油圧を同時に表示させることが出来ませんでしたので、これで同時に確認することが出来るようになりました(*^^)v

CANから出ている水温もセンサーと同等の値を表示していることから、水温用の温度センサーと RACING MONITOR DC の仕事が無くなります。

これで次なるステップの準備が整いました(^^ゞ
Posted at 2009/01/07 01:29:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月05日 イイね!

オイルキャッチタンクが付きました♪

オイルキャッチタンクが付きました♪ブローバイガスがそのままエンジンに戻されると燃焼効率が低下したりエンジンオイルが劣化したりするだけでなく、ブローバイガスに含まれる水分と油分が吸気側にあるエアフロセンサーや圧縮センサー、サージタンクやスロットルバルブ、スパークプラグやピストンヘッドなどに付着して正常に機能しなくなることがあるそうです・・・
トラストHPより無許可引用(^^ゞ



ショップの方からも付けておいた方がいいよと言われてましたし、安価なパーツでもあるので、早速購入して取り付けました。


ところが、ステーを固定するボルトを締めすぎて折ってしまい、やむなく作業中断(>_<)



ボルトの先端が固定ナット側から飛び出ていたので、自力で抜こうかと思ったのですが、根性もバイスも無いので、Dラーに持ち込んで外して貰いました(^^ゞ

いつも何か失敗するんですよね~(´_`;)トホホ

Posted at 2009/01/05 00:21:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年11月30日 イイね!

Newスタッドレス~♪

Newスタッドレス~♪おニューのスタッドレスです。

事情をよくご存知の方もいらっしゃると思いますが、2セット目になります。事情をお知りになりたい方は過去のブログを探してみてください(^^ゞ

オクで中古も色々と探してみたのですが、スタッドレスだけに山が少ないのや、製造年が古いのは不安なので、結局新品を購入しました。


タイヤはアイスガードトリプルIG30にしました。

昨シーズン履いていたガリットG4もとても気に入ってましたが、在庫がありませんでしたので、モデルチェンジしたNewアイスガードにしてみました。

まあ、最近のスタッドレスは性能が良くなっているので、どこのでも問題ないでしょう!

それにしてもこの出費は痛い~(泣
これがなければマフラーが買えたのに~(>_<)
Posted at 2008/11/30 20:50:45 | コメント(18) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年10月03日 イイね!

レーシングプラグ雷雷

レーシングプラグ今週の土曜日は仙台ハイランドのモータースポーツ開放デーに行く予定があるのですが、このブログを見て、慌ててレーシングプラグを準備しました。

この方のエボⅩとはチューンのレベルが全然違いますが、高回転で連続走行することを考えるとプラグは変えておいた方が安心です。



NGKのレーシングプラグは写真のように絶縁体や電極が突き出ていないので、耐久性に優れています。

逆に突き出てないデメリットとして始動性や低速時の性能に若干影響を及ぼす可能性がありますので、普段は純正プラグを使うつもりです。

Posted at 2008/10/03 02:24:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

ウィークエンドドライバーなので、ファミリーカーとしての使用がメインですが、たまにサーキットも走ったりしています。いろいろ情報交換しましょう!よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
第4世代のランエボ。国産初のツインクラッチSST採用が購入の決め手。 これからエボⅩとの ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて購入した車。この車との出会いが今後の車人生を決めたといっても過言ではない。中古車雑 ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
ドッカンターボの代名詞となったランタボ。HKSインタークーラーとFUJITSUBOマフラ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
国産初のツインカムターボの"GT-TR"だったが、4AGのように回るわけではなく、A17 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation