• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすけねの"山の相棒(足グルマ)" [ダイハツ テリオス]

整備手帳

作業日:2008年10月15日

ハイビームインジケーターを点灯させたい!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
テリオスのヘッドライトをHID化してからの検討事項だった、ハイビームインジケーター不灯の対策を実施。

まずは、H4バルブのコネクター位置の把握から。

頂き物のLOW側が切れたH4バルブに、セロテープを巻いてからメガネレンチで一撃をくれてやれば、右のように中が剥き出しになります。

フィラメントをカットしてからテスターで導通チェックを実施。
2
フィラメントに遮光版のある方がLOW側なので、LOW・HI・+12vの端子を確認しておく。

予定ではバラしたほうのソケット内部に、ウェッジ球を仕込みたいが・・・
3
フィラメントが繋がる電極と端子はステンレス製で、半田付けが出来ません。

ネジを仕込もうかとドリルで穴を開けたら、絶縁部のモールドが壊れてしまいました。
(違う! 壊したって言うんだ。)

ソケットにウェッジ球を仕込む計画は、パーになってしまった。
4
ラゲッジやカーテシランプに使われるタイプの電球を、こわれたスタビドライバーのボディに仕込む。

このタイプの電球は半田付けが出来るので、両端に配線を付けてから、脱落防止にドライバーボディには配線の通る穴を2つ開け、180°反対側にも2つに開けておく。

電球を差し込んで配線を穴から出し、くびれた部分を半周してから穴に配線を入れる。
5
絶縁チューブと平端子で配線を処理し、ボディはテーピング。

エンジンルーム内でランプが光るのは車検時にマズイので、黒テープを巻き付けておいた。

作成した、ハイビームインジケーター不灯対策品。
6
H4カプラーの①・③端子に平端子をしっかり差し込む。

ボディのくびれと配線を利用して、結束バンドで留めたけど、これこそやっつけ仕事です。

今回は吸気パイプに留めました。
7
上がロービームON、下がハイビームONの時の対策品ランプの点灯状態。

絶縁用テープはビニルテープより薄いので、二重巻きした部分でも光が透過しているが、日中なら分からないレベル。

※白く三角に光っているのは街頭の反射です。
8
上はHIの時、しっかり点灯するようになりました。

インジケーターは2.3Wの電球らしいので、それよりW数の大きいランプを擬似的にロービームバルブ化する事で、抵抗値の大きいほうだけ光るようになります。

これで安心して車検が受けられます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は林道音作線
藪漕ぎと倒木
ご馳走さまでした。」
何シテル?   07/11 22:20
ライフスタイルの変化にカーライフをシフト。 20年のキャンピングカーライフを区切りましたが、ミニバン・ワンボックス系は30年以上使用中です。 現在の相棒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングチルト調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 18:32:32
さすけね(You Tube 動画)  
カテゴリ:動画
2019/10/01 03:00:51
 
Clarion Japan 車種別取付ガイド 
カテゴリ:配線情報
2011/01/03 06:27:18
 

愛車一覧

ダイハツ アトレー 徘徊の相棒 (ダイハツ アトレー)
2023/04/12~ 4WD・RS 前車レジアスエース・ワイドボディ・ミドルルー ...
スズキ ジムニー 山の相棒(足グルマ) (スズキ ジムニー)
2016/11/14(購入時105,699km) 山遊びと徘徊癖のため、我慢出来ずに1 ...
トヨタ レジアスエース 遠出の相棒 (トヨタ レジアスエース)
2016/09~ スーパーGL“ダークプライム”ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ_4W ...
トヨタ タンクカスタム ジジィババァの日常車 (トヨタ タンクカスタム)
2018/07/26~ カスタムG“S” 4WD レーザーブルークリスタルシャイン 2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation