は、いつ発動するの?・・・・
昨日、画伯から絵を受け取る際に駐車場で待っていた時の出来事なんですけど・・・
県外ナンバーの軽ワゴン(紫)が勢い良く進んで来たかと思っていたら、そのまま店舗の壁に「ドーン💥」てぶつかりました。運転手は私より年配と思われるご婦人でしたが、何事も無かったかのように後方の空いている駐車場枠に後進しました。フロントは元々トラックのように真っ直ぐ面なので、顔全体が壁に当たりましたが、エアバッグ・・・出ないのね?30kM/hR以上は出てたと思うのですが・・・。フロントガラスは割れてませんでしたが、ライト系は全部割れてました。
10年ほど前に関越を走ってた時に猛吹雪で視界0Mの時にライトも付けず、ハザードだけ出して走行車線に停車している車が突然現れ、追突した時にもエアバッグ出ませんでした。50kM/hRは出ていましたが・・・業務用カロゴンにはエアバッグついてないのか?と思いましたが、停車してる車の後方バンパーの下に潜り込む感じで追突したので発動しなかった・・・TOYOTAの見解。その時は、通行止めにしなかった道路公団2割、不適切停車による道交法違反の前車4割、前方不注意?の自車4割となりましたが・・・エアバッグいつ出るのさ?ニュースとかで飲酒運転暴走車の映像を見ると結構エアバッグ出てるような気がするのですが・・・車検の時にエアバッグ等動作確認とかして欲しい・・・と思うのは私だけ?
走る凶器の安全装置・・・怖い怖い。
今日の朝食
そろそろ終わりを迎える「桃」
皮ごと食べない場合の桃の正しい処理法
超大玉
適量の粗塩を手に取り
余す事なく、満遍なく刷り込みます

皮ごと食べるときもここまでは同様
水洗いして塩と産毛?を除去します

皮ごと食べる時は、このままガブリといってください・・・。
ほぼ筋に沿って包丁を入れます

筋に沿って左右捻ると腿は半分に分かれます(種が痛んでる時は、種ごと半分に分かれます)。
今回は完熟すぎて、捻る前に皮がよれて外れたので身が痛む(茶変)のを回避する為、切り分けました
黄桃ではありません・・・撮影しながらの短時間であっという間に酸化しました

種付近まで甘い・・・秀逸の「桃」でした。桃好き、メロン好き(クラウン富士に限る)の私の大好きな季節が終わってしまう・・・。
私の特別なお客様

だいぶ良くなりました・・・7月は忙しくてみてあげることができずすみません。
今日のきゃすばる君
新たな絵画の為にライトアップして沢山沢山写真を撮りました・・・出来上がりが楽しみです。
今日は県外のお客様が多いのですが・・・熱中症の症状で4割がコロナ陽性・・・帰省せずに家で大人しくしてろ!・・・と言いたい。お盆による民族大移動で広がってる感は否めません。オフ会や食事会や様々なイベントで大勢の人がエアコンの効いた室内にいる場合は「要注意」です。冷房強化による換気不十分と冷たい空気が停滞しやすい床に近いところの空気を取り入れてるガキンチョの感染が多い気がします・・・。
皆様、お気をつけあそばせ。変異はしてないので重篤化は今のところしないと思います(私信)。
Posted at 2025/08/12 14:28:27 | |
トラックバック(0) |
今日のつぶやき | 日記