(クリオネ天使絶賛公開中)
「何シテル?」で紹介した今日の夕飯!
もちろん「チャオズ」と書いて「餃子」です。しかも今日のはいつもより食感重視の野菜餃子。

ちびっこしいたけ&昨晩作製した「まいたけ天ぷら」をみじん切りにして、まいたけ天についてる「天かす」の油を利用して、きのこ類を加熱してボウル内で粗熱をとります。
投入する具材の準備

「白菜」

粗熱取り中のボウルに投入

「レンコン(下茹で済み)」

食感を活かすために粗みじん切り

粗熱取り中のボウルに投入

「にら」

粗熱取り中のボウルに投入

「太ごぼう(下茹で済み)」

こちらも食感を活かすため粗みじん切り

「冷凍生姜」

薄切りにした後、みじん切り

粗熱取り中のボウルに投入
大きなボウルに豚細切れ(バラ&肩ロース)をW包丁でミンチにした物を投入。刻んだ冷凍生姜も投入。塩少々を振り混ぜます。

粗熱のボウルの中身もこちらに移し、本格的に混ぜます。

「たね」完成!
餃子の皮を作る時間がなかったので、今日は市販品で代用。

適当量仕込んで、

成型して完成!

フライパンに並べます。
中火にかけます。
中火と同時に「水」を餃子が2/3浸かる程度投入。
すかさず、ふたをして蒸し焼きにします。
焼き中に「冷凍保存用」の餃子を準備

時々、水の状態を確認しながら、焦げないように焼きます。
昨日作製した「けんちん汁(里芋なし)」にセロリを投入して、洋風に味変させた温スープを準備
最後は強火で水分を飛ばし

焼き上がり!

大皿に移し

「新米」艶艶で超美味そう・・・・ね!?
餃子用「タレ」の準備

青ゆず絞り汁に醤油を適量(私は酸っぱめが好きなので・・・かなり酸っぱい)
柚子胡椒

「タレ」に柚子胡椒を添加(私は辛いのが好きなので多め、酸っぱくて辛いので、初めての人は結構噎せる)。
焼きあがった餃子に「タレ」をかけます

今日も絶品!レンコン&ごぼうの食感が程よいのと「あらみじんの生姜」が口の中で
「ふわ〜っ」と広がり、食欲が増します。疲れた時には辛くて、酸っぱくて、体が暖まる物が何よりの回復剤です。
〆は「とらや」

個人的には「羊羹」or「ぜんざい」がいいなあ「とらや」だったら・・・。
久々に「餃子」長文ブログ(写真多数)ですみません。
Posted at 2022/10/24 21:30:26 | |
トラックバック(0) |
号外 | 日記