本日は、我が愛車「きゃすばる君」のお手入れ商品のご紹介。
我が家は集合住宅で、かつ、共同洗車場がありません(お客様専用駐車スペースはあります)。
そのため、洗車場まできゃすばる君で運ぶための洗車グッズを収納する「透明ボックス」は必須です。
収納ボックスからグッズを取り出してみると・・・
絶対的必需品その1
軽くて使いやすい「長靴」
絶対的必需品その2
スポンジ&カーシャンプー

スポンジは中に「芯」が入ってる物が便利です。大きめの奴はボディ全体(ボンネット・天井)、四角い奴は、ウェーブの効いた所(サイド・リア・アンダー)、角の効いた所(ウィンドウ)やドア内側に使用してします。スポンジの種類ごとに2個以上使ってます。理由は、タイヤハウスより下部分は、汚れがキツイので上仕様と下半分仕様に分けてます。カーシャンプーはボディカラーと泡のきめ細かい物でコスパの良い物を選んだ結果、現在はsonaxです。
絶対的必需品その3
拭き上げ用布

吸水性重視です。
あると便利なグッズその1
刷毛&ブラシ

エンジンルーム内およびホイールの洗浄等に使用します。
あると便利なグッズその2
踏み台

踏み台になる洗車用バケツ&踏み台
あると便利なグッズその3
鬼人手&ゴリラの手

私は専ら「ホイール&マフラー」に使用してます。
きゃすばる君は特殊塗装&特殊コーティング(7年保証)してるので、ほぼ水洗い(または豪雨)で事足りますが・・・きちんと洗車した方が気持ちが良いです。ワックスは上述した理由により、使用してません。
たまに使うカーケアグッズ
スパシャン編
シュアラスター編
ProStaff編
三社三様なので、価格と性能が理想と合致すれば良いかと思ってます。
私は決して「洗車好き」ではないので、「洗車道」を極めてるわけでもなく、所属しているグループ「SLMT」や「LTFM」のメンバーの方には申し訳なく思ってたりします・・・スマソ。
洗車グッズではありませんが、汚れが付きづらいとか洗車が楽とかのレビューがある商品として

こちらも使用してます。
ちなみに洗車グッズは「高い」ので、福袋とか50%OFFセールとかで大量購入してます、私。
良いグッズ等ございましたら、コメントお願いいたします。
Posted at 2023/09/29 11:09:27 | |
トラックバック(0) |
号外 | 日記