• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルアサのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

MAZDA Driving Academy

MAZDA Driving Academy土曜日にマツダのドライビングアカデミーに参加しました!
Tetsuya OTAスポーツドライビングスクールとのジョイント企画です。

場所は、もてぎの南コースと東コース

午前中は座学で、昼食後に南コースでの走行

まずは、急制動とスラローム走行!

でしたが、僅か2本で終了。。。コレはかなり消化不良でした=w=;

続いてはアクセラの体験走行!
自分で運転できましたが、40キロの制限が有り、教習所みたいでした(笑)

ようやく、南コースをフルに使ったフリー走行!

一本目は遠慮気味に走りましたが、講師によるアクセラ同乗走行で
お手本を示して貰ったので2本目は攻めてみました!

狭いコースなので大柄のアテンザには窮屈なところは有りましたが
思ってたより良い感じに走れたかと思います^-^;

車高調は腰砕けにもならず予想以上に踏ん張ってくれましたが、
純正シートのホールドでは体が左右に振られてしまいましたw

懸念していた純正ブレーキも15分ぐらいの走行では持ちましたが、
タイヤの表面はかなりドロドロとした感触になっていましたw


夕方から東コースに移動!



最初は講師の先導についてラインを覚えつつ4周ぐらい走行。

その後、一旦ピットに戻ってからフリー走行開始!
今回の走行時間は意外と長く、10周ぐらい走れました♪

今回のレイアウトはフルコースでは有りませんが、それでも国際コースです!
今までの南コースより遙かにタイヤとブレーキに厳しいはずです。

特に1コーナー手前はかなりの下りになっていて最初は怖かったw
セオリー通り、徐々にポイントを詰めて行くが、オーバーしそうになる事も(笑)

途中にクーリングラップ1周を挟み、5周ずつぐらい連続で走ってみましたが、
前半の周回はともかく後半のアタックでもブレーキはフェードしませんでした!

ただ、旋回ブレーキで緩めて行った際、効きの変化がリニアじゃない感じを受けました。
リアが暴れない様に丁寧にリリースしていっても突如挙動が乱れる時が・・・。

まぁもう少し走り込む事を考えるならばブレーキ強化でしょうか(-。-)y-゜゜゜

FDのように、前後がバランス良く4輪とも沈み込む様に効いてくれるのが理想なんですがw


なにはともあれ、アテンザでの初走行、楽しかった♪



FDみたいなタイムで走るのは厳しいけど、思っていた以上に走れました♪


マツダ車はサーキットでも Be a Driver. という事なんでしょうね^-^;


Posted at 2014/10/19 23:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

【備忘録】納車13ヶ月

【備忘録】納車13ヶ月アテンザ納車から13ヶ月が経ちました。
 
走行距離:7,205km (先月時点5,589km)

恒例となっていた関西遠征に今年は少し遅れて行って来たので
今月は1,600kmほど走ったことになります。

納車からの平均だと月に550kmペースといったところでしょうか。

燃費も平均すると、14km/ℓを超えている様です。
                            特段エコの為に踏むのを我慢したりしてない割りには良い数字ですw

月のガソリン代が約5千円
FDの時は2万円は軽く超えていたので約1/4ですね^-^;


納車から1年ちょと、だいぶモデファイも進みました!

車高調、EUC書き換え、マフラーといった走り系のパーツによって
だいぶスポーティーになったと思います♪



そこで、来週、マツダドライビングアカデミーに参加する予定です!


http://sportsdriving.jp/schedule/20141018mazda.html
【Be a driver. マツダ ドライビングアカデミー with Tetsuya OTA】



50:50の重量配分のFRだったFDから、FFのアテンザに乗り換えた事もあり、

その挙動を安全なところで確認したいというのが目的です。

また、FDと比べて車重は250キロほど重くなっているにも関わらず、
貧弱に見える
純正ブレーキを強化するべきか確認して来たい
と思います。

まぁ、この車をガッツリなサーキット仕様に仕上げる気は有りませんが、
軽いスポーツ走行程度でも音を上げる様では不安ですので(笑)

ジムカーナ、練習会を含め、サーキットを走るのも実に2年振りなので、
腕が鈍っていて、車の性能を試し切れない可能性も有りますが!>w<(爆)
Posted at 2014/10/13 15:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

雨・・・

雨・・・最近また、仕事バタバタで車に乗れていません;;

3週間も放置してしまったので、土曜日の夕方に洗車!

「どうせ台風来るんだろうなぁ~」って思いつつも
汚れがこびり付いてしまうのが嫌だったので(笑)

主治医から指摘を受けていた通り、今の駐車場は
落ち葉、花粉、樹液など結構降りかかっていますね;


でも、NEW BEAM施工の成果が有った様で水洗いで綺麗に洗い流せます♪

今までは撥水タイプのゼロドロップを拭き掛けていたので、
それよりは水玉にならずスルって流れ落ちる感じです。



水玉が出来ると撥水が効いてる!って感じがして好きでしたが、
ひょっとしてそのまま水が乾いたから水玉状の水垢付いたの?
って思い、今回は親水性のゼロウォーターを拭き掛けてみました。

まぁ、予想通り日曜は一日中雨模様でしたが、
今回に限ってはNEW BEAMの威力を確認出来たので良しとします!^-^;



ボディーの水洗いは30分ちょっとで済みましたが、
ホイールは1時間以上掛かりますね。。。格好良いけど洗うの大変=w=;


まぁ、また仕事で乗れない間に汚れてるんでしょうけどね!(笑)


Posted at 2014/10/06 00:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月21日 イイね!

【雑感】初の長距離遠征

【雑感】初の長距離遠征先週の3連休に1日プラスした3泊4日の旅

遅めの夏休みを取り、大阪までアテンザで行って来ました!

食べ歩きの備忘録はフォトギャラリーの方に貼っておいたので
ブログでは、走りの方をメインに纏めてみます。

初日(9/12)の午前中から主治医のお店で再コーティングをし、
ピカピカな状態に戻り、意気揚々と初長距離ドライブ開始です♪

(出発時走行距離) : 5,589km


東名の横浜青葉から入り、御殿場までは21km/ℓ超えの好調クルーズ。
御殿場手前のワインディング区間で踏み込んでしまうと悪化します(笑)

クルーズコントロールで100kmをキープしていれば燃費は伸びますね。

行きは新東名で故障車渋滞に30分巻き込まれた程度で20.5km/ℓ

CPU書き換えとマフラー交換で確実に高回転が気持ち良くなったので
ついつい速度を上がってしまう程、ストレスフリーで満足では有りますw


二日目の目的地は六甲山でしたが、生憎まだ大雨で土砂崩れを起こした
区間の復旧が出来ていない様で表六甲は封鎖。西も一部が片側通行。。
その影響も有り、山頂まで大渋滞で、1枚写真を撮っただけで退散=w=;


結局この日はトンカツを食べお腹一杯でフレ宅に帰還。

お腹がこなれた頃、近所の峠を軽く周回

やはりFDと比べてしまうとブレーキに心もとなさを感じますね(汗

ただ、ギャップでの粘りなど、車高調が思った以上に良い感じでした♪

登りのヘアピンなどでは、やはりタイヤのヨレを多少感じます。
(まぁ、ネオバなどハイグリップタイヤとエコタイヤであるピレリP1を比べるのは酷かも知れませんが。)

でも、FDよりも低速から盛り上がるトルクはアクセルONでの加速が良く、乗りやすい!
2速、3速をキープする様なコーナーで、高回転を維持したままでいてもブーストのたれが
思った以上に無かったのは収穫でした!
(これはKnightSportsのスポーツロムへ書き換えた事による恩恵かと思います^^)

まぁ本格的に走り込もうとするならブレーキの強化はしたいところです。

とりあえず今回は初の長距離遠征として満足の行く旅でした。

六甲山を走れなかったのと、帰りの渋滞が2時間半以上だった事を除いては!(笑)

(帰宅時走行距離) : 6,822km


【今回の走行データ】

総行程 : 1,233km

給油量 : 68.99ℓ

平均燃費 : 17.9km/ℓ



Posted at 2014/09/21 22:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日 イイね!

再コーティング

再コーティング3連休に絡めて短い夏休みです。

3連休の大阪遠征に向けて地元の横浜に戻って
主治医のお店で再コーティングを実施!

前回は自宅駐車場でやり、日没後に拭き残しに気付かず
ムラが出来てしまったので、今回はお店でやりますw

納車からちょうど1年経つ事もあり、一旦下地を剥がして
NEW BEAMを塗ってみました。

洗車の師匠からのアドバイス通り、仕上げ用の最も細かいコンパウンドを使い、
ポリッシャーには肉厚のスポンジを装着して軽めに下地を剥がします。



気付いてすぐにやったのも幸いしてウォータースポットが綺麗に取れました♪

その後、NEW BEAMを塗って行きます。



付属の説明書通りに塗ってから、1時間ぐらい待って、拭き取り。

思ったより天気が良かったのでガレージの中に入れて作業しましたが、
フロント側には日差しが当たってしまい、結構~拭き取り難かったです。

リア側は室内で直射日光が当たらなかったので綺麗に拭き取れましたが
やはり、自宅の野外駐車場でやらなくて良かったって感じです・w・

艶が増した事で、フェンダーの凹凸が強調され、より躍動感が感じられます♪

触り心地もツルツルってした感触で水洗いで汚れを洗い流してくれそうです^w^



綺麗になったので、心置きなく大阪遠征に~(*^_^*)


※遠征出発前にUPしたつもりが下書きのままだったので改めてUPしました(笑)



Posted at 2014/09/15 23:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

かつてはFDで峠&主○高を夜な夜な走り回ったり サーキット走行を楽しんでいました。 FDに15年間乗った後は、2013年~GJ型アテンザに、 2024年4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] 無限カーボンシフトノブ交換&シフトノブ重量測定(純正比) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:22:25
お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/09 23:28:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月23日、FL5型シビックType-Rが納車されました。 FL1の購入時に ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
この度、GJ型アテンザからFL型シビックに乗り換え、2024年4月20日に納車されました ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2013.9.11に納車されました。 2024.4.20に乗り換えました。 今まで乗っ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってからずっとFF車で峠を中心に楽しんでいたので、初めて買ったFRがFDでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation