• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルアサのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

再コーティング

再コーティング本日、ボンネットとトランクにコーティング実施!
週末の天気が悪かったのでだいぶ経ってしまいましたが・・・。

まずは通常の洗車から~。

屋根を拭くのに背伸びしないといけないのは大変ですが、
2ヶ月前のコーティングで水玉が弾かれるので楽々~♪

ボディーはササッと洗えば30~1時間程度で終わるけど
ホイールがFDの時の様にはいきません~!メンドイ:w:

今回は台風の時に飛来物で傷付いて修復して貰ったボンネット部分に再度ガラスコート。
使うのは前回同様にWILLSONの『ガラスガード』です。


磨いていくと飛来物の傷跡が微かに残っていましたが写真では見分けが付きません!

テカテカに磨くと余計に目立つので少しぐらい汚れてる方が良いのか?(笑)

夜の水銀灯の下でも、写真では識別不可!

心なしか艶が増したと思うのは贔屓目でしょうか?(笑)
 

心配していたフォグランプの曇りも洗車ぐらいでは大丈夫な様です!

相変わらず、明るさは抜群です♪

あと、気になるのは車高ですねぇ~>w<;

ホイールも格好は気に入ってますが、洗車しにくいんですよねぇ(-。-)y-゜゜゜

そろそろ忘年会シーズン突入!という事で、週末も車に乗れない日が増えるので、
その前に綺麗にしておけて良かったです^-^;

Posted at 2013/11/23 19:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

ランプ諸々交換

ランプ諸々交換今週末はLEDフォグの修理とバックランプ交換を実施

まずはバックランプの交換から。

アテンザの純正バックランプって黄色い上に薄暗いので、
前回交換したライセンスランプなどと同じ明るさに交換。

効果は一目瞭然、直視すると眩しいぐらいになりました(笑)




消灯時に至近距離から眺めるとLEDの黄色いチップが見えるけど
2千円ちょっとランプの割にはアルミヒートシンク付きでまずまず。

今までだと街灯が無い駐車場などではバックカメラが暗くて見辛かったが
バックランプが爆光になったお陰でハッキリ写るようになりました♪


次はLEDフォグに水が溜まってしまったのを処置。

【処置前】 
 水が溜まり曇ってしまっています。。。


【処置後】 水を抜いてクリアーに!

LEDランプのゴムパッキン部分から浸水した可能性が有るのでそこに対策。
これで再び浸水するなら前面の純正のガラス窓に不具合が有るって事に・・・。
ひとまず様子を見る事にします。

 
これにて純正ランプで色合い、明るさが気になっていた箇所の美白完了~♪

 
次は、年内にローダウンとスロコンぐらい逝けるか?逝けないか?(笑)

 
Posted at 2013/11/17 18:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

納車2ヶ月

納車2ヶ月アテンザが納車されて2ヶ月が経ちました。

現在の走行距離が1,000キロちょっと。

1か月点検の時が700キロぐらいだったので
今月は300キロしか走れてません
・・・仕事忙しかった(汗


年末年始も何だかんだでバタバタが予想されるので、
昨日は少しだけ夜の首都高を試しに走って来ました!

 
FD乗っていた時はよく走っていたけど久々なので、まずは4号→C1内回り→湾岸→辰巳PA

辰巳でコーヒーブレイクしようと思ったら、走り屋系の車で満車でした!
知らない間に活気が戻って来てるんですねぇ~FDで来たかったかも>w<

仕方ないので新環状ぐるっと周って芝浦で休憩

交通量も少なく快適に走れ、このまま横浜(大黒)方面まで足を延ばしたかったんですが
あまり遅くなると日曜の予定に支障が出るので大人しく帰って来ました(笑)

やはり低重心&ハイレートサスを着けたFDとは挙動がかなり違いますが、
ロールしながらもハンドル操作に応じてきっちりと旋回していくところは
マツダ車らしい運転する楽しさが有りますね^-^;

i-DMにも最初は結構減点されましたが、慣れてくるとコーナリングで青点灯が貰える様に♪

湾岸を余裕のトルクでクルージングするのも楽でイイですが、環状でもコーナーが苦にならない
と分かり嬉しい収穫
でした。アクセラXDじゃなくても軽く流す程度なら十分楽しめました(笑)


ひさびさに出勤無しの休日という事で洗車しましたが、日曜が雨の予報だったので
コーティング剥がした箇所への再施工は次回にお預け

でも、その箇所と他との撥水の違いがハッキリ分かったのでコーティングは効いている様です^w^
Posted at 2013/11/10 11:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

アテンザ年次改良

アテンザ年次改良アテンザが11月に一部改良された様です。

昨日、新しいオプションカタログをディーラーで貰った際に聞きました。

本体のカタログの方もディーラーで少し見させて貰いました。

主な変更点は、2.5リッターモデルの燃費向上、カラーの廃止と新設、
スマートシティーブレーキ(SCBS)の全車標準装備化などがなされたそうです。
その分、グレードによっては車両本体価格が上がっている様ですが。。。

マツダHP
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2013/201311/131101b.html 


個人的に一番気になったのは、XDのMTでもLパッケージを選択可能になった点!

ソウルレッドの外装にオフホワイトの本革シートという組み合わせが滅茶苦茶カッコ良くて
購入の際にもMTでも何とか本革シートを選べないのか?とディーラーでゴネました(笑)
それだけに今回のマイナーは評価しますが、もう半年早ければ>w<;


もう一つ、アクセラのXDにも標準装備されたサンルーフがオプション選択可能になった様です。


サーキット用の車にとっては、『百害有って一利無し』的に言われている装備ですが、
せっかくアテンザに優雅に乗るならば、付けたかったかな?って思う装備ですね!(笑)
ただ意外にも、輸入車からの乗り換えのお客さん以外にはほとんど反響が無いらしいです・w・


本日、家で仕事をしながら貰って来たオプションカタログを物色!・x・

CX-5乗りの友人が欲しがってたシグネチャーウイング内イルミがアテンザにも設定されてます!

確かにショーモデルとかなら映えそうですが、45,000円と良いお値段です!(汗
手先が器用な人ならばLEDテープでDIYした方が経済的ですね>w<



マツダのマークもライトアップされる様です!

こちらはレーダークルーズ装着車は装着不可との事。お値段は25,000円


今までハロゲンランプしかOP設定無かったフォグにもLEDが追加に!

フォグ消灯時は淵がブルーに光る様でコレは欲しい!って思いましたがお値段60,000円;;
この前ネットで買った3980円のLEDフォグで十分明るいので我慢します=w=;


カタログを見ていると物欲を刺激されるが、限られた資金なので・・・^-^;


Posted at 2013/11/03 23:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月02日 イイね!

アクセラ試乗

アクセラ試乗新型アクセラに試乗して来ました!

今回試乗出来たのが2.0Sというグレードのガソリン車でした。

ハイブリッドは1~2週間後に入庫予定との事で今回は対面出来ず。
XDというディーゼルエンジンモデルに至っては来年になるとの事;;

←アテンザと並べるとコンパクトなホットハッチという印象を受けるけど
  単体で見ると、かなり立派な車格でした。
雑誌では、ゴルフなどCセグメントの輸入車勢と比較されていますが
内外装ともにかなり質感が向上しているように感じました♪



フロンドグリルはピアノブラックに塗装されています!(アテンザは樹脂のまま。。。)


展示用の黒いナンバープレートだとまだ良いが白い本物は・・・。
 


トランクもCセグメントとしては標準的なスペース。(アテンザがデカ過ぎるんです>w<)
 


個人的には、後姿はゴルフとかより格好良いと感じました。
  

今回はセダン(ハイブリッド&1.5ℓ車)が無く、全てハッチバックだったという事もあるが、
雑誌などを見て抱いていたイメージ以上に、両者の印象は明確に分かれてました。


伸びやかなラインが優雅なアテンザと比べ、アクセラはスポーティーさを凝縮した感じの外観。
(写真では上手く伝えられませんが・・・(汗)

 
気になっていたナンバープレートはやはり外観で最大のネックという感じデス=w=;;


乗ってみても両者に抱いた印象は変わらず。
アクセラは良くも悪くも日本の道路事情に適正なサイズという感じです!

試乗の際の取り回しでも、コンパクトなアクセラの方が圧倒的に楽でした。
その一方でアテンザの様なボディーサイズから来る存在感は薄れた気もします。
それでも、程々のサイズで格好良い外観を持ち、走りも良い車!マツダ車って良いかも^^;

内装も、アテンザの様に圧倒的な広さで寛げるという感じでは無いが不満の無いレベル。
質感に関しては弟分って言われない様に頑張ってるって箇所も多々見受けられました♪




コマンダーでのナビ操作はBMWにも似ていて格好良いけど、ソースの切り替えなどがやや面倒。
ショートカット1つで切り替え出来るなど操作面での工夫が欲しいかも。(走行中に手数が多い操作はNG!)

i-DMの評価システムは進化してました!
ハンドリングとアクセルワークそれぞれの項目ごとの評価が分かるのは良いと思いました。

試乗車は1ステージだったので5.0の甘々採点でしたが(笑)
 



なだらかなラインを描いているグローブボックス。アテンザの様な絶壁感が無いのは好評価♪
 



ハンドル、シフト、サイドブレーキなどの革部分に赤ステッチが施されてるなど
黒一辺倒で少し寂しかったアテンザより工夫されている箇所が多々有りました。
 

総じて、デザイン・質感・走りともに好印象でした(*^_^*)

 
CX-5→アテンザと好調なマツダの勢いを新型アクセラからも感じる事が出来ました!
アテンザより軽量でコンパクトなボディーにアテンザと同じエンジンを積むのだから、
峠などではアクセラの方が楽しそう>w<;
 

ただ、唯一心配なのは価格面ですね。
XD(ディーゼル)など標準でフル装備なだけにアテンザXDのベースグレードより高い!@ロ@;
不要な装備のレスオプションも選択出来ない様なので価格でもガチでゴルフなどと並ぶ訳です。
この価格設定が今までのアクセラユーザーから受け入れられるか?
 
 
乗ってしまえば、最高に楽しいので、個人的には応援したい車です^-^;

 
日が沈む前に傷跡への部分コーティングを施してしまいたかったが、天気が微妙で断念。

明日・明後日は連休中にも関わらず会社から緊急招集有る可能性大なので来週に持ち越しかな?(-。-)y-゜゜゜

 

Posted at 2013/11/02 18:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

かつてはFDで峠&主○高を夜な夜な走り回ったり サーキット走行を楽しんでいました。 FDに15年間乗った後は、2013年~GJ型アテンザに、 2024年4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]ハイブリッドレーシング シフトブーツカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 19:17:50
[ホンダ シビック (ハッチバック)] 無限カーボンシフトノブ交換&シフトノブ重量測定(純正比) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:22:25
[ホンダ シビック (ハッチバック)] シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:21:21

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月23日、FL5型シビックType-Rが納車されました。 FL1の購入時に ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
この度、GJ型アテンザからFL型シビックに乗り換え、2024年4月20日に納車されました ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2013.9.11に納車されました。 2024.4.20に乗り換えました。 今まで乗っ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってからずっとFF車で峠を中心に楽しんでいたので、初めて買ったFRがFDでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation