• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルアサのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

師走の都心

師走の都心カレンダー通り、本日よりお休み突入です!

昨晩はぎりぎりまで残業でしたが、何とか年内の業務は完遂~♪
神田という場所柄も有り、会社を出る頃には周囲は酔っ払いだらけ(笑)
酒を飲まない同僚と二人で、軽く焼肉を食べて退散しました。


本日は、車で渋谷に来ています。
師走という事で道も混んでたけど街は更に・・・・・。

お昼に『梅蘭』焼きそば食べて、お買い物。

夕方までに、横浜方面に移動して昔の仲間と焼肉忘年会! ← 今ココ!w

明日は、平塚でカートする人たちを冷やかしに~!(笑)


そんな予定も有って、都内を車で移動しましたが、先ほど路地で左側のミラー擦りました。。。
幸い、電柱もミラーも大したこと無かったけど、やはりアテンザって幅広いのねぇ=w=;


CX-5に付いてるサイドミラーの下側に内臓されているカメラ付けられない?
って主治医に今度頼んでみようと思います>w<


Posted at 2013/12/28 18:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日 イイね!

軽量化

軽量化AutoExeのホイールナットを取り付けました
出かける前に自宅の駐車場にて作業!(笑)

見た目重視の選択で軽量化はあまり気にしていないんですが、
試しに重さを計ってみたところ・・・


 純正ナット(1個)・・・31グラム

 AutoExe(1個)・・・29グラム



その差たったの2グラムでした!(笑)

1台分でも20個だから僅か40グラムの差。誤差ですね^-^;


  
 【交換前】                           【交換後】

ほんの少しだけ華やかになりました!(笑)

本当は無機質な感じのキャリパーも赤やアルマイト系の色合いにしたいのですが・・・
キャリパー交換は諭吉さん大量投入が必要につき、妄想だけに留めておきます^-^;


 
Posted at 2013/12/23 15:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月21日 イイね!

マツダでカレンダーGET

マツダでカレンダーGET夕方からマツダのディーラーへ。
先週のフェアーで10%OFFになっていたホイールナットを
注文してあったので、今日はそれを受け取りに行きました。

盗難防止ナットを付けていなかったので!という名目ですが
ブレーキキャリパー交換より低コストで挿し色が入れられて
見た目が華やかになるAutoExeをチョイスしました!(笑)

まぁ、走行会の度にタイヤを履き換えたりする事は無いので
FDの時よりは長持ちすると思います。(-。-)y-゜゜゜

ちょうどボーナスが出て、決算時期という事も有り店内は商談しているお客さんで繁盛していました。
待たされそうなので取り付けはして貰わず、カレンダーだけ貰って帰って来ました!
卓上が欲しかったんですが、開けてみるとなかなか格好良いカレンダーでした^-^

【1・2月】アクセラ

初っ端は発売間もないアクセラです!

【3・4月】アテンザ

2番手がアテンザでした。セダンだったけど、ソウルレッドではなかった!(笑)

【5・6月】CX-5

3番手にCX-5が。友人が白に乗ってるんで、そのイメージが強かったが赤もイイね!

【7・8月】プレマシー


4番手がプレマシー。こうして見ると先代アクセラやデミオと似た感じのフェイスですね!

【9・10月】ビアンテ

5番手がビアンテ。MPVの方が馴染みが有るが、こちらはスカイアクティブ搭載なんですね!

【11・12月】アクセラ②

アクセラだけ2回登場です。個人的にはこの角度からの方が格好イイって思います!

とりあえず、来年はこのカレンダーをリビングに掛ける事にします^-^;


CX-5の友人が『1日無料でホーダイ!キャンペーン』でアクセラHEVに乗ったというので、
自分も乗ってみたいと思いましたが、今日はお店がかなり混んでいたのでまた今度にします!

来年1月にはアクセラのディーゼルが登場するので、その時にでも!(*^_^*)/


Posted at 2013/12/21 21:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日 イイね!

車高落としました

車高落としましたとうとう車高の高さに堪え兼ねてダウンサス購入!

実際に装着したのは1週間ぐらい前になります。
箱根での年賀状用の写真撮影までに間に合う様にと^^;


こちらの大先輩にイジメられない様にという事も有ります!(笑)

オートエグゼ製ならばそんなに極端な乗り心地の悪化も無いだろうと
チョイスしましたが、予想通りほぼ乗り心地の悪化は感じられません。

今までのFDと比べてしまうと、まだフワフワに感じるぐらいです>w<
まぁ一般的な感覚とはズレていると思いますのであしからず(笑)


【 ダウン後の車高 】

だいたい2cmぐらいのダウンですが、これでようやく普通の車高といった感じですよね♪
 

【前後比較】
  
ダウン前                                ダウン後


 コンビニの縁石はまだ擦りません! FDの時は当然の様にNGでしたが(笑)
しかし、運転席からの視線の高さが大分変わり、運転し易くなりました♪


街中でのコーナーリングでは低重心化でロールも減り、スポーティーな印象に!
しかし、峠などでそれなりのスピードでコーナーに入り、一定以上の横Gが発生する様な状況では、

やはり、それなりにロールしてしまいます。

この辺はダンパーが純正のままバネだけの交換なので、致し方ないところですね!
これ以上を望むなら、バネレート以外にダンパーの減衰力強化が必要な様です。
そうなると車高調になりそうですが、今のところはこの仕様で様子を見ます^-^;

 
見た目が良くなったのが最大の収穫ですが、街乗りもそれなりに楽しくなりました^-^

 
Posted at 2013/12/19 23:25:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月16日 イイね!

【備忘録】納車3ヶ月

【備忘録】納車3ヶ月アテンザが納車されて3ヶ月が経ちました!

1ヶ月あたりの平均走行距離は約600kmといったところです。

 1ヶ月目・・・700km
 2ヶ月目・・・500km
 3ヶ月目・・・600km


先月は遠出が出来なかったけど、今月は高速の移動が多かったので
燃費も結構良くなりました。高速主体なら20kmオーバーも可能かも♪


FDの時と比べて、ガソリン代は1/4以下(2万円強 → 5千円弱)という脅威の低燃費ですが、
決してエコと引き換えに我慢を強いられる事も無く、走りを楽しめる点は評価に値しますね!^-^

ホイールベースの長さ故に、小回りが利かないという点では未だに苦戦をしていますが、
車幅に関してはだいぶ慣れて来て、少しずつ狭い道恐怖症を克服して来ています!(笑)


モデファイの方も内装を中心にボチボチやって来ましたが、クリーンディーゼル還付金も入ったので
もう少し大物を視野に入れ、ネット徘徊してあれこれ物色する日々です^-^;


↑ 大観山で玉さんに撮っていただいたベストショットを眺めながらモデファイの妄想しています(笑)

Posted at 2013/12/16 21:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR キーパーでコーティング後6ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/330348/car/3690827/8340224/note.aspx
何シテル?   08/21 18:13
かつてはFDで峠&主○高を夜な夜な走り回ったり サーキット走行を楽しんでいました。 FDに15年間乗った後は、2013年~GJ型アテンザに、 2024年4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8910111213 14
15 161718 1920 21
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]ハイブリッドレーシング シフトブーツカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 19:17:50
[ホンダ シビック (ハッチバック)] 無限カーボンシフトノブ交換&シフトノブ重量測定(純正比) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:22:25
[ホンダ シビック (ハッチバック)] シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:21:21

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月23日、FL5型シビックType-Rが納車されました。 FL1の購入時に ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
この度、GJ型アテンザからFL型シビックに乗り換え、2024年4月20日に納車されました ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2013.9.11に納車されました。 2024.4.20に乗り換えました。 今まで乗っ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってからずっとFF車で峠を中心に楽しんでいたので、初めて買ったFRがFDでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation