• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルアサのブログ一覧

2025年05月27日 イイね!

MAX織戸パークトレーニング初参加

MAX織戸パークトレーニング初参加富士スピードウェイのP2で開催されている
MAX織戸パークトレーニングに初参加!?


GWに西伊豆の峠でタイプRの超絶性能を体感し、自身のリハビリが必要だと感じたので、サーキット復帰前にパークトレーニングに参加してみました。

FD時代、影山正美さんのMasami Meetingに何度か参加してますが
かれこれ13年ぐらい前の話なので、ドキドキでの参加となります(笑)

alt

出迎えてくれた富士山はとても綺麗で、気温も暑過ぎず寒過ぎずベストです♪
コンディションは最高なので、後は自分が頑張るのみ!( `ー´)ノ

朝一は座学でコースや色分けされたパイロンの意味を説明受けます。
一応、YouTubeにアップされている動画を見て学習してきたので何とか理解できたw


alt
座学が終わるとさっそく同乗走行です!!
織戸さんが運転するGR86の助手席に乗り、先ほど座学で受けた説明を実際に走りながら
各ポイントごとに再度説明して貰います。
2周目以降、スピードが上がって来ると挙動もより顕著に感じられ、正しいドライビングだと
こんなに速くコーナリングが出来るのだと体に叩き込みます。

織戸さんのパークトレーニングは、普通のジムカーナであるパイロンとパイロンを結んで
円を描く練習ではなく、左右にパイロンが置かれた1周約1キロ前後のコースを走ります。
最初、同乗走行で助手席から見た時はパイロンの感覚が狭く感じ、少し怖い気がしたが、
自分で数周走ってるうちにいつの間にか慣れてしまいましたw

青縞のパイロンでブレーキを開始し、緑パイロンまでにはブレーキをリリースして、
そこから黄色2個目のパイロンまでの区間はブレーキもアクセルもOFFで走るのですが、
最初はそれがとても難しかったです;;

進入速度が遅すぎると黄色2個目までに失速してしまい曲がらない進まない状態デス!w
ブレーキのリリースも丁寧さが求められ、スイッチ的に一気に抜いてしまうとアンダーに、、、。

それを同乗や逆同乗をして貰いながら実際の走りに対してアドバイスをいただく形で
練習が進んで行きました。

自分はサーキットから離れていたこの10年ちょっとの間に付いてしまったハンドル操作の
悪い癖を指摘されました。
確かに昔、サーキット走ってる時は違ったよな!と、正しい操作を心掛け数周走ってみると
コーナリングが安定するようになって来ました。
加えて、コーナリング中にコーナー脱出地点に視線を向けられる様になり、全OFFゾーンで
一気に車の向きが変わっていく感覚が少しずつ戻って来ました♪

一周毎の変化を講師の方達が隣に乗って指摘、アドバイスして下さるので確実に改善され
速く走れるようになっていく実感が有りました。


参加台数10台前後で、約時間!!!
走行会みたく自分の走行枠が決められている訳ではないので、疲れたら休みを取って、
復活したらまた走るという感じで、織戸さんは緩い感じだよ!などと言われていたけど、
朝からみっちり走って、夕方には体力の限界でした!・w・

でもきっと、いきなりサーキットに復帰していたら知らぬ間に付いていた癖に気づけず
「タイムが伸びない!!」と焦っていたと思いますw

今回のパークトレーニングは自分にとってかなり有意義なものでした。
毎月開催されているみたいなのでまた参加したいと思います!


でも、涼しい気候でも結構体力尽きたので真夏は辛そうだなぁってwww


altalt
参加された方の中にMFゴースト仕様のGR86の方が居て、写真を撮らせて頂きました。
SNS界隈ではかなり有名なお車のようで、そんな車でサーキット走行されるとか凄いなぁ~
って思いながらも楽しい時間を過ごさせて頂きました♪
練習終了後には赤3台並べて写真撮影して解散しました。

9/13,14に富士スピードウェイで開催されるイニDのイベントにも出られるという事なので、
その時にでもまたお目に掛かれるかも知れません♪

朝5時半に出て、帰宅が20時。一日走りまくりました!満喫デス!>w<;
Posted at 2025/05/29 15:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月19日 イイね!

130R YOKOHAMA訪問

130R YOKOHAMA訪問織戸 学さんの130R YOKOHAMAを訪問。

ちょうど実家の横浜に戻っている週末のタイミングで
FL5のエアロ発売イベントが有るという事で初訪問!

MAX ORIDOと言うとスープラやGR86のイメージが
強かったですが、織戸さんが赤いFL5を購入され、
今年のオートサロンではFL5も展示されていたので
そのうちエアロを販売されるな?と待っていました。

いざ、店内に入ってみると、YouTubeの配信動画などでよく見慣れた内装が!?

入ってすぐの場所に赤いFL5が飾られていました。
オートサロンの時は車高を目一杯下げられた状態で展示されていましたが、
今回は通常使用を想定した車高で、より現実的なイメージが沸きました!

 
フロントリップは、無限やSPOONの製品より下を擦る心配が少なそうなデザイン。
それでいて、やはり有ると無いとで随分と印象が変わるあたりは流石のセンスです♪

 
リアのエンドフィンは中央部のディフューザー部分はそのままにサイドのみ強調するデザイン。
こちらも縁石などをそこまで気にしないで済む実用性を保持しつつ良いアクセントに♪

リアウイングは、写真だとイマイチ大きさが把握しづらいが、実物はかなり迫力有りました!!



もう一台、これぞMAX ORIDOという80スープラも展示されていました。
今見ても安定の恰好良さでした!^-^;


店内を隈なく見て回り、エアロ発売イベントなのに、何故か視聴させて貰って気に入った
純正オーディオの音質を改善するDSP機能付きアンプの取付け予約をして来ました。

今から取り付けるのが楽しみです!(笑)




Posted at 2025/05/19 17:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

2025年GW西伊豆シビック乗り比べの旅♪

2025年GW西伊豆シビック乗り比べの旅♪GW前半戦、西伊豆に行って来ました!

昨年に引き続いて、元80スープラ乗りの友人が住んでいる西伊豆に主治医とシビック2台を持ち込みました。

当然、西伊豆の峠でFL1とFL5の乗り比べをしてしまおうといった企画です!・w・




これまた昨年同様7時集合というので5時出発です(汗

調布ICから中央道に乗り、圏央道→小田厚→箱根越えルートです。

朝早かった事も有って、小田原までは1時間ちょっと。
alt  alt
天気も良く、富士山が綺麗に見えました♪

80君の家で軽めの朝食をご馳走になって午前中は「だるま山高原」経由で西側の海岸線をドライブ。
昨年来た時に海の綺麗さが印象に残っていた戸田の「御浜岬」へ。
alt  alt


再び伊豆市の方に戻り、『道の駅 伊豆月ヶ瀬』でランチ。
軍鶏の親子丼が一押しとの事でしたが残念ながら既に売り切れで、軍鶏のカツ煮定食にしました!
alt alt
トンカツに比べて軍鶏ならではの歯応えが有って美味しかったです。
屋外のテーブルで食べましたが、緑が深く、吹く風も心地良く癒しの場所でした。
犬を連れて散歩に来ている近所の方も多かったです♪


その後、下田や河津方面に向けて天城峠を越えましたが、混んで来ていたので、
『道の駅 天城越え』でアイスだけ食べて引き返しました。
alt


夕食は沼津港で!
せっかく港に来たので『浜焼き しんちゃん』で海鮮グルメを堪能してきました!
alt alt
alt alt
どう見てもお酒が進むメニューなのに二人ともソフトドリンクで済ませてると思ったら、
案の定、夜になってガッツリと峠に繰り出しました!(汗
そして、ノンストップで走り回っていたので写真無しデス=w=;

80君の地元の峠なので、彼が乗ってる車が先導で主治医が追走。
自分は二人の助手席で両車の挙動を観察する役目!(笑)

流石に地元の80君がFL5で先行する時は主治医も必死に追うけどキツそうでしたねw

主治医は、FL5の圧倒的な性能は認めつつも、頑張って操ってるのを実感できるFL1の方が
自身の好みには合っているとの事でした。

80君は、コンフォートモードでは大人し過ぎるって思っていたけどスポーツに
変えたら印象激変で楽しかったと!
ただ、限界が高過ぎてちょっとしたミスも全て許容してくれてしまう懐の深さに
底が知れない!サーキットで試さないと限界は分からないよね!との事。

正に、FL5の化け物ぶりを実感した3人でした。
でも、FL1も限界性能は及ばないものの普通にスポーツ走行する分には寧ろ軽快で
街乗り~峠でスポーツ走行ぐらいのレンジで使うにはベストな味付けになってました。

「ホンダのこの作り分けは絶妙だね~!」って妙に感心したオジサン達でした。>w<;

自分のFDも80君のスープラも走行性能と引き換えに日常使いをかなり犠牲にしていたが、
その領域を担保しながら走りも楽しめるのというのはとてつもなく凄いと思います♪

帰りも時間帯を遅らせて、渋滞が解消された頃にわざわざ箱根を越えて帰って来ましたが、
FL5だと一切挙動が乱れないので思った通りのラインを容易にトレース出来てしまいます。
後ろから来たポルシェのGT3が抜いて行かず大人しくしていたぐらいですw

alt
ガッツリ500キロ弱は走って、トータルの走行距離も2,289キロまで来ました!

西伊豆では峠を目一杯激走したのに、平均燃費が
12.2km/ℓってのは驚愕デス!>w<;

今年のGW前半は、シビックの乗り比べを堪能する旅でした~!・w・
Posted at 2025/04/29 13:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月12日 イイね!

リジカラ×SPOONスポーツフェア

リジカラ×SPOONスポーツフェアスーパーオートバックス大宮バイパス店で開催されている
リジカラ×SPOONスポーツフェアに行きました。

昨年開催時には、FL1のECU書き換えの相談をしていましたが、
現在はFL5に乗り換えたので、今回はFL5の試乗を予約しました。

てっきり助手席での試乗かと思っていたら、運転させてくれました!

クラッチを踏んだ瞬間、あれ?普通よりも重たいぞ!って思ったら、
強化クラッチが入っていました。でも、最近のは扱い易いですね~♪
半クラの領域もつかみ易く、煽って繋がなくてもエンストしません。
流石に渋滞が続くとノーマルの方が良かったと思いましたけど(笑)



昨年同様にダウンサスかと思ったら、試作品の車高調が装備されていました!
乗り心地に関して、さすがにノーマル並みとはいかないけれど、リジカラなどの
ボディー補強の効果も相まってクルマの一体感みたいなものがとても感じられました。

また、HondataによるECUチューンに加えてタービンも大きいのに交換されており、
アクセルをガバっと踏み込んだ際の加速力は段違いでした!

試乗を終えて、改めてデモカーのスペックを見て驚愕しました!!

alt
こんなデモカーを運転させてくれるなんてSPOON太っ腹過ぎる~>w<;


altalt
(左)新商品のフロントリップスポイラーも装着されていました。恰好イイけど低かったw
(右)スワンネックのウイングはYouTubeでは散々見ているけど実際に見ると迫力満点!


altalt
(左)GTウイングに加えて、2本出しのマフラーもとってもレーシーな雰囲気♪
(右)運転席がフルバケ、助手席もセミバケに。ステアリングも交換済みでした。


SPOONのデモカーはそのスペックからは考えられないほど日常使いでも扱い易かったです。
試乗の時間帯は渋滞が酷かったので、ポテンシャルをフルに堪能することは出来なかったが、
逆に渋滞しているシーンでも驚くほど普通に使えるマシンということを体感しました。

試乗では大いに触発されましたが、FL5はノーマルのポテンシャルも相当に高いので、
一度サーキットに持ち込んでノーマルを確かめた後にモデファイを始めようかと思います。
Posted at 2025/04/12 21:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日 イイね!

BLITZ×AUTOBACS CIVIC FAIR

BLITZ×AUTOBACS CIVIC FAIRA PIT AUTOBACS 東雲で開催されている
CIVICのフェアーに行って来ました。


REVSPEEDの誌面で展開されていたSFCというチューニング企画は
FL1の頃から注目しており、何を付けようかと思案していました。

チューニング企画がひと段落し、企画オリジナル商品を引き下げて
各地のオートバックスでイベントをするというので行って来ました。

REVSPEEDで読んでいた時と違い、FL5が納車されているので、
今回はFL5の体験試乗をさせて貰って来ました。


alt alt

スーパーオートバックス浜松でFL1の試乗をさせて貰った時にも感じた事ですが、
今回FL5に装着されているのも車高調とは思えないほど乗り心地が良かったです。
特にFL5ではノーマルでも+Rモードだと跳ねまくるので、減衰を固めていっても
トラクションが掛かってしっかりと踏めるのは素晴らしいと思いますね♪



alt

SFCオリジナルパーツがイベント特価になっていました♪

特価はとても魅力的でしたが、乗り換えたばかりなので、今すぐにECU書き換えまでは
考えていませんが、SFCの企画コンセプト通りで、街乗りでの快適さを全く損なう事無く
気持ち良く感じる部分はパワーアップさせているBLITZのデモカーは今後のモデファイ
の方向性を決めるのに大変参考になりました。^-^;

Posted at 2025/04/05 23:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR キーパーでコーティング後6ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/330348/car/3690827/8340224/note.aspx
何シテル?   08/21 18:13
かつてはFDで峠&主○高を夜な夜な走り回ったり サーキット走行を楽しんでいました。 FDに15年間乗った後は、2013年~GJ型アテンザに、 2024年4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]ハイブリッドレーシング シフトブーツカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 19:17:50
[ホンダ シビック (ハッチバック)] 無限カーボンシフトノブ交換&シフトノブ重量測定(純正比) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:22:25
[ホンダ シビック (ハッチバック)] シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:21:21

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月23日、FL5型シビックType-Rが納車されました。 FL1の購入時に ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
この度、GJ型アテンザからFL型シビックに乗り換え、2024年4月20日に納車されました ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2013.9.11に納車されました。 2024.4.20に乗り換えました。 今まで乗っ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってからずっとFF車で峠を中心に楽しんでいたので、初めて買ったFRがFDでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation