• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テルアサのブログ一覧

2018年01月03日 イイね!

新年の始動

新年の始動

新年明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願い致します♪


例年ならば、三が日は親戚回りをしている時期なのですが、
今年は2日からお誘いを受けて、峠に繰り出して来ました!

奥多摩周辺をグルグルっと回って200kmちょっとの工程。


いつになく、日が落ちる前の写真が有るので何点かUPしておきます♪


alt
『奥多摩湖ダムサイドパーキング』 : 早い時間だったので売店がまだ開いていました!(笑)


alt
『第一月夜見駐車場』 : 空気が澄んでいるのか綺麗に見渡せました♪



【 SS-KさんのBMW M3を試乗!? 】
麓までの1往復運転してみて感じたアテンザとの違いを簡単にまとめました!


慣れない左ハンドルなので、ほぼ2速ホールド!右手でのシフトチェンジ難しい(笑)


まず、エンジンの回転数を上げるに従って盛り上がって行く感じが凄かったです!
絶対的な速度以上にフィーリングに圧倒され、最初はベタ踏みを躊躇しちゃいましたw

次に、ブレーキング時の姿勢が安定していました!
絶対的な制動力で言えば、6ポッドに交換しているアテンザの方が効いたかもですが、
ブレーキング時に前傾にならずに車体が沈み込むのは50:50のバランスならではかと♪

続いて、コーナーリングですが旋回してる時がとにかく楽しい!(笑)
これも50:50のバランスがもたらす感覚なんでしょうけどFDの時のようなアドレナリンが♪
アテンザもあの車格で信じられないぐらい曲がってくれるのですがフロント主体の曲がりで
感覚としてはやはり違うなぁ~って感じを受けました。

ブレーキを効かすのに踏力が必要だったり、アクセルコントロールに癖が有ったりと、
アテンザに比べて乗りこなすのに時間が掛かりそうですが、それも含めての味でした!^-^;


M3の良いところと悪いところを感じた後、アテンザに乗り換えるとアテンザの長所短所も
見えて来て、詰められるところと我慢すべきところが少し見えた気がしました!?

貴重な試乗体験でした!>w<;

alt


『大菩薩ラインの休憩所』 : この道をずっと山梨方面に進むと昔遠征した柳沢峠があるようです♪


夜は交通量も少なく、快適にクルージングをして、日付が変わるころに解散となりました。


これから先は雪も積もるでしょうし、仕事の方も年度末まではバタバタすると思いますが
とりあえず、新年の走り初めをして参りました♪



アテンザも今年の8月末には2度目の車検を向かえます!


去年からポルシェのケイマン、BMWのM4・M2、マツダのロードスターと気になっていますが

峠を元気に走行する度にアテンザの良さも再確認されます!(笑)

次期ロータリーの噂もそろそろ具体的になって来ていますがこちらは資金面がネック?(汗



今年も楽しいカーライフを過ごせたらと思っています!

皆さんよろしくお願いいたします!<m(_ _)m>



【私信】
永遠のライバルさん、次回はご一緒しましょう!^-^;

Posted at 2018/01/03 17:15:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月30日 イイね!

ちょっと早めのご挨拶

ちょっと早めのご挨拶

年内最後の更新になると思います!
って、最近は月イチも更新していませんが(汗

一日自由に動ける最後の日なので洗車を頑張りました~!

アテンザも納車から4年4ヶ月とそれなりに年数が経っていますが、
比較的ソウルレッドの艶は維持できていると思います!^-^;

洗車の師匠ご推薦のNEW BEAMを毎年施工しているお陰ですね♪



ただ、前回施工から4ヶ月、手触りのツルツル感が減って来たので水洗い後にゼロウォーターを吹きかけました♪

alt

奮発してプレミアムを吹きかけたので撥水も手触りも満足の仕上がりです♪



年明けは2日からお誘いをいただいているので峠へ出動予定です!^-^;




ちょっと早いですが、今年も一年ありがとうございました!

来年もよろしくお願いいたします!<m(_ _)m>
                
               

Posted at 2017/12/30 13:29:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月10日 イイね!

ディーラーでオイル交換

ディーラーでオイル交換オイル交換で半年振りのディーラー訪問

オイル交換は去年の9月から実に15ヶ月振りでした!
交換サイクルは5,416kmだから走って無いって事(笑)

やはり交換した後はエンジンのノイズが軽減されますね~。
そして回転の上昇も心なしか滑らかな感じで気持ち良い♪


そしてもう一つの目的が、夏に連絡が来たリコールの確認
リアブレーキに関するリコールが有ると連絡が来てから早4ヶ月、まだ部品が届いていないと;;
部品の入荷が年明け2月頃と言われたけど、忘れてしまいそう~><;


作業して貰ってる間、展示されていたCX-8を見せて貰いました!

第一印象は、デカい!でした(笑)

前に並んでいるCX-3が子供?ってぐらいの大きさでした^^;



全長も4.9m越えらしく、CX-5と比べるとかなり長い。でも間延びした感じがしないのは流石♪



内装は初期のアテンザに乗ってる身としては同じメーカーの車と思えない豪華さ!

しかし、3列シートゆえ、2列目はCX-5より若干狭め。3列目はちょっぴり圧迫感有り。
広さではミニバンより狭いので、日本市場で受け入れられるか?チャレンジですね!



でも雑誌などで見ていた以上に高級感が有り、輸入車のSUVにも見劣りはしません!



CX-8の後ろにはケンスタイルのCX-5が! ノーマルに比べて厳ついけど格好良いかも(笑)



リアもディフューザーが装着されていてレーシーな印象でした♪^^;



一緒に展示されていたKnightSportsのデミオ。コンパクトでヤンチャな印象ですねぇ~♪



ずっと気になっているロードスターのRFはナンバー付いていませんでした。。。
でも久々に見るとやはり格好良いなぁ~!って改めて思ってしまいます>w<;


今回はスポーツフェアに展示しているメーカーの方が常駐されていたので、
ぶらぶらと展示車を物色している私の暇つぶしに付き合って下さいました^^;

お陰で待ち時間を退屈する事無く過ごせましたが、カレンダーもくれない辺り
やはりMYディーラーだな!って思わせる所以ですね!(苦笑)
Posted at 2017/12/10 18:53:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

生存報告!

生存報告!ご無沙汰してます。生きています!(笑)

9月に大阪遠征して以来、車ネタが無い生活を送っていました。。。

昨日、2ヶ月以上ぶりで給油をしたら、過去最低の11.5km/リットル;;
まぁ、渋滞の都内や近所への買い物ぐらいしか出動してないので(汗

今日、超ひさびさに自分で洗車しました~♪

ボディーは9月のコーティング効果でサクっと綺麗になりました^^;


そして、師走になるともっと走りに行く機会が無くなりそうなので、9月以来の峠へ行ってきました!?

場所は8月に行く予定が行けなかった『妙義山』『碓氷峠』というイニシャルD所縁の場所です!^-^;


【妙義山】

妙義山入り口の道の駅とUターンポイントでの写真



【碓氷峠】

碓氷峠・めがね橋の下と軽井沢側の終点



【白糸の滝付近

白糸ハイランドウェイ



総走行距離380キロと十分に満喫して来ましたが、夜で照明も無いので写真は少なめです><;


久しぶりに走りを満喫してきました♪^-^;
Posted at 2017/11/26 20:29:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月18日 イイね!

【備忘録】遅めの夏休み2017

【備忘録】遅めの夏休み2017今年も例年通りの遅めな夏休みです♪

8日の金曜日、夜の移動に備えて横浜の主治医のお店へ

実は最近ヘマをやらかして板金をお願いしていたのですが、コーティングも含めて完璧な状態で受領しました♪


思った通りソウルレッドは色合わせが非常に大変だったみたいです。
ソウルレッド乗りの皆様、お気をつけを!(汗


【遠征前の走行距離 : 22,300km】

ここ1年は月の平均走行距離が300km弱程度と、全く走れていませんでした><;
街乗りがほとんどだった事も有り、DPF再生の間隔も短くなった様な。。。


久しぶりの長距離遠征という事で、燃費は気にせず、思いっきりエンジンをブン回してやり
蓄積しているスラッジを綺麗にして来たいと思います~♪

そんなこんなで、連年通り東名に19時頃にIN。


途中、ハイウェイオアシス刈谷で温泉に入って休憩するのも毎年の事(笑)

日付が変わった頃に友人宅に無事到着~!


それなりのペースで走って来たので20km/ℓの大台には届かなかったです^^;



【9/9(2日目)】

ここ最近は、神戸方面に行って六甲山を走るのが定番になっていましたが、今年は京都へ!


まずは、毎年通っている『釜盛』で肉うどんをダブルで注文!^-^;


職場の同僚宛のお土産にお守りを買うために『今宮神社』を参拝

その後、例年の六甲山の代わりに比叡山ドライブウェイへ!

途中の「夢見が丘展望台」からの景色


琵琶湖が一望できる絶景ポイントでした♪

その後、有料道路を登って行き、山頂に着くもさっきの展望台の方が見晴らし良かった(笑)

比叡山は想像以上に広くて、全てのエリアを周るのは無理だったので国宝が在る東塔地域へ。



お目当ての国宝『根本中堂』は修復中!
大規模に鉄骨で囲まれてクレーンまで設置されていて風情はゼロ!>w<;



徒歩圏内の建物を巡ったが、アップダウンが激しくて結構疲れました!w

一通り巡った後は京都方面に引き返さず、奥比叡ドライブウェイをそのまま進み、
滋賀方面に向かいました。

琵琶湖沿いを進み、日帰り温泉『比良とぴあ』で休憩♪

夕食の候補を探したけどイマイチしっくり来なかったので、取り敢えず高速に乗って
京都と大阪の境目ぐらいのステーキハウスへ。

ジャクソンビーフステーキハウス

個人的には『いきなりステーキ』の方が美味しかったです!(苦笑)



【9/10(3日目)】

3日目は大阪で食い倒れ!(笑)

昼食はお好み焼きの
『福太郎』


去年より行列が長くなっていましたが、安定のクオリティーでした!
ここの特色はキャベツの甘みとトロっとした食感だと思います♪



夕食はとんかつの『マンジェ』

事前に予約用紙に書き込みをして順番が近付いた時点で呼び出しされるで行列していませんが、
夜の部の書き込みを午前11時にしたのに、この時点で既に48人目という大人気店です!>w<;



今回は、「鹿児島黒豚&特上ヘレカツ」にコロッケを追加してしまいました!>w<;

スマステーションなどでも最も待ち時間が長いお店として紹介されましたが、納得の美味しさです!
ここで食べてしまうと、暫くは他の店のとんかつを食べられない体になってしまいます(笑)



その後は、いつも通り日帰り温泉でサッパリとした後に、何故か阪奈の峠をぐるぐると!>w<;



【9/11(4日目)】

観光に付き合って貰った友人と別れ家路につきます。

昼間の移動なので、まったり淡々と走行。


伊勢湾岸の長島では足湯でリフレッシュ♪


今年は例年より若干走り足りなかったのか、自然に御殿場ICで降りて箱根方面に足が!w


遠征中、関西は天気が良かったんですが、箱根の峠は生憎のウェットコンディション。
クールダウンしつつ箱根新道で降りて帰宅しました。



【遠征後の走行距離 : 23,681km】

なんだかんだで総走行距離は1,381kmでした!


今年も遅めの夏休みでリフレッシュ♪
10月からはまた仕事がバタバタしそうですが、暫くは頑張れそうです>w<;




【備忘録・納車4年時点 : 24,014km】

今回の遠征もあり、何とか月平均500kmぐらいといった感じですね(笑)


Posted at 2017/09/18 09:20:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR キーパーでコーティング後6ヶ月点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/330348/car/3690827/8340224/note.aspx
何シテル?   08/21 18:13
かつてはFDで峠&主○高を夜な夜な走り回ったり サーキット走行を楽しんでいました。 FDに15年間乗った後は、2013年~GJ型アテンザに、 2024年4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]ハイブリッドレーシング シフトブーツカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 19:17:50
[ホンダ シビック (ハッチバック)] 無限カーボンシフトノブ交換&シフトノブ重量測定(純正比) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:22:25
[ホンダ シビック (ハッチバック)] シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 13:21:21

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2025年1月23日、FL5型シビックType-Rが納車されました。 FL1の購入時に ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
この度、GJ型アテンザからFL型シビックに乗り換え、2024年4月20日に納車されました ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2013.9.11に納車されました。 2024.4.20に乗り換えました。 今まで乗っ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってからずっとFF車で峠を中心に楽しんでいたので、初めて買ったFRがFDでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation