• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bigsmile110の愛車 [フォルクスワーゲン アルテオン]

整備手帳

作業日:2022年3月29日

バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
日曜、出掛けようとスタートボタンを押すと、ワイパー動き出すは、窓が開閉するは、ワーニングランプが一杯点灯するは、時計がぐるぐる回りだすはのカオス状態(動画参照)。一瞬何が起こったか判らなかったが、冷静にレーダー探知機の電圧計を見ると10.6V。ひょっとしてバッテリー上がり?と思い、車両購入時に準備していたジャンプスターターを繋ぐとアッサリ始動。「しばらく運転すれば復活するっしょ」と思いそのまま出掛けて、出先の駐車場で再びカオス状態。再びジャンプスターターで始動したので、一時間ほどドライブしてから帰宅。月曜には通勤で使いたいし、ドライブ中は14V前後だったので、「もうイケるっしょ」と思い始動させると三度のカオス状態orz
更にはインフォテインメントディスプレイがブラックアウト(音声は流れてる)… ジャンプスターター使用で三度始動するも、画面はブラックアウトのまま。この状態で出勤して町中で動かなくなったら大変なので、車通勤は諦めてその日のうちにネットでバッテリーを発注。
2
火曜、会社から帰宅後に載せ替え。工程は諸先輩方のレポートをご参照願います。
3
交換の際、カーメイトのメモリーキーパーを使用。ジャンプスターターでも出来そうだったんですが、作業中にクリップが外れそうだったのと、ターミナルのネジが取り難いと思い、本製品を購入しての作業。
4
無事交換完了。かなり重かった…
流石に一発で始動するも、モニターはブラックアウト状態。
音声は聞こえるので、モニターのヒューズが怪しい。取説確認すると該当ヒューズがあったので、グローブボックス内のヒューズを交換したら、無事復活♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

1年点検

難易度:

室内ハザードスイッチのランプをブレーキと連動して明滅

難易度:

ショックアブソーバーの液体付着

難易度:

ブレーキ連動ハザードボタン

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

We Connect Plusの更新画面の確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月2日 17:07
大変でしたね。私もアルテオンを自宅に置き去りで新勤務地へ赴任致しました。駐車場探して迎えに行く予定ですがバッテリーは覚悟しないとです。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/3307127/47184167/
何シテル?   08/30 10:57
初輸入車です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR1100XX ホンダ CBR1100XX
1998年、大型二輪免許取得と同時に新車で購入。
フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
2020年2月に乗り換えました。
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
妻の車です。 10月に一時停止無視の車に突撃され廃車。 10月末発注、年内納車は厳しいと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation