• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てーもんの愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2023年4月2日

イグニッションコイル一次電圧 昇圧

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2022年8月にイグニッションコイル一次電圧の昇圧を行いました。
しばらく間が空いてしまいましたが、この度ようやく電圧計の取り付けが完了しましたので整備手帳を書きます。
2
取り付けたのは、はっせさん作成の昇圧ユニットです。
電圧可変タイプのDC-DCコンバータがケースに収められ、カプラーオンで接続できるようになっています。
なお今回、設定電圧は16Vとしました。
3
ピンボケでしかも加工後ですが、ECUの隣にオルタネーター・バッテリー側からイグニッションコイルへ行く青い6ピンコネクタがあります。
4
電源線をカットし、昇圧ユニットの入出力を割り込ませられるようにします。

それにしても、こんな細い線に流れた電流が大元となって火花を散らせるというのは驚きです。
5
いきなりですがコネクタ取り付け、アース接続したのち、ユニット本体をゴムバンドで固定した状態です。
(電圧計は一時的に外してあります)
6
昇圧により、発進時にガタガタする感じが抑えられ、これまでエアコン使用時はそれを意識した運転をしなければなりませんでしたが、エアコン不使用時に近い感覚で運転できるようになった気がします。
いずれ電圧計を見えるところに置きたいと思いつつも後回しになり、気付けば半年以上経ってしまいました。
7
やっと重い腰を上げて適当にケースを設計しました。
これを3Dプリンタで造型します。
8
造型したケースに配線を延長した電圧計を組み付け、ステアリングコラムに配置しました。
無駄に大きいですが、ペダルカバー用の残りのかっこいいねじを使いたかったからです。
これで運転中でも電圧がわかって便利(?)
写真はアイドルアップ中で少し電圧が高い状態ですね(多分)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

またまた装着❗HIGH SPARK IGNITIONCOIL👍😁

難易度:

プラグ交換(記録用)88632キロ

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

シン ショーアツをケースに入れる

難易度:

ショーアツ ハーネス アップデート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日は、東栄町の「のき山学校」(旧 東部小学校)へ。自然に囲まれた当時そのままの小さな校舎を歩き、新鮮ながら懐かしい雰囲気を味わってきました。」
何シテル?   06/17 21:59
2020年8月に初めての車としてエッセに乗り始めました。 初心者なりに少しずついじって快適仕様にするのが目標です。 運転の方もAT限定解除→永遠の初心者です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ecoにお手伝い 続編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:17:26
DI1次電圧昇圧化 ...8/8 加筆あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:16:39

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
H19年式 ダイハツ エッセ ECO(コットンアイボリー、愛知県仕様)です。 取り付け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation