• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほり@の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2021年7月7日

"男"のスタビリンク交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車高調を少し前にテインのフレックスZに交換しましたが、スタビリンクが固着で外れませんでした。中途半端に緩めてそこから回り止めの六角が舐めるというゴミのような事態です。しばらく放置してましたが、ちゃんとやることにします。
2
詳しいやり方は割愛しますが、手順としてついでにスタビホルダーなども交換されたほうが効果ありますし、楽だと思うのでその前提でになりますが、リアはスタビ側ではなくナックル側を先に切り離して、次にホルダー側のボルトを外し、スタビごと外します。
3
なぜこうしたほうが楽かと言うと、ナックル側(フロントはロアアーム側)のナットはただのフランジナットですが、スタビ側はセルフロックなのでめちゃくちゃ固いです。であれば外してから格闘したほうが力掛けやすいですし、工具も掛けやすいです。だいたい六角穴が死ぬと思うのでバイスプライヤーは必須です。おすすめはネジザウルスのやつです。食い込みます。固着してる時はわざと変な方向にリンクを、曲げ脱臼させます。あとは後ろをバイスプライヤーで挟んで回します。
4
そんなこんなで二時間ほど格闘し、4輪とも交換しました。フロントは少しスタビが外しにくいです。ずらして力掛けられるとこまで持ってくるとかでも良いと思います。タイトルの"男の"の理由ですが、次の日に筋肉痛に見舞われるためです。ご注意下さい。それではまた。
5
以下参考品番
6
7
8
以上です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチペダル交換

難易度: ★★★

リヤ、スタビリンク交換

難易度:

ロアボールジョイント交換

難易度:

EgオイルとMTオイル交換

難易度:

センターコンソール内 シガーソケット増設

難易度:

ブッシュ交換の準備と交換(リア)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アコードユーロR ラジアスロッドブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3308361/car/3021879/6507435/note.aspx
何シテル?   08/17 21:03
ほり@です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大型コンソール 取付け 1日目 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 13:51:56
フロントフェンダーライナー左右交換(クリップとビスも交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 03:29:26
バンパーウェイト撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 03:23:52

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
CL1アコード乗りです。目立たないセダンを目指します!快適かつ楽しい車にしていきます。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
ヴィッツからの乗り換えです。多走行ですが、元気に動いてくれました。レヴォーグに乗り換えに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation