• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月15日

サーキットを楽しめる、屋根のないクルマ!

サーキットを楽しめる、屋根のないクルマ! 今日は休日!
といいつつほとんど仕事(^_^;スキダナァ・・・。

ですが、地元のサーキット友達に誘われ
合間をぬって 新しいロードスターを試乗してきました!

新しいロードスターはこちら~

試乗したクルマはRS-RHT。
国産では珍しい電動ハードトップの、6速マニュアル。

今コペンを乗り換える気はありませんが
サーキット走行の楽しさもふまえて考えると
マニュアル設定のあるスポーツカーで、国産の電動オープン。
しかもしかもFRだし、とっても楽しいクルマ。

このロードスターは、
ある意味、最有力候補なのかも!?

RSはビルシュタインの脚が入っているのですが
思ったよりぜんぜんやわらかめ。
なんだかとっても、乗り心地の良い感じ。

オープンにして走っても
NAやNBよりも風が巻き込みにくくなっていて
とっても快適です♪

今日は夕方ということもあって
峠も高速も走れませんでしたが(笑)
やっぱりロードスターは、とっても楽しいクルマでした♪


写真は
そのあと見かけた夕暮れの空。

もう春だもんね。
そろそろ サーキットをのびのび、走らせてやりたいなぁ~。
ブログ一覧 | いろいろ | 日記
Posted at 2009/04/15 22:58:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2009年4月15日 23:06
また休みに仕事してる~

確かにRHTはコペンと同様気楽にオープンに出来るのがミソ♪
ただもっと軽くして1600に戻して欲しいなぁ(^^)
コメントへの返答
2009年4月16日 23:08
また仕事してまーす!笑

結構、いいよ、たぶん♪
コペンはコペン、ロードスたーはロードスター、だけどね^^
2009年4月15日 23:22
今のロドは電動オープンなんですね~。
若い頃初期型ロド乗ってましたよぉ~。
ロードスターなのにドリ車でしたけど・・・(爆
コメントへの返答
2009年4月16日 23:09
ドリなロドスタですか♪
NAもNBもいい車でしたよね^^

新しいロードスターも
走ることを楽しむクルマで居てくれてほっとしました!
2009年4月15日 23:24
ロードスターはやはりコレでしょう。↓
http://www.carview.co.jp/news/1/106568/1/
コメントへの返答
2009年4月16日 23:11
いやいや、
そんな王子様みたいなクルマは・・・笑
2009年4月15日 23:41
初期のロードスターでも楽しかったなぁ・・
まだオープンが今ほど浸透してない頃だったので正直恥ずかしかった思い出がw
今は見られるのが快感っす♪
コメントへの返答
2009年4月16日 23:12
それは大人になった証拠ですね(笑

今でもたぶん、オープン乗りはちょっと特殊みたいだけど
でも意外に屋根あいてるのって気がつかないみたいだし。

気にしない気にしない♪
2009年4月15日 23:59
そうそう!!
自分も先日同じグレードを試乗したんです、買い替えモードに入りそうになっちゃいましたよ。
blueさんの言う通りのフィーリングを同じく感じました。

この後コペンに乗ったらどう思っちゃうんだろう・・・
と思って帰り道コペンにに乗り込むと、やっぱコペンもいいなぁって思いました。

クルマって色々でだなぁって、考えさせられます(^_^;)
コメントへの返答
2009年4月26日 17:23
クルマっていろいろですね^^

それぞれに良いところがあり、弱いところがあり、まるで人間みたい。
中でも個性のあるクルマは、より人間のようにかわいく思えたり情が深くなったり。

コペンが一番とか、二番とかじゃなく
きっとその時自分に合うことがベストなのでしょうね。

ライフスタイルや、
楽しみ方や、
いろんなことが合う車に、出会えるってとても幸せなことですね!
2009年4月16日 1:39
車はちゃんと進化しているって感じですね。
人はどうなんだろう。

走って比べればロードスターでしょうが、コペンは単に車というか、人を引き付ける何かがありますね。たぶんサイズ的な問題。
コメントへの返答
2009年4月26日 17:24
サイズももちろんそうでしょうけれど
なんとも言えない思いが、オーナーにはありますね^^

ロードスターのいいところは
コペンも持っています。

だから今は、私にはきっと
コペンが合っているんだろうなぁ。
2009年4月16日 18:54
NCはかなりロールするのでサーキット走るなら足回りは要変更ですね。
メタルトップではありませんがS2も良い車ですよ~。
また新型Z4はメタルトップでMT設定もあるようです。
車それぞれに個性があるので、何を重視するかで最適な車は人それぞれですね。

個人的にはコペンサイズにS2のエンジン、見た目はボクスタ、価格設定がロドスタだったら買いますが(笑)
コメントへの返答
2009年4月26日 17:26
それなら私も買うかも(笑

見た目と、求めるものが同じことってほとんどないから
見た目はそこそこ愛情が持てればいいかなって、人と同じこと、車にも思います。

人と同じ。
ベストに出会える確率はかなり低いのかもしれないけれど
とことん付き合うことで、もっと深い何かを得ることができるのかもしれません。
2009年4月16日 19:35
こんばんは♪
昨日サーキット行かれたんですね
私は今日行って来ました。
すれ違いですね

未だにNAが欲しいです
コメントへの返答
2009年4月26日 17:27
行ってませんよ~!
サーキットへは今年は全然・・・

久しぶりに走りたいんですけど
仕事がばたばたのときはちょっと怖くって。

サーキットはモータースポーツの場ですからね♪

プロフィール

「ということでw」
何シテル?   08/21 13:59
空をみあげる Roadster owner です 鈴鹿サーキット国際コースBEST 2014年 2'51.930 タカスサーキット旧コースBEST 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワタシらしく 生きること。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 18:54:53
男の人には、クルマ好きであって欲しいと思う。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 18:52:36
タカス走行会!ワクワクがいっぱいでした!ヽ(^o^)丿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつも傍に居てくれる、ボーイフレンド。 平成22年5月1日。 まだ風の冷たい、春の日 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
copenは4年と半年所有し、 2010年の春にお嫁にいきました。 最後まで良い子でし ...
ミニ MINI bluewing (ミニ MINI)
好きなだけじゃダメなんだって 教えてくれたクルマでした。 今はもう、いい思い出・・・
スズキ セルボ スズキ セルボ
仕事用に8月に購入しました。 いつでも私のワガママを聞いてくれる かわいい手足、です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation