• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月04日

男の職場 女の仕事

男の職場 女の仕事 青空が恋しい昨今の私です^^
どんより低い空は・・・
なんとなく心まで、グレーにしちゃう気がして。

さて ここ数日店舗の改装工事に狂っているのですが

その移動中に通る、某メガネショップを新築している現場にも
毎日私服の女性が出入りしていることに気が付きました。


たぶん同じような仕事かな?
店舗のデザイナーさんだと思うんだけど。

こういった仕事をもつ場合、どの現場でも
私もそうだけど、一緒にお仕事をするのは
大工さんや職人さんなので、お客さん以外は基本的に男性。

しかもこちらは仕事の指示をしないといけない側ですから
その全員とコミュニケーションをはかって仕事をしています。
建築現場はどこも男性の仕事ですから
会社も現場も、男性ばかり。

その中で働く女の立場としては、やはり男らしく逞しくあるしかないわけで。
ある程度 体力と気力と、精神力がないと、甘く?見られてしまい
男性よりもたくさん努力しないと 認められない感じがします。

で、その店舗のデザイナーさんの様子を見ていると
私と共通のすることがひとつ。
一匹オオカミであること(笑

工事の内容を覆しても、店舗や住宅の場合は
建物を良くすることを忘れてはいけませんから
なるべく職人さんたちと仲良くして、繋がりを深く持つ努力をしていますが。

ある程度のわがままを聞いて貰うことも多々有り
ちょっとだけ嫌な存在になってしまうことも・・・

出来上がりを見てもらえば、その結果が発揮され理解して貰えるのですが
やはりみんなやりやすいように仕事したいでしょうから
なかなか、難しい立場でしょうね。

でもとくに住宅の仕事の中では女性って重宝されることも有るんですよ^^
なにせ、お客様が女性であることも多いし
店舗なんかも、オーナーが男性でもターゲットは女性であることも
やはり多いですから。

さて 現場がスムーズに流れ出したので
ちょっとだけ一息ついています。
男性の職場の女性の仕事が認められる社会になるよう?
その一人として私もがんばって 働きます♪
ブログ一覧 | いろいろ | 日記
Posted at 2007/12/04 10:53:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2007年12月4日 11:37
私は以前…建築会社で現場管理をしていました(汗)
いわゆる…現場監督というヤツです!

設計・デザイナーの敵ですね(爆)
施工の流れを見通して…工程管理…
週一の工程会議は…さながらウィーン会議ばりの『会議は踊る…されど進まず』みたいな(笑)

突如として上がる…デザイン側からの変更要求(涙)
熱く?交わされる議論(爆)

いやいや…懐かしいなぁ…

なるほどね!
それぞれの立場で…思うところはあるんだよね!!

でも…良い建物を作ると言う点では、立場は違えども…
気持ちは同じだよね(笑)
コメントへの返答
2007年12月4日 11:49
リアルなコメントありがとうございます 笑
私はなるべく、先行してデザイン案を出すように努力していますが
時にはとんでもない事を言っちゃうことも…f^_^;

なので…精一杯の誠意として
私は実際に現場で監督や職人さんにお願いをします
建材資材の発注や確認も自分でしますから
許して~…なんとか お願いっ とね …

だからデザインを考えたり、資料作るのは
夜中仕事になっちゃうんだけど。

同じ思いでいることにはかわりませんから(^-^)
お互いをわかりあって 楽しく仕事したいです 笑
2007年12月4日 12:38
遅くなりましたが、先日はお疲れさまでした。
初対面がサーキットでなく、しかも酔っ払った状態で、変なこと言ってなかったか心配です (^-^;
次はタカスでお会いするのを楽しみにしてます(*^^*)
ところで、仕事がらみで男女共同参画社会について考えなくてはならない事があるんですが、なかなか難しい話ですね。いずれにしても、理想と現実のギャップは、どこの世界にも、どんな分野にでもあることでしょうし、より良い環境を作ろうとする意識が大事なのかもしれませんね。

話が逸れましたが、サーキットでは男女関係なくみんな求道者ですから、一緒に楽しみましょう指でOK
コメントへの返答
2007年12月4日 23:05
お疲れ様でした^^
酔っていました?そんな感じでもなかったような・・・楽しかったですね!

男女共同参画というのを、実は誤解しているのは女性の方で・・・
今まで「女性だから」と守られていたのを逆に「平等じゃなきゃ!」と言い出したのですから難しい話です。
平等とか難しいルールを作らず
女性も男性も、それぞれの長所短所をうまく作用するように生きるのがベストですよね。

体のつくりも性格も違うのですから
お互いに支え合う必要があって当たり前ですからね♪

その点たしかに趣味の上では男も女もない同じ道を歩く者同士。
性別関係なく、一緒に楽しめると良いですよね^^
2007年12月4日 16:48
男性同士でも職人さんや年配の方への指示は難しいことがありますね。
如何に納得・理解してもらえるよう説明するかがポイント・・・
男の私も苦労することがありますので、女性だと尚のこと大変だと思います。

男性、女性それぞれに良い点がありますので、それを活かしていくしかないですかね~
それが大変なんですが(^^;
頑張っていきましょう♪
コメントへの返答
2007年12月4日 23:08
私は先に、職人さんに「どういうふうにすると良いと思う?」って聞くようにしています。
そうすると、お互いの意見の合致するところが見えたりすることも^^
ただ意外に、女性だから大変じゃない部分もあるのかもしれません。
意外にちゃんと話聞いてくれるし(笑

女性は女性の優れたところを
男性は男性の優れたところを
引き出しあえれば一番良いのですが
もしかするともう「女性」「男性」なんて区別する事自体が違っていて
人それぞれ、なのかもしれませんね。
2007年12月4日 18:39
工業高専にも女性はたくさん居ましたし、今の職場の工場にも女性がいます。
みんな頑張り屋さんばかりで、ヘナチョコな男は負けてます。
女性にしかできない仕事というのはあるような気がしますが、男の職場なんてのは今の時代もう無いんじゃないかな…なんて思ってます。
男性の方も見る目を変えないといけないんですが、なかなかそうでない人もいますよね。

自宅の工事でいつもお世話になってる人は、やはり女性です。
女性の方が、助かるんですよね。お金出すのは自分でも、あれこれ決めるのはヨメなので。

こちら側の立場からしても、blue.さんみたいな人には頑張ってほしいと思います。
コメントへの返答
2007年12月4日 23:13
ありがとう^^
でもあまり女性がバリバリと働くところが表に見えると、男性がちょっと嫌な思いをしたり。そういうこともありますね。

男性だから出来る仕事というのは、たしかにちょっと少なくなってきてるのかもしれません。
でもやはり、男の人を女の人がたててやっていくのが、人類が上手くいく方法のような気もしますが(笑

住宅の工事に関しては女性は重宝していますね。カーテン屋さん、クロス屋さん、設備などいろんな分野で女性が働いていて。

でも女は寿命が短いんです
結婚して、子供が出来るとみんな家庭へ入っていく。それはそういう力が長けているいるのですから仕方のないこと。

だからもったいないな~って思うことも多々あり・・・
なかなか難しいところですね。

プロフィール

「ということでw」
何シテル?   08/21 13:59
空をみあげる Roadster owner です 鈴鹿サーキット国際コースBEST 2014年 2'51.930 タカスサーキット旧コースBEST 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワタシらしく 生きること。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 18:54:53
男の人には、クルマ好きであって欲しいと思う。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 18:52:36
タカス走行会!ワクワクがいっぱいでした!ヽ(^o^)丿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつも傍に居てくれる、ボーイフレンド。 平成22年5月1日。 まだ風の冷たい、春の日 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
copenは4年と半年所有し、 2010年の春にお嫁にいきました。 最後まで良い子でし ...
ミニ MINI bluewing (ミニ MINI)
好きなだけじゃダメなんだって 教えてくれたクルマでした。 今はもう、いい思い出・・・
スズキ セルボ スズキ セルボ
仕事用に8月に購入しました。 いつでも私のワガママを聞いてくれる かわいい手足、です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation