• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blue.のブログ一覧

2012年02月08日 イイね!

男の人には、クルマ好きであって欲しいと思う。

男の人には、クルマ好きであって欲しいと思う。今日は朝はやくから

金沢へ行く用事があって

晴れ間 時々 粉雪が舞う中、

ロードスターで出かけてきました。






用事は午前中ですんだので、

ご一緒した方と 金沢市内でランチすることに。





どうもどうも。 お久しぶりのご本人登場です(^◇^)

ここは 以前にもINAX(今はリクシルだけど)のメーカーさんに

連れてきてもらったことがあり、久しぶりのお店です。





イタリアン系なので、

ランチは食前酒(私はお酒飲めないので野菜ジュース(笑))とサラダ。





ガーリックかバターのトーストと、かぼちゃのスープ♪





メインは パスタやピッツァです。

なかなか人気なのか、到着した時にはお店の中は女子がいっぱい!!でした。





女性同士で食事をすることって

私はあまりないのだけど、こういうお店は居心地がゆるいので

女性同士の集まりには人気でしょうね。





以前は暖かい時期に来たのでお庭がきれいでしたが

冬だからか さっぱりしてました(笑)

お花屋さんが併設してるので、テーブルの上のお花はキレイでしたけど(*^_^*)




ということで、

本題に(^◇^)


せっかく金沢まで来たので!

金沢のスバルへ うわさのBRZを見学にも行ってきましたヨ!





フロントは わりとしゅっとした感じ。

ちょいフロントリップくらいあるとイイね!





サイドビューはGOOD!

イマドキのオシャレさと大人っぽさもありつつ、

なんだか懐かしい空気も。





大好きなオシリ♪

実車見た方のブログ見ると、リアはみんなに好評ですね。





屋根にも、Vラインのような段差があって スマート。





大 大 大好きな デュアルマフラー!

これ、めちゃイイ!!





エンジンスペースはまだ、余力がありそうで・・・ 

チューンする楽しみもアリ♪





乗ってみると、インテリアはわりとシンプルですが

めっちゃ スバルの香り(笑)





なんて感じで、へぇ~!(^◇^)って なっている私のそばに

もう一組お客さまが。



ご夫婦と、ちいさなお子さん・・・

奥さんはあまり車興味無さそうだけど



ご主人さんは、エンジンルームのぞきこんだり

運転席に座ってみたり。

なんだか、とっても楽しそう。



イイね!

こういうのが 大事です(*^_^*)




人生順風満帆な男性って、

子供が居たり、家族が居たりで 

なかなかスポーツカーに乗るタイミングって難しい。




私はやっぱり、男性は車が好きであってほしい。

車種はなんでも良いんです。

ただ、クルマってやっぱり 洋服や靴や時計と同じファッションでもあり

男の人が、熱中できる遊びのひとつだと思うから。



どんなにカッコイイ顔で、スタイルが良くて

オシャレな洋服に、高価な時計を身に着けていても



あちこちぶつけて デコボコのクルマ、洗車もしないで乗ってたり

車内がゴミだらけ!とか どーでもいいオーラが出てると


やっぱり、せっかくだから

クルマにもこだわってほしいなぁーと 思うわけです。




まぁ、私は もともとクルマが好きだから

なおさら思うんだろうけどね(^_^;)







でも、 クルマの話に熱中している男の人たちの顔は

いつも みんな とっても楽しそうで、輝いているから

私はクルマが好きな人がまわりにいっぱいいて

すごく嬉しい!(*^_^*) イイね!です。



BRZが特別にいいとか、そういうことじゃなくて

街をカッコイイクルマが走って

それを見て、「俺もあんなクルマに乗りたい!」って思う男性が増えて

カッコイイ車で、スマートに走る人が 増えてくれるといいなぁと

心から、思います。




さて

そんな こんなで 今日は いつもに増して長いブログですが(笑)



夜は贅沢にも

お一人様まわらない寿司に行ってきましたヽ(^o^)丿





ここのお店は、自信があるのか お店やってるのにのれんが外に出ません(笑

いつもいっぱいなのですが、今日は寒かったし

予約なしでも座れました♪ ひとりだとこういう時ラッキーです♪





いつもは母や、お友達と行くので

『ひとり?(@_@)』って女将さんに言われましたけど。





お酒も飲めませんし(^_^;)

でも、お寿司食べたかったんです(笑)





ほらね。 美味しそうでしょ!!

福井って 良いところです(*^_^*) ぜひ遊びに来てくださいね。(笑)



そろそろ タカスサーキットを走ろう会 走行イベント計画考えないと!
Posted at 2012/02/08 22:05:47 | コメント(27) | トラックバック(0) | 今日のこと | 日記
2012年02月06日 イイね!

好みは人それぞれの、コーヒーの話。

好みは人それぞれの、コーヒーの話。今日はめずらしく

夕方までずっとデスクワーク。

家でお昼を食べて、コーヒーをいれました。




毎朝コーヒーいれているのですが

仕事中のお昼に 自宅で というのは久しぶり(^^


先日のファンヒーターネタの件で、三脚が部屋にあったので

写真撮ってみました♪






これ、私が毎朝お世話になっているコーヒードリッパーセット。

三角錐になっているタイプに、フィルターは紙です。





コーヒー豆は最近ずっとココの豆。

お店が新聞社の1階に入っていて、毎日いっぱいコーヒーを出しているお店なので

いつ行っても焙煎したて?の豆が買える気がして 気に入ってます(^◇^)





ミルでごりごりします。豆の量は・・・適当。 これくらい (笑

コーヒーの淹れ方って、味の好みもあってか 人それぞれだと思うけど

私は自分で 楽~に淹れたときが 一番おいしい気がしてます(*^_^*)





で、一気に、一定に、ゴリゴリしますヽ(^o^)丿

三脚立てて、カメラのタイマーセットして 撮ってみました。

結構ちゃんと撮れるのね!





ハイ。豆が細かくなりました。

力がいれやすいので、丸いミルをずっと使ってます。 





さて、フィルターに 豆を入れて・・・





沸かしたお湯を、この、ヤカンみたいなのに入れて、

カップに入れて、戻して、とすると 少し温度が下がります。





ということで、少し温度が下がったら

お湯をふわ~っと 豆全体にかけちゃいます(^◇^)

ココたぶん、 ひとそれぞれだと思いますけどね。





全体になじんだら ストップして、少し蒸らします。

20秒程度らしいけど、まぁ、ちょっと一息程度。



で、続けてお湯を もこもこ~っとなる感じで・・・





ふわぁ





ぽこぽこ~って なったりしつつ・・・





ま、あんまり細かいことは気にせずに

ゆっくり ふわ~と真ん中にお湯をおとしていきます。





どんどんお湯をそそぎ・・・





カップに2杯分くらいまで お湯を注いで、

あとはちょっと放置・・・





このへんで、 豆をポイします。

最後まで落とすと なんかちょっと苦いかんじ。





はい(^◇^)出来上がり。

いい香り~♪ 私は軽くて 酸味が弱いのが好きです。





ちょっとカップに入れたとき

これくらいの濃さだと、 イイ感じ♪ って思います(*^_^*)

コーヒーって 飲むときより 淹れる時の方が 美味しい感じがします。





ということで、食後のおやつは いちごのエリーゼ♪

あっ

コーヒーツウのみなさま

適当なO型で 失礼いたしました <(_ _)>笑
Posted at 2012/02/06 22:22:16 | コメント(25) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2012年02月03日 イイね!

なおったぁヽ(^o^)丿

なおったぁヽ(^o^)丿
今日は全然、クルマネタではありませんが

ここ数日 ちょっと癖になっている(・・?ネタを。

←これは実家の母が買ってくれた よくばり猫。





最近、

これがめっきり不調。 ↓↓





『喚起』というサインが出て、音楽がなったと思うと

勝手に とまっちゃう・・・(-_-;)サム

修理に出すと、大変なので 先日、修理の方法を教えてもらいました。





赤いまるのところの、

センサー部品にシリコン系の汚れが付着して、

喚起のサインが出てしまうらしい。


ということで、解体作業開始~。





まずは カバーをはずしてみる。

はじめてやった時は、どこからあけるかわからなくて、

うしろのファンが ぽろんと取れたんだけど(笑) もう慣れました(^_^;)





屋根と フロントを外して・・・





操作パネルをはずします。

ここ、ちょっとドキドキします(*^_^*)





次は燃焼室の上に繋がっている、

「過熱防止サーモ」とやらを、はずし・・・





燃焼室があきましたぁ(^^ゞ

あとは、センサーの部品をちょっとお掃除します。







これがまた、いやな音がするんだなぁ(-_-;)

キコキコキコキコ  ガサガサガサガサ っと





汚れが落ちたら また部品を元に戻します。






機械に弱いので、恐る恐るですが、一人でぶつぶつ言いながら

ひとつひとつ 戻していきます(^_^;)




・・・っということで

完成ぇ♪ヽ(^o^)丿やったね♪





これでしばらくは、動いてくれるのですが

BlueHeaterの持病?らしいので、電気屋さんに新しい部品を注文してもらいました(^◇^)



クルマも機械も

ちゃんと勉強すれば 少しはメンテが出来るようになる

気が チョットしました♪


ワタシ的には 結構な冒険でワクワクでしたが

つまらない話で失礼しました(^^ゞ
Posted at 2012/02/03 22:38:21 | コメント(19) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2012年02月01日 イイね!

いつもこんなで ごめんなさい<(_ _)>

いつもこんなで ごめんなさい&lt;(_ _)&gt;ふと自分のブログを見返したら

私のブログって

写真ばっかダシ、

いつもロードスターの後ろ姿ばっかダシ、

あんまり変わり映えしないような気がして

なんだか申し訳ない気がして<(_ _)>いる今日ですが・・・






今日は とうとう さらに山奥へ行っちゃいましたので

めげずに書きます(苦笑



写真ではなかなか、伝わりにくいかもですが。

ワタシ的には、結構面白かったんです(^◇^)!






今日の天気予報は ゆきだるま いっこ。

でも空はくもり空。

ということで、大好きな池田町お蕎麦コースへ出かけました。

池田は、昨日行った勝山よりも雪深いところです。





福井市内は路面が見えてましたが

やっぱ池田町は・・・ 雪多いかな~。






・・・さらにさらに ゆるやかな 山道を進み、

まずは いつもの一福さんへ!






・・・。

大雪で 屋根雪おろしてます(^_^;)

臨時休業。。。






さらに進むと・・・ あっ!本物のラッセル君ですヽ(^o^)丿 ごくろうさま!

でも 一福の少し先にある 『水車』 というお蕎麦屋さんも 臨時休業 <(_ _)>


こんな平日の雪の中

蕎麦食べにわざわざ来る人 居ないんですかね~(^_^;)




・・・と、走り続けたら 






あらっ ?? (・・?





通行・・・ 不可能?(^_^;)



ということで、ちょっと戻って、

この近くのお蕎麦屋さんへ電話。


『もしもし~?今日はお蕎麦食べれますか~??』との問いに・・・

『はい?! 蕎麦食べるんですか??(@_@)』 との返事(笑



とりあえずやっているとのことで、

横道に入り・・・さらに山奥へ♪







着いたぁ~~~!!(^◇^)

って写真撮ってたら 目の前に たつまきみたいな 雪の風が 渦巻いてる~~!!






こっちキタ~~~~!(>_<) さぶ~~~!!






急いでお店へ!!(>_<) 雪囲いしてあります。 屋根からの積雪注意!





ここは、お蕎麦が食べられますが、

そば道場もやっているので、手打ちそば体験が出来ます♪





おぉ~!(^◇^) 

アイスクリームのショーケースが、懐かしい感じ~~!!





ここが、食事ができるスペース。

なんだか 昔の学校みたいな、懐かしい雰囲気です。






外は、雪深々です。





囲炉裏があり、天井が高く

なかなかイイ感じ。

独り占め、です。





窓が木製です。

くるくるってまわして、鍵がぽろってとれます。

サッシが 雪の重みで 動きにくいですが 窓をあけると・・・





一面雪景色。

ストーブで、室内はあたたかなので、外から冷たい空気が吹き込みます。





向こうに見えるのは、かずら橋。

夏は橋のところまで行けるのですが・・・ 吊り橋でこわいです。





それにしても、

静か ・・・ 雪が深いので 音が響きません。





お蕎麦が来ました(^.^)

寒いですが、やはり冷たいおろし蕎麦。





この時期は、あまりだいこんは辛くないです。

水が冷たいせいか、もう、びっくりするほど冷えていて 美味しい!

蕎麦湯も、とてもクリアで美味しかったです。








・・・ なんだか見ているみたいで、気になります 笑

くちから・・・ベロが出てる?(・・?







今日もまた 冬のおやつの定番?

おしるこ♪

お餅も池田町のお餅だそうで、

やわらかくて あったかくて 美味しかった~(*^_^*)



食事をするスペースの奥には、

お蕎麦打ちを体験できるスペースがあります。






福井市内のショッピングセンターへ

お蕎麦を卸しているそうで、忙しくお蕎麦を打っていました。





素人はこんなに大きな蕎麦になりません(^^ゞすごいな~。

福井では、蕎麦打ちをしている人って結構多くて、

蕎麦打ちにも『段』の昇級試験があるんですって。







こんな大きな金魚も居ました(*^_^*)

うちに居たピンポンパールの20倍くらいあるなー。




ということで、蕎麦を湯がいてくれたおばさんにお礼を言って

またロードスターに乗って 帰ります。





やっぱ、雪多いね。

ここで暮らす人たちは大変です。





帰り道には、温泉があります♪

春になったら、蕎麦打ち体験して、温泉入って帰るツーリングもいいですね(^^ゞ


次に来るときは 雪解けのドライブかな。

雪の季節って 嫌いだったけど

最近はそうでもない 今日この頃のblueでした。
Posted at 2012/02/01 20:35:15 | コメント(18) | トラックバック(0) | roadster | 日記
2012年01月31日 イイね!

雪の上では、FR<FF???

雪の上では、FR<FF???今日は福井県でも雪が多い、

勝山市鹿谷というところへ行ってきました。

福井県は冬になると、

海側と山側で大きく雪の量が違います(^_^;)




といっても、今日は福井市内も雪多かったし

市内の倍まではいかないけれど。







でも 結構ふってるぅ~ヽ(^o^)丿

ほんのちょっと先が見えません。

人通りもほとんど無い。







こうなると、ガソリンって大丈夫だっけ?とか

普段思わないこと、不安になりますね(^_^;)







現場は左側。 屋根雪は1mちょっとかなぁ。


家の構造的には大丈夫なんだけど、ご近所の目が気になるので、

今週は雪おろしをすることにしました。






でも帰りには、つかの間の晴れ間が見られました (^。^).。o○

雪の結晶が、キラキラ光ってキレイでした。




ところで、ロードスターに乗り出して 2回目の冬だけど。

街を走っていても、

みんカラ友達のブログを見ても、

ロードスターで雪道をガンガン走っている姿って ほとんど見ない(・・?



別に、雪が降っても 雨漏りしないし

FRと行っても、ロードスターはすごくわかりやすい動きをするから

雪道でも全然走りやすいし

今となっては 雪道は FR<FF だなんて思わないけど。



でもやっぱり、冬の乗り物じゃ ないの かな???







昔、『私をスキーに連れてって』で見たセリカGT-FOURみたいに(笑)、

雪道を オシリ振りながら たくましく走り抜ける ロードスターの後ろ姿

見てみたいんだけどなぁ(*^_^*) セリカはFRじゃないか(笑)
Posted at 2012/01/31 22:29:59 | コメント(17) | トラックバック(0) | roadster | 日記

プロフィール

「ということでw」
何シテル?   08/21 13:59
空をみあげる Roadster owner です 鈴鹿サーキット国際コースBEST 2014年 2'51.930 タカスサーキット旧コースBEST 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワタシらしく 生きること。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 18:54:53
男の人には、クルマ好きであって欲しいと思う。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 18:52:36
タカス走行会!ワクワクがいっぱいでした!ヽ(^o^)丿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/20 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつも傍に居てくれる、ボーイフレンド。 平成22年5月1日。 まだ風の冷たい、春の日 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
copenは4年と半年所有し、 2010年の春にお嫁にいきました。 最後まで良い子でし ...
ミニ MINI bluewing (ミニ MINI)
好きなだけじゃダメなんだって 教えてくれたクルマでした。 今はもう、いい思い出・・・
スズキ セルボ スズキ セルボ
仕事用に8月に購入しました。 いつでも私のワガママを聞いてくれる かわいい手足、です ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation