• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月25日

富谷都市型ロープウェー計画

富谷都市型ロープウェー計画 宮城県富谷市。東北一の大都会仙台市に隣接する、完全にベッドタウンの街である。
名産はブルーベリー。あともやし。なお一時期頑張ってたブルーベリー畑はたいがいが太陽光パネルに置き換わってるとかなんとか。
たまに「仙台市富谷区」と揶揄されるが待ってほしい。若林区ですら14万人、青葉区の旧宮城町領域でも7万人が住んでるのに富谷市5万人で区を名乗るとか片腹痛い。
主な出身有名人は鈴木京香。あとソフトバンクの尾形。

黒川郡成立時には一番人口が少なかった富谷市。とはいえ、国道4号が縦断していることもあり、仙台の人口が増えるにしたがってぽちぽちと住宅地が作られるようになる。運命を変えたのは、政令市になりたかった仙台市が多賀城に振られ、旧仙台市と富谷の間にあった旧泉市を合併したことだった。仙台市は泉市を合併するにあたり、地下鉄をエサとした。なので地下鉄の駅を中心に新都心が形成され、そこに接続する形で富谷の住宅地はどんどん増えて単独市になったというわけである。

〇 慢性化する交通渋滞

レッツパーリィでお馴染みの政宗さんが単純に田舎者で「山の上にいないと落ち着かないでござる」みたいな理由で仙台平野の西側に青葉城を築いたため、仙台市というものは東に田んぼ南に田んぼ西にめちゃくちゃな丘陵、北に山。という構造になっている。そうなると宅地造成は自然と北の山を崩していくことになる。
実は北の方向には仙台鉄道という軽便鉄道が一応通っていたのだが、まさか将来的に人口で溢れるとは思ってもいなかっため、とっくの昔に廃止。かくしてめちゃくちゃな通勤地獄が仙台を襲うことになる。

で。泉中央まで地下鉄が通ったとはいえ、富谷市民からすればその泉中央に出るのがまぁ大変。主な交通手段は車体も経営も真っ赤な宮城交通バスである。



ちなみに僕が高校時代には床が木のバスがまだ走ってた。
ちなみに、富谷の新興住宅街。奥の方だと片道400円くらいかかるので、日本一高い仙台市地下鉄と合わせると片道700円くらいする。JRでいったら大河原くらいに遠い。

〇 なんで最近になって騒ぎだしたの?

で。この富谷市。基本的に田舎の街である。富谷市の来た方に本来の富谷というエリアがあり、この旧市街住民による統治が40年以上続いている。実際、市長さんは町長さん時代からずっと若生一族である。
一方。富谷に移り住んできたほうも仙台で働いて寝に帰るだけなので富谷への愛着など全くない。かくして、長らく富谷の政治は旧市街が握り続けてきたわけだが・・・
 時間がたった。富谷にお家を建てた住民も子供を育てあげて定年を迎える。その時になって、あれ、まともな病院なくね? 文化施設もなくね? クルマ運転できなくなっても公共交通機関貧弱じゃね?って気づくわけだ。
 さらに富谷で育った人間も当然増える。彼らの故郷は(僕も含めて)もはや富谷なので富谷について関心を持たざるを得ない。
 一方。仙台に隣接するベットダウンは拡大しても、旧市街は寂れ行く一方なので、そうなってくると「ベットタウンの票を集めないとやばくね?」となる。
 かくして、やっと最近になって

富谷市長「仙台市地下鉄を富谷まで延伸します!」 で当選。

ちなみに名取も事情は同じようで「仙台市地下鉄を名取まで延伸します!」で当選している。仙台市の都合とかお構いなくだ。

〇 で。

まぁ当たり前だが、富谷市長に仙台市地下鉄を延伸する権限はない。
さらにいうなら仙台市が仙台市民の金で富谷市に地下鉄を延伸する義理もない。
さらにいうと地下鉄の建設には多大なる金がかかる。人口5万人に払えるわけがない。たぶん。いや、いけるんかな。
かといって、諦めるわけにもいかない。向陽台や茂庭台だの仙台市であっても公共交通の不便なニュータウンは限界ニュータウンへと転がり落ちていってる。
かといって、あの手この手でなんとかできないかなーというのが現状である。

〇 都市型ロープウェイ。



昔はベンチャー企業って言わなかった? 最近はスタートアップ企業というらしいです。
地下鉄の1/10。モノレールの1/5で作れるそうで。
従来のロープウエイとの違いは、ゴンドラに動力があり、ロープの上を自走する。そうである。そうか。
ちょっとした鉄オタなら、姫路ロープウエイとか、広島のスカイレールとか、もう嫌な予感しかしない逸品である。つーか、これなら千葉の吊り下げ式でいいんじゃないですかね。実績があるし。三菱がケツ持つし。

というわけで、いろんな方から「血迷ったか止めろ」と言われてるコレ。いけるんですかね。

〇 問題点とか。

まぁ、問題点いくらでもあるんですけども。
そもそも富谷市域から接続点である仙台市地下鉄南北線の泉中央駅まで結構な距離がある。将監・明石南という巨大団地を素通りできるわけもなく、え、富谷市の金で仙台に駅作るの?問題。
傾斜に強いのは分かった。だがそれはロープウェイがロープにくっついてるから強いわけで、ロープの上を動力で進むそれが本当に傾斜に強いの?
そもそも、年に数回積雪する富谷では路面凍結時に混雑がバーストするんですが、そん時にこの交通システム使えるの?
地下鉄と違って、明らかに景観に問題があると思うんですが、それ、途中の住宅地の方はオッケーなん? とか
そもそも論としてバス停でロープウェイ乗り場まで行って、ロープウェイで泉中央まで行って、ロープウェイ駅から地下鉄駅まで垂直移動して、そんな交通費払ってまで乗るのか? とか。
まぁ、疑問はいくらでもあるんですけど、とりあえず予算つけて調査するそうです。

ああ、あと問題がまた一つ。
今さ。富谷は仙台のベットタウンだと言いましたが、今ってみんながみんな仙台に通うわけじゃないんですよ。特に大衡にトヨタが進出して北側に工業団地ができましたから、結構富谷から北へ通う人が多いんですよね。
「泉中央まで新交通作るよ! 富谷の資産価値があがるはずだから、関係ない人も住民税ごっそり払ってね?(にっこり)」とか通るんですかねえ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/25 16:12:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

長野観光1日目 千畳敷カール
やる気になればさん

北横岳登山
マリューラミアスさん

有珠山で汗をかいて、今夜は道の駅” ...
クッシー(^_^)さん

千畳敷カール
monsterGRBさん

八ヶ岳ブルー
ぺちゃ1号さん

24-25_SnowSeason- ...
Amanatsuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「日常でも取り回しのよいナローボディのGT 43 クーペ。とかいうメールがMBから来たのだが、またまた御冗談を。」
何シテル?   02/01 22:49
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678 910
11121314151617
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation