2025年04月19日
ブログの終わる時。
最近、立て続けにちまちま見ていた赤の他人のブログが終了している。
パターンとしては、いきなり閉鎖型、更新間隔が急に長くなって止まるパターン、ある日突然更新が止まるパターンなど。まぁいろいろだけど。
まぁ、SSブログ(旧sonetブログ)やウェブリブログ(ビックローブ)などブログサービス自体が終わるケースもそこそこあるので、まぁ、日記をつけ続ける、それを意味なく公開するという行為も曲がり角なのかもしれない。
〇 黎明期~ブログの時代
ウィンドウズ95のデビューから始まったとされるインターネット時代。
人々がまず始めたのは、個人のホームページであった。作ったよね。HTML打てるよね。
とはいえ、個人がそんな情報とか発信できないんですよ。燃えプロで風呂をいっぱいにする人たちなどごくわずかです。かくして個人ページは淘汰されていくわけです。
そこからSNS時代が到来。SNSっていってもTwitterとかInstagramとかじゃねっすよ。
mixiですよ。
そう、人々はmixiをはじめ、そこで日記をつけるようになったのです。
しかしmixiは足跡の改悪など「なんだかんだ要望を出しつつ、その実際はとにかく承認要求を満たしたいだけ」のモンスターの取り扱いをミスり衰退。
そこからブログ時代に突入したわけです。
〇 ブログ衰退。
人は常にキラキラしていたいものです。
女子枠で難関大学へ行く女子たちも別に勉強したいわけでも仕事したいわけでもなく、丸の内のきれいなオフィスで「ピッ」っとやりたいだけなんです。
で。そのキラキラの舞台はミニブログとも呼ばれたTwitterへ。そしてInstagramやtiktokに移っていきます。
一方、残された個人ブログは、いわゆる「ブロガー」によってアフィリエイトで金を稼ぐ場となっていました。そこには個人の毎日の生活をつづるブログから、「いかがでしたでしょうか」で占めるただクリックだけしてもらえばいい粗雑なブログが乱立します。
で。まぁ、とどめはあれですよね。広告。
いやもう、ブログ見せる来ねえだろっていうくらいの広告・広告・広告。
まぁ金を稼ぐためのブログだから当たり前なんですが。
この広告がエロ広告だとかなんだとか最近盛り上がってましたが、まぁ、もうね、広告の山の前には人はブログ離れを加速したわけです。
〇 この先。
アフィブログが今でも儲かってるのかどうかは知りませんが、そんな中でもコツコツと日々の出来事を書いているブログもあり、たまに有用な情報もあります。しかしまぁ、死んだのか、なんなのか。あと子連れ情報なんか発信してる人の場合、子供が育ってしまうとネタが切れるんですよね。しかも、モザイクもかけずに子供の顔をさらしているブログの場合、子供がそれ相応の年齢になるときついでしょうし。
そんなことを考える年度替わりでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/04/19 16:30:11
タグ
今、あなたにおすすめ