• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

5年乗ったGLBが教えてくれたこと。

5年乗ったGLBが教えてくれたこと。とりあえず、5年乗ったなぁ。などと。
なんか5年経ったら、小1の子は小6になる。

〇 多人数乗車は楽しい
うちは5人家族なのですが、3月には甥っ子を連れて旅行したり、10月にも義母を連れて旅行したり、6人乗れると便利だよね。という場面があるんですよね。
一泊旅行でレンタカー借りてたらそれだけで一泊分だし、カーシェアはエニカが崩壊したし、結局ミニバンを自分で持つのが楽なのはあまり変わらず。
あとはまぁ、単純にたくさん人を乗せて運転するのは楽しいよね。
大学時代。カローラに5人乗せて東北の片隅からメッセまで下道を走ったことを思い出します。アレ楽しいよな。今思うと。
なのでまぁ、GLC良かったなぁと思っても、それでどうするのっていうと、遠くへ行きたいわけで、遠くへいくならみんなで行きたいですよね。みんなで遠くへ行くときは嫁さんのシエンタではなんともさみしい。

〇 ブランド物はいいぞ。
これな。トヨタのクルマにレクサスのバッチを貼って+200万wwwとか言ってる人間のわからない世界がある。世の中のだいたいのものに「ブランド」というものがあることがまぁ、よくわかる話で。ブランドはいいぞ。うん。ベンツ程度で何を言うんだって感じがするけど。

〇 コンパクトで使いやすいぞ
いやね、僕もね、長さ4650幅1845最小回転半径5.5mのクルマをさ
「コンパクトで使いやすいぞ」っていうのもどうかと思うのですよ。
どうかと思うのですが、現状実際そうなんだから仕方がない。
今のクルマ、どこまででかくなるんや・・・
95%通勤利用の僕にとって、これってわりと重要なんだなぁっていうのが、先日の代車のGLCで思い知ったんですよね。
ディーラーで試乗させてもらって卸町を一周しただけでは全然わからなかったんですが、代車として借りてきてクソ狭いうちの住宅地に入ってきて、車庫入れしてみて、「え、なに? なにこれ、すげえ。曲がる。曲がれる」ってなったんですよ。リアアクスルステアリング付のGLC。最小回転半径5.1m。
クルマを使う環境にも寄りますが、こういう普段の使い勝手、大切。

〇 外車はトラブルが多いぞ。
うん。まぁ多いぞ。
まぁやっぱ、ディーラーが近くにないクルマってやっぱ大変よね。

〇 アンビエントライトとかADASは必要だぞ
ドイツ車は質実剛健とか何だったんだろうなアレ。
ADASは遠くに行くときの疲労度がマジで違うのでマジで必要。
遠くへ行きたい。ああ、遠くへ行きたい。

〇 出たばかりで買うと安くていつまでも新型車でお得だぞ
FMCまで長いのはやはりお得感がある。もちろん、地雷パターンもある。
ただインフレのせいで、クルマは古くなると値引きが拡大したりお得な特別仕様車が出るから待った方がいい。ってのはなくなった感がある。
買え。飛び込め!

(´・ω・`) 幅1850以下のBEVスライドミニバン、どこかはよ。
Posted at 2025/11/02 13:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2025年10月31日 イイね!

車検後の私。

車検後の私。いつもの通勤路。ちょっとした違和感。
ボルボの軒先にフェラーリが並んでる?
つーか、ボルボの・・・看板がない!?
そう。何があったのか知りませんが、地元の外車販売店イデアルさんがボルボから撤退しました。外車はこれがあるんですよね・・・ちなみに系列のボルボ秋田さんも閉店のため、秋田民の今後の対応は120㎞離れたボルボ盛岡だそうです。

で。

東北一円ではカメイオートさんが長らくボルボの扱いをやってまして。10年くらい前にイデアルが取り扱いを始めた時はカメイオートの対応が悪いからとわざわざ福島県の郡山から通ってきていた顧客もいたとか。
このディーラーの対応が気に入らないから別の経営のディーラーに行く。これも外車界隈ではあるある話なのかもしれません。
戻るの気まずいだろうなぁ・・・

〇 うちのGLBが車検から帰ってきた。

元々、うちの先代がベンツを買ったときはヤナセでして、なんとなく不満を持っていたところ知り合いの先生からシュテルンを勧められて、それでまぁ僕も特にヤナセに行くでもなくシュテルンのお世話になってるわけですが。
まぁ、うちのシュテルン。なんといいますか。

良くも悪くも、本当に良くも悪くも適当。

ディーラーの車検ってあれもこれも余計なものまで詰め込んでめっちゃ高いイメージじゃないですか。まして外車ならさらにドンみたいな。
で。まぁ前回に引き続き、今回も「え、これでいいの?」みたいな車検費用。トヨタと変わらんくらい。
で「冬タイヤそろそろ経年で劣化が進んでると思うので、もし使えなさそうなら交換してください」って言われたらさ、普通は交換するよね。交換してディーラーでタイヤを買うってのはこういうことだよ!っていう料金をぶちこんでくるよね。普通。
ところが「大丈夫だと思います」でスルー。マジか。
いやさ、今年大丈夫でも来年買わなきゃいけないじゃん。でさ、来年からまた5年って考えると、僕のペースで10年15万キロとか現実的じゃないじゃん。いやさ、僕の言い方が悪かったかもしれないけどさ。そこは替えちゃおうよ冬タイヤ。

あと最近、というか半年くらいまた低速で段差を越える時の「カタカタ」した音が気になって来てたんですよ。前も同じようなことがあってその時はスタビライザーの交換になったんですが、今回はそこは大丈夫だったらしいんですね。
で。
こういう時って普通、なんか預かりが長くなったあげくに目の飛び出るような請求が来るじゃないですか。普通の外車ディーラーって。もう何が普通かわかんないけどさぁ。

「現象は確認しました。いろいろ見たけど大丈夫なので、たぶんショックアブソーバーかなーとは思ってるんですが」

で。クルマ返された。

いや、死なないならいいけどさ。僕もディーラー車検で死にたくねえぞ。

〇 とりま。

とりまそういうわけで、とりあえずこのタイヤで宮城の冬を乗り切ってから本格的に乗り換えを考えるかもしれません。
今年は寒くないといいなぁ・・・

Posted at 2025/10/31 10:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2025年08月08日 イイね!

車検とタイヤ交換が迫る。

車検とタイヤ交換が迫る。仙台七夕とは、日照りに困った伊達政宗公が雨乞いの祈りを短冊に込めて竹に飾ったのが始まりである。嘘だけど。
そういうわけで、仙台七夕は雨が降るジンクスがあり、今年も立派に守られた。良かった。まぁ、ダムの貯水は全然らしいので、台風カモン。

で。

雨のおかげでちょっとは涼しくなったがそれでも全国くそ暑いのだが、8月というのは暑い暑い言いながら年末の予定を立てる時期でもあり、先ほども電話がかかってきて10月のイベントなんだけどさー。人手足りないんでさー、出てもらってもいい?とかかかってきた。あれだ、役職ついてる人になぜか役がプラスされるあの現象だ。
暑い暑い言いながら、2か月後には子供たちの秋休み、4か月後には年末である。サンタクロースである。マジか、まだswitch2当たってねえぞ。

〇 車検2か月前からできんの?

今年からルールが変わって2か月前から車検ができるらしい。マジか。
で、MBから来たDMを確認したら一か月前って相変わらず書いてた。おい。
うちは10月車検なのだが、どのみち冬が近づくとタイヤ交換もしなければならない。10月にタイヤ交換ってちょっと早いんだよなぁって思ってたので、車検を前倒しにして、12月の頭に改めてタイヤ交換とかでいいんじゃね。ってとこまで思いついた。思いついたけど担当営業はなしのつぶてなのだが。なんか、あるやろ。電話かけてくるとかさ。

〇 北国民を縛る冬タイヤ問題。

さて。わが国民をクルマの買い替えと導く一つの大きなきっかけは車検であるが、それともう一つ主に北国民を悩ませるのがタイヤ問題である。
タイヤは命を乗せている。いいキャッチコピーである。
そしてこのタイヤ、夏タイヤはある程度走ると交換時期が来て、冬タイヤは走行距離でも年数で交換時期が来る。そしてこれがクルマの乗り換えサイクルと微妙に噛み合わない上に、「タイヤまだ新しいから、次のクルマで使うか―」ってのがなんか知らんけどほぼほぼできない。いや、マジでできんよな。
なんか昔はもっと適当にタイヤ貰ってきて履いてた気がするんだけども。とにかく今はなんかしらんが決められたタイヤ、決められたサイズのホイールを使わざるをえず、流用が難しくなってる。

そうなってくると、「えー、タイヤ買い替え? うーん。あー。でも、はい。じゃあそれでお願いします」みたいな感じで、ディーラーの言うがままにお金を払って車検代と同じくらいにタイヤ代がかかってしまう。つーか、タイヤ高くなったよね。うん。

で、あげくに二年くらいで結局乗り換えになると、中途半端に使われた使い道のないタイヤが残されるのだ。
なので。まぁ初回車検前にどんどん車を買い替えるユーザー。これはもうある意味正しい。
そして何年も乗りながら何本もタイヤを潰していくユーザー。これも正しい。というか本来こうあるべきなんだろうが。

一番のダメなのは、5年で決断できずタイヤを買って、7年/9年でほぼ価値ゼロと中途半端タイヤを残して手放すパターンだろう。俺じゃん。

〇 タイヤで思い出す話。

就職直後。高卒事務のK君と社長のBMWのタイヤを運びながら、ふと。
「これ、俺の一か月の給料より高いんですかね」と言ってたが、
あのBMWはMとか書いてあったんで、間違いなく高い。
Posted at 2025/08/08 15:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2025年08月03日 イイね!

GLB7万キロで思う最大の欠点。

GLB7万キロで思う最大の欠点。あのベンツの人気SUV、GLBに残念なところが・・・
みたいなサムネで15分くらい引っ張って
「それは、良すぎて乗り換え先がみつからないところです!!」
みたいな落ちをつけるYoutuberがひどい目にあいますように。

〇 滑る。

まぁそういうわけで、7万キロ来ました。7万キロ。外車で走っていい距離じゃありません。クルマってのは、もうちょっと加減して乗るもんです。通勤用の足クルマを用意すべきです。ただまぁこの日本においては通勤用のクルマを別に持つくらいの贅沢はないんですよ。クルマ本体以外に金がかかりすぎやろ。

で。もうすぐ5年となるメルセデスベンツ GLB 200dなんですが、まぁ最大の不満が
「滑る」んですよ。こいつ。
基本的に常に風が吹き常に雨が降ってる宮城もさすがに今年は酷暑withマジ雨降らねえなんですけど、先日やっと降ったんですよ。で、国道4号泉ヶ丘の上り坂信号待ちからの発進で、ずるっと滑った。おい。
ちょっと登り坂、ちょっとの低抵抗でずるっと滑る。タイヤが新品の時代からずっと滑る。これ、FRで後輪が滑ったら「ははは、こやつめ」で済むんですが、FFで前輪が滑るのは本能的に死を想起するんですよ。前が滑ったら死ぬしかないんです。クルマって。
なので、毎年冬が近づくとわりとガチで憂鬱なので、次はなんとかしたいなぁと思ってるんですよね。

〇 ベンツのFF

まぁ今のGLBのディーゼルモデルは4WDなのでそういうことはないんでしょうけど、メルセデスのFFモデルのディーゼル積んでるやつはだいたいこの弱点あるんじゃねえかなって思ってまして。元々なんかトルクステア強いよねみたいなのあるんですよ。某人がGLBのトルクステアが気になってヤナセに相談に行ったらヤナセの営業がぽかんとしてたんで、他のFF車で試してみたらみんなそうだった。みたいなこと書いてた気がしますが。重いエンジン+雑な制御+トルクの暴力=滑るベンツ。みたいな。本当のところは知りません。が、たぶん、ティグアンあたりも同じじゃないかなって思うんですけどね。どうなんですかね。
ディーゼルFFと言えばマツダ勢が一番日本では経験値があると思うんですけど、どうなんでしょう?濡れた上り坂とか凍結路面、やたら滑りません?

〇 なので。

GLB7万キロ。最大の不満は「滑る」ことでして、次のクルマはできるだけ滑らないのいいなぁってマジで思ってます。マジで。
Posted at 2025/08/03 11:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2025年04月17日 イイね!

代車 CLA 200d shooting brake

代車 CLA 200d shooting brakeタイヤ交換とか、10000㎞毎点検とか、リコール対応とか。
そういうわけで、代車が出ました。
現行CLA 200d。走行距離は600㎞程のおろしたて。
まぁ。MBUXの世代が変わって、なんかよさげです。
見た目がきれいだし、ナビ画面で曲情報出るし、自由度は下がったらしいですが、真価が感じられます。こういう見た目のきれいさ大切っすよね。
削減されて浅い皿になったタッチパッドもそんなに気になりません。
うん。普通におすすめです。
かっこいいだけのFFワゴン。それがCLA shooting brake。
今のお値段が700万くらい。コミコミ800ですか。

〇 で。まぁ。

で、この数日前にですね、レヴォーグ乗ってたんですよ。レヴォーグ。
まぁ大きさ的にも内容的にもライバルと言えなくもない。値段6割くらいですけど。
エンジンは水平対向1800ターボにCVT。で、CLAはガソリンモデルが落とされて(AMGはあります)メインは2000ccディーゼルに8速DCT。
で。まぁ、正直言うと、レヴォーグのほうが全然いい。
いくらディーゼル好きがトルクフルな走りが・・とか言ったところで、ディーゼルエンジンはディーゼルエンジンなんですよね。DCTと合わせてガサツさが出てきます。一方のレヴォーグはCVTのフィーリングも気にならずスムーズに走ります。
特にMBUXの成熟が進み、見た目のハイテク感と時代遅れのディーゼルのミスマッチが痛いCLA。というか、まぁドイツ勢みんなそんな感じですが。

〇 で。まぁ。

そうは言っても、やっぱり低いクルマはいいね。と言いたいところですが、GLB戻ってきたらすごくしっくりきました。うーむ、SUV時代やね。
まぁ、国産ワゴンだと本当にライバルはレヴォーグくらい。カローラツーリングはちょっと短いんですよね、あれ。ほとんどハッチバック。
フォレスターの価格がレヴォーグを超えてきたんで、450くらいでお探しならレヴォーグ普通にお勧めです。
CLA? かっこよさ全振りのクルマなんで、ワゴン乗りたいならCかEに・・って言いたいところですが、値段めっちゃ上がるんですよね。
Posted at 2025/04/17 22:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation