• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

車検とタイヤ交換が迫る。

車検とタイヤ交換が迫る。仙台七夕とは、日照りに困った伊達政宗公が雨乞いの祈りを短冊に込めて竹に飾ったのが始まりである。嘘だけど。
そういうわけで、仙台七夕は雨が降るジンクスがあり、今年も立派に守られた。良かった。まぁ、ダムの貯水は全然らしいので、台風カモン。

で。

雨のおかげでちょっとは涼しくなったがそれでも全国くそ暑いのだが、8月というのは暑い暑い言いながら年末の予定を立てる時期でもあり、先ほども電話がかかってきて10月のイベントなんだけどさー。人手足りないんでさー、出てもらってもいい?とかかかってきた。あれだ、役職ついてる人になぜか役がプラスされるあの現象だ。
暑い暑い言いながら、2か月後には子供たちの秋休み、4か月後には年末である。サンタクロースである。マジか、まだswitch2当たってねえぞ。

〇 車検2か月前からできんの?

今年からルールが変わって2か月前から車検ができるらしい。マジか。
で、MBから来たDMを確認したら一か月前って相変わらず書いてた。おい。
うちは10月車検なのだが、どのみち冬が近づくとタイヤ交換もしなければならない。10月にタイヤ交換ってちょっと早いんだよなぁって思ってたので、車検を前倒しにして、12月の頭に改めてタイヤ交換とかでいいんじゃね。ってとこまで思いついた。思いついたけど担当営業はなしのつぶてなのだが。なんか、あるやろ。電話かけてくるとかさ。

〇 北国民を縛る冬タイヤ問題。

さて。わが国民をクルマの買い替えと導く一つの大きなきっかけは車検であるが、それともう一つ主に北国民を悩ませるのがタイヤ問題である。
タイヤは命を乗せている。いいキャッチコピーである。
そしてこのタイヤ、夏タイヤはある程度走ると交換時期が来て、冬タイヤは走行距離でも年数で交換時期が来る。そしてこれがクルマの乗り換えサイクルと微妙に噛み合わない上に、「タイヤまだ新しいから、次のクルマで使うか―」ってのがなんか知らんけどほぼほぼできない。いや、マジでできんよな。
なんか昔はもっと適当にタイヤ貰ってきて履いてた気がするんだけども。とにかく今はなんかしらんが決められたタイヤ、決められたサイズのホイールを使わざるをえず、流用が難しくなってる。

そうなってくると、「えー、タイヤ買い替え? うーん。あー。でも、はい。じゃあそれでお願いします」みたいな感じで、ディーラーの言うがままにお金を払って車検代と同じくらいにタイヤ代がかかってしまう。つーか、タイヤ高くなったよね。うん。

で、あげくに二年くらいで結局乗り換えになると、中途半端に使われた使い道のないタイヤが残されるのだ。
なので。まぁ初回車検前にどんどん車を買い替えるユーザー。これはもうある意味正しい。
そして何年も乗りながら何本もタイヤを潰していくユーザー。これも正しい。というか本来こうあるべきなんだろうが。

一番のダメなのは、5年で決断できずタイヤを買って、7年/9年でほぼ価値ゼロと中途半端タイヤを残して手放すパターンだろう。俺じゃん。

〇 タイヤで思い出す話。

就職直後。高卒事務のK君と社長のBMWのタイヤを運びながら、ふと。
「これ、俺の一か月の給料より高いんですかね」と言ってたが、
あのBMWはMとか書いてあったんで、間違いなく高い。
Posted at 2025/08/08 15:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2025年08月03日 イイね!

GLB7万キロで思う最大の欠点。

GLB7万キロで思う最大の欠点。あのベンツの人気SUV、GLBに残念なところが・・・
みたいなサムネで15分くらい引っ張って
「それは、良すぎて乗り換え先がみつからないところです!!」
みたいな落ちをつけるYoutuberがひどい目にあいますように。

〇 滑る。

まぁそういうわけで、7万キロ来ました。7万キロ。外車で走っていい距離じゃありません。クルマってのは、もうちょっと加減して乗るもんです。通勤用の足クルマを用意すべきです。ただまぁこの日本においては通勤用のクルマを別に持つくらいの贅沢はないんですよ。クルマ本体以外に金がかかりすぎやろ。

で。もうすぐ5年となるメルセデスベンツ GLB 200dなんですが、まぁ最大の不満が
「滑る」んですよ。こいつ。
基本的に常に風が吹き常に雨が降ってる宮城もさすがに今年は酷暑withマジ雨降らねえなんですけど、先日やっと降ったんですよ。で、国道4号泉ヶ丘の上り坂信号待ちからの発進で、ずるっと滑った。おい。
ちょっと登り坂、ちょっとの低抵抗でずるっと滑る。タイヤが新品の時代からずっと滑る。これ、FRで後輪が滑ったら「ははは、こやつめ」で済むんですが、FFで前輪が滑るのは本能的に死を想起するんですよ。前が滑ったら死ぬしかないんです。クルマって。
なので、毎年冬が近づくとわりとガチで憂鬱なので、次はなんとかしたいなぁと思ってるんですよね。

〇 ベンツのFF

まぁ今のGLBのディーゼルモデルは4WDなのでそういうことはないんでしょうけど、メルセデスのFFモデルのディーゼル積んでるやつはだいたいこの弱点あるんじゃねえかなって思ってまして。元々なんかトルクステア強いよねみたいなのあるんですよ。某人がGLBのトルクステアが気になってヤナセに相談に行ったらヤナセの営業がぽかんとしてたんで、他のFF車で試してみたらみんなそうだった。みたいなこと書いてた気がしますが。重いエンジン+雑な制御+トルクの暴力=滑るベンツ。みたいな。本当のところは知りません。が、たぶん、ティグアンあたりも同じじゃないかなって思うんですけどね。どうなんですかね。
ディーゼルFFと言えばマツダ勢が一番日本では経験値があると思うんですけど、どうなんでしょう?濡れた上り坂とか凍結路面、やたら滑りません?

〇 なので。

GLB7万キロ。最大の不満は「滑る」ことでして、次のクルマはできるだけ滑らないのいいなぁってマジで思ってます。マジで。
Posted at 2025/08/03 11:10:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2025年04月17日 イイね!

代車 CLA 200d shooting brake

代車 CLA 200d shooting brakeタイヤ交換とか、10000㎞毎点検とか、リコール対応とか。
そういうわけで、代車が出ました。
現行CLA 200d。走行距離は600㎞程のおろしたて。
まぁ。MBUXの世代が変わって、なんかよさげです。
見た目がきれいだし、ナビ画面で曲情報出るし、自由度は下がったらしいですが、真価が感じられます。こういう見た目のきれいさ大切っすよね。
削減されて浅い皿になったタッチパッドもそんなに気になりません。
うん。普通におすすめです。
かっこいいだけのFFワゴン。それがCLA shooting brake。
今のお値段が700万くらい。コミコミ800ですか。

〇 で。まぁ。

で、この数日前にですね、レヴォーグ乗ってたんですよ。レヴォーグ。
まぁ大きさ的にも内容的にもライバルと言えなくもない。値段6割くらいですけど。
エンジンは水平対向1800ターボにCVT。で、CLAはガソリンモデルが落とされて(AMGはあります)メインは2000ccディーゼルに8速DCT。
で。まぁ、正直言うと、レヴォーグのほうが全然いい。
いくらディーゼル好きがトルクフルな走りが・・とか言ったところで、ディーゼルエンジンはディーゼルエンジンなんですよね。DCTと合わせてガサツさが出てきます。一方のレヴォーグはCVTのフィーリングも気にならずスムーズに走ります。
特にMBUXの成熟が進み、見た目のハイテク感と時代遅れのディーゼルのミスマッチが痛いCLA。というか、まぁドイツ勢みんなそんな感じですが。

〇 で。まぁ。

そうは言っても、やっぱり低いクルマはいいね。と言いたいところですが、GLB戻ってきたらすごくしっくりきました。うーむ、SUV時代やね。
まぁ、国産ワゴンだと本当にライバルはレヴォーグくらい。カローラツーリングはちょっと短いんですよね、あれ。ほとんどハッチバック。
フォレスターの価格がレヴォーグを超えてきたんで、450くらいでお探しならレヴォーグ普通にお勧めです。
CLA? かっこよさ全振りのクルマなんで、ワゴン乗りたいならCかEに・・って言いたいところですが、値段めっちゃ上がるんですよね。
Posted at 2025/04/17 22:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2025年02月25日 イイね!

AMGエクスペリエンス

AMGエクスペリエンス大学受験シーズンであるが、当時の僕の英語の偏差値は42くらいである。
それを無敵の化学と無敵の世界史と無敵の国語で60くらいまでもっていくのが僕であった。馬鹿だな俺。英語やれ。
というわけで、文系は数学で、理系は国語で差をつけろ(国立脳)

〇 エクスペリエンス

そういうわけで、エクスペリエンスの意味がわからないので辞書を引いた。
「経験」
いや、わからないはずがない。我々の世代がこの言葉をしらないはずがないのだ。
そう「経験値」EXPである。はぐれメタルを倒してもらえるのがエクスペリエンスポイントなのだ。

〇 AMGエクスペリエンス に行ってみた。

定期的に、ディーラーではイベントが行われる。だがそのイベントは基本的に土日であり、土日働く僕が行けることはまずない。
ところが、今回、23日が天皇誕生日であった。さらに嫁さんはお仕事。
「え、これ、俺、初めてイベントいけちゃうじゃね・・・」

というわけで、メルセデスベンツ GLB 200d オーナーの僕が、
大手を振って担当ディーラーのイベントへ参加してみることにしたのだ。

〇 静まり返るシュテルン。

汚い自車が恥ずかしかったのとイオンに用事があったため、イオンにクルマを止めて子供とディーラーまで歩く。近づくとどうにも様子がおかしい。
イベントやってる? というか、今日、営業してんのか? っていう静かさ。
僕の予想ではAMGの旗がはためきテントが出てAMGのクルマが並べられ盛んに商談がされてる・・・くらいの気持ちだったんですよ。
いや、、、、マジで静か。まぁ近づくと、工場は動いてるし電気もついてるし、まぁやってはいるな。程度。いや、マジ?

ぐずる子供を連れて受付のお姉さんに申し出ると
「あ、AMGエクスペリエンス。あ、はい。やってますよ。今、担当営業呼び出しますね」
ここからしばらく待たされて。
「担当営業、商談中でございまして。はい、あ、試乗できます。どちらに乗られれます?」
「あ、ではGLB35で」
「では、用意いたしますね、いってらっしゃいませ」

そこにはシルバーの憧れ?のGLB35。

いやいやいやいや。AMGをそのまま営業も乗せずに貸してくれんの?

「え、えーと。いいんですか」
「あ。はい。この辺りで走って、戻してもらえれば」

(´・ω・) それはそれで焦る。

〇 試乗後

まぁ子供もいるし、申し訳ない気持ちで、くるっと一周して車を戻す僕。
感想は後程。
で、戻ると担当営業がいた。
「あ、ではついでに、GLC350eがありますけど」
「乗ります!」

というわけで、流れでGLC試乗できた。ありがとう。

「いや、AMGエクスペリエンスっていうから、来たんですけど、あまりに静かで」
「三連休の中日ですから。あ、昨日はいちおうそれなりに来ていましたよ。でもまぁ

A M G で は 今 は 人 集 め ら れ な い ん で 」

(´・ω・) さらっととんでもないこと言ったな。おい。

「3月の中旬ですけど、マイバッハとか電気のGが来ますから、よろしければぜひ」

(´・ω・) それはそれでいけねえよ

〇 で。

で、まぁ試乗もできたし、子供の面倒も見てもらったんだし。
でも一ついいかな。
メールでもインスタでも
「AMGエクスペリエンス開催。来場者から抽選でヘッドホンなど当たります」って書いてたじゃん。

それの説明とかなかったんですが。


(´・ω・) 俺はまだベンツの客になれてない。


Posted at 2025/02/25 09:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2024年11月16日 イイね!

ベンツでベンツを眺めながらベンツを買う方法を考えてみた。

ベンツでベンツを眺めながらベンツを買う方法を考えてみた。A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。

定番のコピペである。1980年ごろが元ネタとかなんとか。
つーか、タバコ吸わないんでわかんないんですけど、今も同じような感じなんですかね。
調べてみたらメビウス一箱580円。二箱で1160円。365日の30年で1270万。
うん。せやな。Eクラスやな。
なんというか日々のランニングコストを減らすことの大切さというか、今ならこの金額を投資とかに回してれば30年なら結構いくんじゃないですかね。
うん。俺も朝からコンビニのパンとか食ってる場合じゃなかったわ。

〇 ベンツの買える人生を考える。
まぁ、ベンツだろうがBMWだろうがレクサスだろうが、買いたいなら買えばいいんですけどね。残価とか。レクサスとかそれで本来ターゲットにしてない層にまで売れちゃった大変だとかなんとか。

で。

氷河期世代がアラフィフになって思うベンツの買える人生設計。
もうこれね、たぶんね。

ブルーカラーだね。



今年もいろいろ炎上してましたが、イシゲスズコ氏はこのポストを不味いとおもったのか
「エアコン修理業者のヒエラルキーは設置業者より上でしたごめんなさい」
みたいな火に油どころかガソリンをぶちまけて上で踊るような見事な炎上を見せた。さすがだ。

だがまぁ、女性がこの認識というのは助かる。キラキラしてる仕事しか眼中にない人が多いというのはチャンスっちゃチャンスなんですよね。

設備系の資格を取って一人親方。経費でベンツに乗る。
汗をかけば報われる。ベンツにも乗れる。

というか厚生年金の金を国民年金に回そうぜ! 社会保険料もあげようぜ!
ってなってるように、逃げ場のないんですよハイサラ。
それでタワマン住んで子供SAPIXならもうベンツなんて買えないでしょ。

ブルーカラーの最高頂「医者」というのもありますが。あれもこの先どうなるかわかりませんからなぁ。なると大変すぎだし。まぁなれるくらい勉強できる人はなっといていいんでしょうけど。

〇 パソコンの前で簡単にお金儲けたいよね。

まぁ、アレ、成功者のやつしか流れてこないですからね。再現性はなんともです。資格とって独立して胃に穴をあけながら稼いである程度投資に流して税金払う必要が出てきたら経費でベンツ。たぶんこれでいいと思います。

というか、僕はまぁそれです。たぶんもっといくらでも正解はあるんでしょうけど、間違ってなかったと思いながら死にたい(願望

〇 納車してた。

そんなことをベンツのディーラーでぼんやりと考えてたら、納車ルームで感じのいい老夫婦が現行Cクラスの納車を受けていましてね。
人生最後のクルマがCクラスだとすれば、あの夫婦はなんと素晴らしい人生だったんだろうなぁ。と思ったわけですが。

あれ引退してる身だったら政府のインフレ対策の低所得者にお金ばらまくよーの対象になるんだよな。と思って真顔になった。



Posted at 2024/11/16 07:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記

プロフィール

「日常でも取り回しのよいナローボディのGT 43 クーペ。とかいうメールがMBから来たのだが、またまた御冗談を。」
何シテル?   02/01 22:49
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34567 8 9
10111213 141516
17181920212223
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation