• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

東北三菱

東北三菱♪ とーほくみつびしー

はい。県民なら脳内にメロディーが流れるお馴染みの東北三菱。
そんな東北三菱が気づくと追い詰められていた。

〇 はい。というわけで新型アウトランダー出ます。

この内容で600万は安い!(最上位モデル)という気持ちと
三菱に600万払うの?っていう気持ちが交差するアレ。
とはいえやっつけ3列ファンには外せないアレ。
いや、フル3列買うならアルファード買っとけって話ですから。セレナでいいじゃんって話ですから。
んじゃ、見に行きましょう。新型アウトランダー。GLBに乗って。

〇 三菱自動車の斜陽と販売店の統合

さて。三菱車を見に行こうとすると、まぁ選択肢は2つ。
宮城三菱に行くか、東北三菱に行くか。
前者は三菱自動車の退潮に伴いどんどん併合されて、県内14店舗。
初売りの「とーほくみつびしー」で県内人にはおなじみの東北三菱は
全県展開からついに3店舗まで追い詰められました。扱ってたMINI、ランドローバーにも逃げられました。(その前はベンツとかも売ってたんだぜ・・)

まぁ、高校の時の通学路にあり、いろいろあって今も通勤で毎日前を通ってますので、めっちゃ調子がいい時は「デリカ・パジェロ専用工場」までおったててたと思います。
今ではついに旗艦店であった卸町を売り払い、街中にあった本社機能を郊外のディーラー内に移転させるという「あ、これあかんやつや」ってことをやってます。大丈夫か。大丈夫じゃないな。

〇 というわけでディーラーが暗い

というわけで死ぬほど活気がないです。しかも近くに宮城三菱があって、そっちはまだマシな感じがします。
ちなみにこの近くには「泉パークタウン」という三菱地所による三菱社員のための高級住宅地が広がっており、当然のように三菱石油(今なんだっけ?)があるんですが、住宅地内のディーラーは例の騒ぎのずっとずっと前から三菱系ディーラーが日産車を売ってました。(;'∀')諸行無常。

〇 ハードルたけえなぁ。

買う気もないのにディーラー行くのってすげえハードルですよね。
いや、めっちゃ気にはなるんですけど。
Posted at 2021/11/07 08:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域の話題 | 日記
2021年07月20日 イイね!

仙台市長選挙

つうわけで、全く盛り上がる要素のない仙台市長選が始まっております。

〇 よくわかる仙台市長の歴史

島野(左) 革新王国仙台で30年近く死ぬまで市長を務めた。仙台の道路状況が悪いのはこいつのせい。
石井(右) 知事の後釜として連れてこられた官僚。仙台を政令市に導く。有能だが汚い政治家のためゼネコン汚職にて逮捕・辞任。
藤井(左) 先代が汚職で捕まったのでクリーンな奴をって連れてこられた教育長。クリーンだったけど何かやった記憶もない。
梅原(右) 先代がクリーンだけど無能だったので有能な奴を選んだつもりが汚い無能だった。せこい横領を取りざたされながら出馬断念。
奥山(右) 元市職員。仙台市職員による仙台市職員のための政治を実行。
郡(左・現職) 元民主党議員。野党自民党ももうこいつでいいんじゃねえのって空気になってる。音楽ホール作りたいみたい。


Posted at 2021/07/20 07:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域の話題 | 日記
2021年06月28日 イイね!

アウディがポスティングしてった

アウディがポスティングしてったポストの中にチラシが入ってることって結構ありますよね。
んで。今日見たら

アウディがポスティングしてってた。



〇 ってポスティングかよ。

ちなみに一応法人なので、法人向けにアメ車やマンションのDMが届くことはあるが、特に宛先もなく放り込まれてるので、ポスティングだろう。高級外車がポスティング。それもドイツ御三家の一角アウディである。

つーか、新型A3が300万からである。なかなかのインパクト。

〇 つーか、これなら買っちゃう? 買っちゃう?

国産セダンが壊滅状態のなかで、Cセグとはいえめっちゃかっこいいアウディが300万からである。お父さんが「なぁ、ちょっと見に行ってみないか」って言えば奥さんだって「あら、そんなんで買えるの? あなたもここまで頑張ってきたんだから別に買ってもいいんじゃない」って言いそうです。
つうか、普通に手を伸ばせば4つの輪に届くんです。



ちなみに裏はA1と人気のQ3ですから、ポスティングのチラシとしてアウディとして人気かつ比較的コスパのいい車を並べております。Q3ってGLBとガチンコライバルなので「うちのクルマの値段が近所にばれるやん」って思わなくもないですが。まぁ、こんなもんなのです。

〇 アウディとVW

レクサス販売店を経営してるのはトヨタ店であったりトヨペット店だったりします。ですので、レクサスとトヨタとどっちにしようかなーというのは成り立ちません。向こうとしてもどちらでもお好きな方をお求めください。でしょう。
ところがアウディとVWになるとちょっと違います。VWは独立系を含めていくつもの販売店があります。一方、このチラシを撒いたアウディはGFGと呼ばれる地方ディーラーです。一応VW店も持ってますが、なんなら私がメルセデスを買ったシュテルンもここの系列なのです。
つまり、VWに構わずアウディとして商売をしてるわけで、本来ならVWの客をごそっと持っていこうとしてるんですね。

〇 身近になった外国車と、苦境の国産メーカー

オプション代いれたらアウディたけーよ。という話はおいておきまして、まぁ値引きもありますし、思っているよりずっとそばにアウディはあります。まぁ、販売店が自爆営業してたBMWの例もありますし、外国車は相当身近になったし、めっちゃ増えたなぁという実感があります。
一方で、ホンダがオデッセイだのインサイトだの止めちゃう話が出てます。シビックが新しくなりますが、価格的にもお高いことは間違いないでしょう。つーか、なんであんなホンダ車って高いんですかね。

そんなことを思ったアウディのチラシでした。
いや、A3。全然アリだと思います。
Posted at 2021/06/28 17:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域の話題 | 日記
2021年03月30日 イイね!

なんか最近高級車ディーラーが増えてる仙台

ところで、日本三大都市と言えばどこだろうか。
たぶん福岡県民以外は東京大阪名古屋と答えるのではなかろうか。
横浜? 東京の属国やろ。(確実に怒られます

じゃあ、7大都市は?
となると、仙台市民としては入るかなぁどうかなぁと微妙に悩むラインである。
全国7都市ツアー! とか言われるとだいたい入ってねえのな。仙台。
で、仙台市民の感覚としては「広島のちょい下」が定位置なので、
広島さんが入るならもしかしてうちも・・・みたいな感覚。
11大都市ツアー!なら確実に入る。

ちなみにテスラストアは 東京川崎名古屋大阪。なので、テスラ的にも福岡は5位以下。

〇 アストンマーチンのお店ができるぞー

というか4号走ってたら作ってた。
東京、横浜、名古屋、神戸、大阪、広島、福岡 に続く8店舗目ということで、
北日本初。東北6県と北海道をカバーするらしい。さすがに北海道なめすぎやろ。
そしてやはり仙台はそのポジションなのか。
ところで、これで4号沿いに、ドイツ御三家のほかにアストンマーチンにポルシェに
マセラティにランボルギーニにフェラーリにとそろってしまった。
正気か? 仙台は本物の金持ちいないよ?

〇 高級外車ディーラーの店員って一日なにやってんだろ。

ちなみにメルセデスのディーラーは営業もサービスもだいたいテンパってる。そりゃ、数年でモデルも販売台数も一気に増えてるんだから仕方ないというか。
仙台でプジョーやジープやボルボを展開するイデアルさんの前を通ることも多いけど、めっちゃ深夜までサービス電気ついてる。心配になる。
ちなみにマセラティとかランボとかフェラーリとかショールーム内に人がいるのさえ見たことないんだけど。あれかしら。どうせ地場企業の経営だろうから、ボタンかなんか押すと隣の建物から走ってくるのかしら。
いや、それでちゃんと整備とかできるんですかね。どうなんですかね。

〇 地方でも高級外車を買える環境になって・・・きたのかしら。

地方と都会の格差は年々感じるんですが、当然のように地方の中でもやはり格差は拡大してるでしょうし、メルセデスはてんてこ舞いで売れてますし、仙台でアストンマーチン、何台くらい売れんのかなぁ。
Posted at 2021/03/30 09:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域の話題 | 日記
2020年11月13日 イイね!

歩行者が横断歩道にいても止まらない県民

JAF調べで宮城がワースト1となった
歩行者が横断歩道にいても止まらない県民性ですが
あれベスト1は長野なんですよね。何が違うんですかね。

で、長野も宮城もどっちも田舎やんって思うんですが
宮城はメタボ率ナンバー2(1位は沖縄)で、長野は下から4番目くらいなんですね。
で、メタボ県民ですから、当然200メートル先のコンビニにも車で行きます。
つまり、基本的に歩かない→基本的に歩行者がいない→歩行者を認識しない
となるわけです。

実際、宮城の郡部で歩いていると
軽自動車の地元民が「歩道を!歩行者が!!歩いている!!!!」みたいな顔をします。
なんなら通報されます。

なので、宮城県民が横断歩道を歩行者が渡ろうとしても止まらないのは
単純に歩行者が見えてないものと思われます。
なので、普通に歩くと普通に危ないです。なんせ歩行者を県民は認識しませんので。
Posted at 2020/11/13 18:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域の話題 | 日記

プロフィール

「日常でも取り回しのよいナローボディのGT 43 クーペ。とかいうメールがMBから来たのだが、またまた御冗談を。」
何シテル?   02/01 22:49
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation