
ん? 左聞こえてなくね?
愛用のイヤホン。そう思って確認したら断線箇所があった。
なんとか直せないかと思ったが、まぁ右側も同じような感じになってまして。
まぁ、単純に寿命かなと。
で、これいつ買ったかなと調べたら2011年。14年前かよ。
で。当時の値段で16000円くらい。たぶん、ヨドバシ。
イヤホンに16000円出すとか、わりと清水の舞台から飛ぶ覚悟だっただろう当時の僕。
そこから14年。完全に元は取ったな。
〇 イヤホン
イヤホンとかポタアン(ポータブルアンプ)とかはサークルの先輩がやたらはまってた気がする。軽自動車変えるくらい金を使ってるとかそういう話だった。当時で。
ただまぁ、ポータブルはその程度の出費で楽しめるともいえる。ちゃんとしたオーディオ道は自前の電柱立てるところからスタートだっけ?(言い過ぎやろ
で。
結論から言うと、5000円くらい出すとめちゃくちゃ幸せになれるのがイヤホン。そこから先は趣味。である。もっとも3000円くらいで評価の高いイヤホンもある。
とはいえ、そこは地方民。とりあえずイヤホンを探しに行くのはおなじみの家電量販店である。
やぁ。そうだね、とりあえずケーズデンキだね。
・・・まぁ。うん。なんだ。
品ぞろえに文句を言う前に、まず一応ここまでそろえてくれたことに感謝を言うべきではないだろうか、それがケーズデンキだ。
少なくも北関東YKK(ヤマダ、ケーズ、コジマ)の中では頑張ってくれてる気がする。というか、他二つがひどい。
なので、まぁ。仙台にヨドバシがあってよかった。
さらに言うと、何かのはずみで上京すると同じヨドバシでも品ぞろえの違いをみせつけてくる。
〇 何派?
世の中にはいろいろな商品があり、それに対して「あ、俺は〇〇の商品しか使わないから」みたいな人間がいる。
僕がそれを意識したのは高校時代の佐々木君だろうか。彼はビデオテープはTDKだし、ポータブルCDはケンウッド以外認めない人だった。
国産オーディオに限れば、ファンもアンチも多いのはやはりソニーだろうか。
で。
まぁ。この〇〇派っていうのは、所属してみるとわりと楽しいのである。
もちろん、不毛な争いや他社の貶しは感心しないけども。
ほら、クルマなんかでも通ぶってイタフラ乗ってるユーザーいるでしょ?
あれ、実際わかるかどうかはともかく、本人が満足なら楽しいと思うんですよね。
僕も、「あー。俺はオーテク好きだから」とか言って通ぶってます。
新しいの買うかな。オーテクで。
Posted at 2025/11/24 00:13:12 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記