2020年11月27日
納車時に結構入ってたので、今回が初給油となりました。
燃料計は1/4くらいでした。まぁ、せっかくだから早めに入れておくかと。
ちなみに前車は60リットルタンクでして、燃料計がメモリ1になり、給油ランプがついて入れたら50L入る感じでした。
んで、今回のGLBは燃料タンク容量が52Lとちょっと少な目。使用燃料は200dなのでもちろん軽油です。
もう一度いいます。燃料計は1/4にさしかかったとこです。
ディーゼルエンジンにガス欠は禁忌ですから、燃料計で0に近い状態でも10Lくらいは残ってる。つまり今回は30Lくらい入るだろうなと。
45L入った (;'∀')
いや、待って。ちょっとまって。
つづく。
Posted at 2020/11/27 18:40:45 | |
トラックバック(0) |
GLB | 日記
2020年11月27日
外車にリセールを期待すること自体が大間違いで
いいから黙ってレクサス買っとけという話ではあるんですが
それでも(自分に言い聞かせるように)新型GLBの落ちない価値を考察していきましょう。
メルセデスベンツGLBをお考えの方の一助になれば幸いです。
1 三列シート7人乗り
使う使わないは別として、小さなお子さんをお持ちの家庭では間違いなく使えるのが3列目シートになります。1先々代のセレナとかステップワゴンとか平気で走ってますが、あれも「3列シート 7/8人乗り」という落ちない価値故です。年数が経ったから5人乗りに減るとか、新しい車は10人乗れるとか、そういうことは決してありません。
2 ディーゼルエンジン (200d)
BMWのディーゼルエンジン撤退がニュースになりましたが、厳しくなる環境規制に対応するためのコストが高すぎるということで、脱ディーゼルが急速に進み、ボルボに至ってはディーゼルモデルがすでに国内販売から消えております。
ですが、現状のGLBのディーゼルエンジンはトルクもレスポンスも静粛性もけっこういいレベルですし、これを安い軽油で良い燃費で使い続けられるのはやはりメリットでしょう。ガソリンスタンドから軽油がなくなる日はこないと思います。
3 SUVとしてのクルマの形
人とモノを乗せるにはこれしかないだろう。というよく言えば、SUVとして非常に割り切った形、悪く言えば「これフォレスターなんじゃ・・」って思うこともあるGLBですが、とにかく寒いタイプの北国で重要な最低地上高であったり、日常的に使いやすいサイズであったりは不変です。SUVブームが急速にシュリンクしてSUVとかだっせーよなって時代が来て肩身が狭い時代が来たら申し訳ありませんが、そうなったら小さな低い車に乗り換えましょう。
4 スリーポインテッドスター
FFのベンツなどベンツではないと、諸先輩方がお思いなのはおいておくとして、A B CLA GLA GLBのメルセデスベンツ新FFプラットフォーム群は非常に出来がいいです。
10年くらい先、中学生くらいになった息子とボロボロの国産コンパクトカーの車内で
「親父さぁ、昔、ベンツ乗ってなかった?」
「よく覚えてるなぁ。ああ、乗ってたよ。安いほうやつ。まぁ、人生いい時もあれば悪い時もある。いい時はいい時なりに、悪い時は悪いときなりで、まあいいんだぞ」
みたいな会話をできるの素敵じゃないですかね。
逆に価値が落ちていくものとしては、やはり先進技術や安全技術でしょうかね。
自動運転はどんどん進むでしょう。
フル液晶モニターやアンビエントライトは明日にも国産軽自動車に搭載されるかもしれません。
Posted at 2020/11/27 11:14:18 | |
トラックバック(0) |
GLB | 日記