2022年02月12日
なんでしょう。今年ずっと寒い。めっちゃ寒い。
普通、寒さが緩んだりするんですけど、
気温に波がなくずっと寒いんですよね。
冬季の電源不足といえば北海道だったんですが、東電もヤバいって言ってますから、
エアコン暖房へのシフト多いんでしょうね。まぁ灯油臭いし、今年高いし。
この状況でEVの普及とかできんですかね。
東京にうっすら積もった雪で、北国民が変なマウント取るのが定番ですね。
東京は5cmくらいの雪で麻痺するのかって。
まぁ横手にいた僕に言わせれば札幌は170cmくらいの雪で麻痺するのかよ。って感じですが。
その横手は去年に引き続き普通にやばいということなので、あれです。
「人を呪わば穴二つ」
いや、ほんと寒い。勘弁して。
〇 ブレーキホールド効かない問題。
ここ一か月で一回だけありました。が、アイドリングストップ(エコスタートストップ)を切り忘れたときなんですよね。それ以外だと全然大丈夫なので、僕のクルマに関してはアイドリングストップが問題で解決っぽいです。やはりバッテリーなのかプログラムなのかってとこですが。
〇 それで燃費は?
なぜアイドリングストップをするのか。といえば、エンジンのためでも人のためでもありません。もちろん、地球のため、グレタのためです。それによって増えた燃料費は僕の財布を直撃するでしょう。
しかしま、それがわからない。
(;´Д`) 冬ですからねえ。暖気するんですよ。フロントガラス凍ってるし。
暖気時間取ってれば、そりゃアイドリングストップでの燃費の向上など誤差なんですよね。なんで11km程度と燃費が悪くなった感じはないです。この時期こんなもん。
〇 肝心の乗り心地は?
アイドリングストップによる静寂の室内。まぁ、これね。エンジン再始動がうるさいって人もいるので様々なんですが。まぁ、当然走行中のノイズがあるので、まぁ停車中にエンジンが止まらなくても「まぁ別に」なんですよね。
実際、エンジンやバッテリーのことを考えてアイドリングストップをキャンセルされる方も多いですしね。実際、その方がいいんじゃないのかなぁ。などと思ってしまいます。
結構、実現するのに大変だった技術らしいんですけどねえ。アイドリングストップ。軽自動車も当たり前にやりますけど。
Posted at 2022/02/12 07:43:53 | |
トラックバック(0) | 日記