
というわけで。本当に出すんだCX-60。
直列エンジンを縦置きして後輪駆動を動かす例の奴です。
まぁ、リーク通りのエクステリアでしたし、まぁサイズも内容もそして値段も大きな驚きはないように見えます。
むしろ、なんというか。
「間が悪いなぁ」
みたいな感じでしょうか。宇露戦争の真っ最中ですからね。
ガソリン上がる小麦も上がるって時に「新しいクルマだよ!」とかやってられないので、
まぁ、PHEVの発表となったのでしょう。
〇 まぁ、値段は高くないと思うよ
マツダに700万wwwwとか言ってますが、CX-8のXDだって400万くらいはしますから。まぁ、そんくらいするやろなぁ。と。日本だといくらですかね。550万くらい? ちょうど同じところにアウトランダーのPHEVがいますから、内容的にはもうちょっと高くてもいいかも。
〇 デザイン
まぁこうなるよね。的な。
そもそもFRといえばプロポーションじゃないですか。前輪がぐっと前に出て流れるような感じでですね。これをFFでやろうとした変態が昔ホンダにいましたが。FFミッドシップってやつな。
で。まぁSUVで前輪出したら当然前は絶壁になるわけですよ。しかもこの後にCX-80も控えてますから、後方にぐっと伸ばしても破綻しないようにしないといけない。となると、まぁこうなるわな。というデザイン。
BMW的と言われますが、まぁあれも3シリとか5シリとかそのまま持ち上げたのが起源ですから、そうなりますわな。
〇 内装
いいな。すげえいいな。
が。
トレンドを追わないことは立派ですが、その横に長いナビ画面はナビ画面として基本的にどうなのか。とか。
Mercedesやアウディのタッチパッドやコマンダーの廃止を追わなかったのはらしいなとは、思いますが。
このサイズのクルマで上下に並んだカップホルダーとかなんなん。とか。
なんでしょうね。新世代らしさが微妙にないのもBMW的といいますか。
〇 で、どうなの。
どうなのも、こうなのも、まぁ。
GLCでもX3でもQ5でもXC60でもCX-60でも好きなの買えばいいんじゃないですかね。
以上。
CX-80は僕的にはこれを伸ばしたらもう異次元のでかさなんでスルーです。
〇 ついでに。
まー。なんでしょうね。
CX-60の最大の問題点は、身内のCX-5でしょうね。
CX-5でいいんじゃね。っていえばまぁその通りなんですよ。
例えばGLA/GLBとGLC、X1/X2とX3には明らかな壁があるわけなんですよ。
それは装備であったり内装の質感であったり走りの質であったり、
まぁちゃんとヒエラルキーが設定されてるわけなんですね。
空間効率という点ではやはりFF強いんですよ。めっちゃ強い。
空間効率で劣るFRはその分高級さと走りで差をつけないといけないんですけど、
長らくマツダの最量販車種であり事実上のトップグレードであったCX-5はめっちゃ内装とか装備とか充実しちゃってんですよね。
え、これCX-5でいいじゃん。ってなりません?
2.2Dじゃだめだ3.3Dだ!って人、そんないます?っていうか、必要です?
〇 感想。
新マツダ6に大期待。
Posted at 2022/03/10 18:48:32 | |
トラックバック(0) |
車ニュース | 日記