2024年03月16日
娘の塾での成績が悪いらしい。今日もうちの嫁さんは娘に勉強を促している。
まぁ、どこの家でもある普通の光景だ。
「どうして勉強しなきゃいけないの?」
そんなの分かり切ってるだろ。と思うのだが、最近ふと、答えがわからなくなってる。
〇 勉強する意味とは。
そもそも我々東アジア人は勉強するのが当たり前である。なぜか。
それは科挙の影響だ。農民の子は農民に、医者の子は医者に、役人の子は役人になるのが当たり前だった時代。有能は誰でも役人にしたるぞってのが科挙だ。
それが形をかえ国を越えてアジアに広がっている。だから我々は遺伝子レベルで
「勉強するのは立身出世のため」と刻み込まれている。
実際、中国からの移住者がSAPIXを席巻してると聞くと、さすが科挙の本場は違うなと感心する。
「いいかい、たくさん勉強して進学実績のいい私立中高一貫校に入り6年間勉強して一流大学か医学部へ行き、そこから有名外資か5大商事に入れれば年収2千万は確保できてタワマンに住んで子育てできるからね」
「勉強しなかったら?」
「勉強しなかったら頭の悪い底辺高校からすぐ働くことになって、汚くてきつくて危険な仕事を低賃金でやらなきゃいけないんだよ。当然結婚もできない」
「僕、勉強よりも野球をやりたいんだけど」
「うん。野球をやってもいいよ。でもね、野球は本当にトップのトップじゃないとプロ野球選手にはなれない。そうだねえ、君が県内で1番の野球選手ならいいかもしれない。10番じゃ全然だめだ。でもね、勉強は10番でもいいんだよ」
こんなところか。
〇 田舎の神童
僕は田舎の神童だった。具体的に言えば「宮城県白石市」という田舎にいた。
もちろん、小学生のときに勉強をした記憶はない。吉村の家でゲームをするか、エンドーチェーンのゲームコーナーか本屋か、小学校向かいの個人経営のファミコンショップにいた。
それでも小学校の勉強はなんでもすんなりわかったし、それ以上のこともわかっていた。いらん質問をしては先生に露骨に嫌な顔をされるタイプの子だ。
そんな少年にあったのは都会への羨望だった。仙台に行きたい。東京に行きたい。そういう思いだったから、仙台への進学話が出た時は即乗った。
田舎の神童は勉強する習慣などないので中学で沈む。しかしそれなりに地頭があるので高校で上昇。それでもロスジェネの人口という暴力の前では受験は苦戦。それでも浪人の末に進学すると、まぁ、そこはもう魔窟だった。
田舎の神童は、うっかり間違えてエリート集団に迷い込んだ馬鹿になっていた。まぁ、考え方によっては僕の能力でそいつらの同級生を名乗れるのは素晴らしいことだ。凡人こそ学歴である。
〇 その後に待っていたのは勉強だった。
ある程度の社会人なら首がもげるほど頷いてしまうのだが、
「範囲が決まっていて」「テキストが決まっていて」「期間が決まっている」
学校の勉強って言うのは、なんて楽なんだろう。
大学に入ってはい終わりとならず、卒業してはい終わりとならず、資格をとってはい終わりとならず、勉強しても待ってるのはさらなる勉強。というのはよくある話だ。
某学会でうつろな目で講演を聞きながら、思う。僕もう勉強したくない。
だって、僕より賢い人間が勉強し続けてるんだよ。
ウサギと亀でいえば、「普段から努力を惜しまず走る練習をして、本番もいっさいの手抜きなく走り切るウサギ」がごろごろいるんだよ。どうなってんだ。
〇 働くコスパが悪くなってる。
ただまぁ、最近?そのウサギたちの様子がおかしいのだ。
働けば働くほど稼げるならともかく、仕事量は増えても給料は思うように上がらずさらにインフレで相対的に貧乏になりアホほど社会保険だの税金だの取られる。一方、その労働エネルギーを投資に回した人たちは汗もかかずにいい暮らしを始めている。ビットコインあたりか、その前あたりか。
ウサギたちの問題点といえば、彼らはあくまで有能な労働者であり、雇われにすぎない。働くのコスパ悪くね?ってなれば、まぁそうなるよね。
それが顕著になってるのがいわゆる官僚だ。東大出身が官僚コスパ悪いよねって官僚にならなくなったらこの国どうなるんやろな。
〇 一方。
一方。コスパが良くなってるのは高卒市場だ。
AIは絵を描いたり曲を作ったり難しいことはしてくれるけど、道路の穴とか埋めてくれるのにはまだまだ時間がかかりそうである。労働人口の急激な減少によって若いというだけで価値がある時代が迫っている。ロスジェネは泣いていい。
とにかく、金を積まないと若い人が来てくれなくなってる。
あれ、学歴の意味とは。
そもそも、言うほど学歴社会じゃないんですよね。微妙な大学でも入っちゃえばなんとかなるし。
〇 だいたいだ。
野球が得意な子が野球をやればいいように、勉強が得意な子がやればいいんですよ。小学校で躓いてる子に無理させてどうすんだ。むしろスポーツをやれ。人間最後は体力だ。
まぁ、言わないけどね。お父さんと同じ職を目指したいって言ってもらえるかもしれんし。ただまぁ、戦うにも戦い方ってものがあるから、それを考えて勉強してほしいと思いました。
〇 今の子ってモチベどうしてんだろうね。
動機なんて邪(よこしま)な方がいいんですよ。
テレビ東京系なくてアニメ見れないからこんな田舎出ていきたい。とか。
でもまあ、今ねえ。どんな動機があるんかなぁ。とも。
お家が快適なのもいかんよね。youtubeどころかネトフリとかU-nextとか見れるし。これは田舎だからこそ情報格差だけはなんとかしたいっていう僕の思いなんですけど。
モチベっていうと、この車乗りたい!みたいなのも薄いですなぁ。
いや、なんかもう勉強ごときじゃ手が届かないんですもん。
Posted at 2024/03/16 10:35:12 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記