
さて。一部のライトがつかないと申し上げたが、実際は異なる。
正面のメーターまわりおよびエアコン出口以外はつかない。
足元もセンターもドア側もリアドアもみな真っ暗である。
〇 いつからか。
さて。大切なのは「いつからか」である。
医者だって「今朝から吐いてます」ってのと「いやー、二年くらいですかね、なんか朝方になると吐いちゃうんですよ」ってのは違う。つうか後者はもっと早く医者に行け。
で。
アンビエントライトがついてない。いつからか。いやこれがマジ
「わかんない」
のである。いやほら、夏だし、通勤メインで夜走んないし。というか、夜走っても正面のライトがついてれば気づかないやん?
なんか暗いなーくらいには思ってたかもしれないけど。走る道明るいし。
〇 ひどいか。
さて、アンビエントライトが点灯しない。
トヨタ車であればレクサスの担当者がジャンピング土下座かもしれないが、そこは外車である。
「まぁ、そういうこともあるよね。で、困ります?」って話である。
困りますって言われると、まぁカップホルダーも暗いし困るっちゃ困るのだが、困らないっちゃ困らない。このあたり、おなじ不点灯でもブレーキランプがつきませんとかとは違う。つまり、日常使う上ではとりあえず目を瞑れる不具合という、なんとも微妙なやつである。
ディーラーのサービスだって「アンビエントライトが点灯せず足元やドアポケットが暗いです」って言えば「さいですか」って感じだと思う。
で
「んー。聞いたことないですねー。なんでですかねー」って感じだと思う。
この、ユーザーも営業も整備士もみなで「んー。なんでやろねー」って場面あるよね。あるある。
〇 修理。
で。これから旅行である。機転を利かせてクルマを預ければいいのだが、こういう時に限って家族5人+義母の6人パーティでありGLBの3列目が活躍する場面なのだ。帰ってきてから考えようと思うが、帰ってきたらお盆に突入である。
最悪11月のタイヤ交換までこのままかもしれない。
いずれにしろ、こうなるとやはりディーラーってのは必要なんだなって思いました。
Posted at 2024/07/30 07:05:55 | |
トラックバック(0) |
GLB | 日記