
上撰カルビと上撰ロースが並んでいる。
なんだろう、俺、普通のロースでいいんだけど。
これが、加齢か。
〇 経年劣化
「このクルマもずいぶんガタガタ言うようになったな」
久しぶりに僕のクルマに乗った親父殿がまぁそういう感想でして。
まぁ例のカタカタ問題もありまして、実際そうなんでしょうけど、
で。
経年劣化。クルマは多数の部品から合わさるコンプレックスな商品であり、当然使っていれば、さらに言うなら使っていなくても劣化は避けられない。
ところがまぁ、経年劣化。この評価が難しい。
クルマの当たりはずれ、使用場所、使用方法、保管方法、運転の仕方などなど。
ありとあらゆる要素が絡み合うため、評価が難しい。
もちろん、例えば「H社の軽トラは最初はいいけどすぐ錆びるんだよ」みたいな定評というか風説みたいなものはある。
だいたい。乗ってる人間は毎日乗ってるので変化に気づきにくい。
〇 クリーンディーゼルどうなんだろうね。
ディーゼルエンジンというとガタガタうるさい代わりに黙って40万キロくらい走るイメージがある。ただまぁこれは本当に昔の話でして、最近の「これならガソリンと変わらないじゃん」と言われるクリーンディーゼルは、当然劣化するとガタガタ言うような気がする。
後は単純にディーゼルエンジン重いので、経年とともにサスやなんかに悪い影響が出るだろう。そうなると、BEVは?とかまぁ一応気になるは気になる。が、経年劣化がどうこうというくらいまだ乗られてないというところか。
〇 品質? なのかな。
そもそもメキシコ産のMercedesに品質を期待するな。という話もある。
うちのGLBさんは某youtuberも初期に乗っていたが、助手席のハンドルの装飾が最初からガタガタしているとかレポートしてた気がする。
そういう最初からわかる品質もあれば、しばらくして出てくる品質もあるだろう。
まぁ、いずれにしろ。過酷な場所で過酷な使われ方をしているのであるから、そりゃ年単位ならいろいろ出てくるんやろうね。
ちなみに世界で一番過酷な旅客機の環境は日本らしい。
飛行機に一番衝撃が来るのが着陸と離陸。日本は距離が短くとにかくそれが多いから、だとかなんとか。
今日もご安全に。
〇 クルマより人の経年劣化が止まらない。
それな。
Posted at 2025/11/05 08:10:45 | |
トラックバック(0) |
GLB | 日記