
GLBのメーター・MBUXの話
プジョーが小さな口径のステアリングを用意して上からメーターを覗き込む方式なんですが、
メルセデスがそういった工夫もなく蒲鉾板みたいなパネルを置いて、
ハンドルが視界の邪魔にならないのかなぁって思いません?
これ、実際にはイエスであり、ノーです。
なんでしょうね。邪魔っちゃ邪魔。大丈夫っちゃ、大丈夫。
ただまぁ、メーターの一等地は変わった気がします。
さて、スバルとホンダ。このともに北米を主戦場としつつ相反する車を作る二社があります。給油口もスバルは右、ホンダは左です。ですが、この二社が共通点としてるのが、「左タコメーター、右スピードメーター」です。
トヨタや日産も最近は左タコな気がします。昔はごちゃごちゃでした。
で
ご存じの通り、メルセデスベンツは右側にタコメーターがあります。BMWもです。PSAもです。
ああなるほど。中央車線側に特に重要なタコメーターを持ってきてるのだな。だから基本的に左ハンドルが基本の車はそうなんだな。と勝手に理解してたんですが。
VWとアウディは左側タコメーターじゃね? ('Д')
で。先ほどの話に戻りますが、
ペタンと蒲鉾板をはっつけたメルセデスのメーターはステアリングが邪魔になって、スピードメーターで一番必要な40km~80kmが死角になりやすいです。というか、260㎞まで刻んであるんで実用域がくっそ狭いのもあります。
で、中央にも速度表示が常時出てますので、じゃあこれでいいじゃんってなります。僕はなりました。
左の速度計いらなくね? (;'∀')
そして落ち着かない落ち着かないと言い続けてる右側のタコメーターですが、
ディーゼルということもあり必要な0回転から3000回転までが一等地にあります。で、ちょうどその下にギア表示があるんですが、8速DCTが今何速に入っているのかが表示されます。つまり、このあたりがこのメーターでよく見るあたりになります。車間距離警告なんかも下ですし。
で
そこでメディアを表示させてみました。
USB接続したのでジャケット/アートワークもばっちりです。
タッチパネルのほうをナビ画面にしたら、必要な情報がそろっていい感じじゃない?
もちろん、問題もあります。
メーターに映すとアートワークが小さいです。もうちょっと大きいとうれしい。
センターに映すとこの大きさですので・・
で。メディアをメーターに映して中央をナビにすると
ステアリングでの曲送りができなくなります(;'∀')
いや、そこでついにあまり使わないと評判の、センターコンソールの◁▷(環境依存文字)の出番なんですが、ここブラインドちょっとまだきついんですよね。
試行錯誤は続く・・・
Posted at 2020/12/01 06:37:56 | |
トラックバック(0) |
GLB | 日記