• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

GLB ブレーキの話

だいたい車を乗り換えたり、とくにメーカーを変えたりしたときは
ブレーキタッチの違いでかっくんブレーキになりがちなんですが、
わりとスムーズにメルセデスベンツGLBには移行できた気がします。

しかしながら、初日はろくにブレーキホールドをかけることができず、
「素早く押し込む」というアドバイスを参考にしたところ、上手になりました。
クルマが停止したところでブレーキぬくじゃないですか。そこの時点で、「クンっ」って加速度をつけて押し込むとホールドになる感じです。大切なのは加速度です。じんわり踏み込むとならないんですかね。

で。メルセデスとランドローバーくらいしか採用してない気がする「押し込む」タイプのブレーキホールドですが、ブレーキホールドスイッチのクルマとはメリットもあり、デメリットもありでしょうか。スイッチ式のブレーキホールド車には乗ってないので、比べることができないのが残念なんですが、ブレーキのたびに「くんっ」って気合をいれて止めるのもどうかという気がするので、ぎりぎりホールドをかけてくれる力具合をマスターしようとする日々です。
完全に停止するまえにブレーキホールドかけようとしてかっくんなっちゃうことないです?



この二か月くらいで「あっ」と思って素早くブレーキを踏んだら思いのほか急制動がかかってしまうことが2回くらいありまして。たぶん、ブレーキアシスト自体は、そこらの軽自動車でも普通についてるだろうとは思うんですが、ブレーキホールド同様、ブレーキを踏む「加速度」を見張っていて、素早い押し込みであればたとえそれが深い押し込みでなくても急ブレーキと判断して止めにいってるのではないかと思うんですよね。
ガソスタからでてくるトレーラーを
「どうぞ入れたげるでー」
「ん? なんやはいんないんのか。じゃあ先いくよー」
「って結局はいるんかい!」
みたいなシーンでがくんと必要以上の急ブレーキがかかってしまい、助手席の嫁に「こいつ何やってんの」みたいな顔で見られたんですよね。
これまでだったら同じシーンでもこんな急制動はかからなかったと思うし、素早くは踏んだけどしっかり踏んだ気はまったくなかったので。。。

どうなんですかね。

とりま嫁さんが車を買い替えるときはとにかく電動パーキング+ブレーキホールドは電パ教徒として絶対採用させて、乗り比べてみたい所存です。
Posted at 2021/01/16 16:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2021年01月15日 イイね!

GLB 近況

GLB 近況結局AMGラインのスポーツコンフォートサスペンションは誤記だったみたいですが、相変わらずディーラーからはなんの説明もなく、これを誠意がないとみるか、まぁ外車ってそんなもんだよねって思うかですかね。
とはいえうちのGLBはステアリングを交換して以降はまったくの不具合もなく調子がいいです。だいたいビビり音とか引くんですけどね。

〇 メーターのナビ表示

ナビの性能に疑問符はつきますが、ナビの見た目がいいのはわりと共感が得られる気がします。



マツダが言うには人間工学的にベストは7インチらしいですが(もう許してさしあげろ)やはりある程度の大きさの画面に精細な地図が表示されるのは(実用はともかくとして)やはりいいものです。

相変わらずのブラック社畜が会社と家を往復するのにナビ使うの?っていうと、この時期は「渋滞情報」を使うことが多いです。それを見ながら、裏道を行くかわき道を行くか選択します。
で、先日は嫁さんが助手席ですので中央のタッチパネルはテレビが映ってます。そんななかでナビを見ながら目的地を探す機会がありました。「つーか、ここ一通かよ!」みたいな情報量の少なさによるダメージもありましたが、まぁ、メーターにもナビ画面を大写しにできるのは便利だなと思った次第です。
Posted at 2021/01/15 09:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2021年01月12日 イイね!

GLB クライメートコントロールの話 続き

今日も雪が降り始めております。
まぁ、日本海側マジやべえって話ですけどね、今年・・・
いや、ほんと寒い・・・

高速を走行中、フロントガラスが凍り始めワイパーが鳴きだしましたので、
とりあえず、曇り止め(デフォッガー)を付けます。
するとまぁ、足元が寒くなりますので、足元とデフォッガ―のボタンどこーーーーってなるんですね。



で。たぶん宇宙一わかりやすいトヨタ・ラウムの空調パネルはこんな感じなんですが、
Mercedesどうなの? って話ですが、



一列にならんだクライメートコントロールの左はしにこそっと「menu」ボタンがあります。でここを押すと、



中央のマルチメディア液晶に最近流行の空調タッチパネルのクルマと同じような画面が出て、ここで詳細を設定します。
他社は空調をタッチパネルにしてるけどベンツは物理ボタンを残しているといいましたが、いいとこどり?みたいな感じなんですかね。

メニューボタンの場所はどう考えても左ハンドル用の配置のような気もしますが、助手席用の温度設定の隣ということでブラインドがききますので、まぁよしとしましょう。
Posted at 2021/01/12 07:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2021年01月10日 イイね!

GLB 喜んでくれた嫁さんの友達の息子さんの話

「おじさん、ベンツ買ったの? 見せて! 見せて!」
帰宅すると嫁さんの友達が子供をつれてうちに遊びにきていた。で、二人兄弟の上の子(小3)がやたらテンションをあげてきた。
当家の娘たちはまったく無関心で、それどころか「スライドドアじゃないし天井にテレビもついてないし失格」と言い切る有様だったので、なんかうれしくなると同時に

「ベンツっていっても下の方よ?」って予防線を張るわたくし。

〇 そもそもメルセデスベンツとは何か。

僕らの世代は正直にいえばベンツ=ヤクザくらいのイメージなんですが、小3にとってはどんな風に見えてるんだろう。
まぁ、乗ればやっぱいいと感じる「実用車」だよね。ってのが個人的なメルセデスベンツ評なんですが、そこのところを小3にどうアピールすべきなのか。
機能面だけ言えば、小3が喜んでくれたパワーシートもパノラマルーフもセンサーで開くトランクも、別にRAV4とかハリアーとかにもあるわけですし。全面液晶とかアンビエントライトあたりは小3にも「この車すげえ」って思わせるだけのものはあったみたいですが。

つーか、そんなこと考えなくても。というかよく考えたら。



うちのGLB、CMしてたのドラえもんだったわ。

ちなみに



先代GLAはマリオがCMしてた。ゲームにも出てくる。
高級車メーカーとはいえ量販車メーカー。まぁ、クライスラーと合体したりいろいろ迷走してましたが、最近のFFプラットフォームを見てると上手に数を売ってる感じがしますな。



それに対抗?したBMW 1シリーズはノーコメントで

Posted at 2021/01/10 17:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2021年01月09日 イイね!

GLB 寒いっすねー。

「乾いた氷は滑らない」とは織田裕二がCMしてたスタッドレスタイヤのセリフですが、
まぁ、こんだけ冷えればね、滑んないよね。マジで。



軽油は凍るので、寒い地域に行くときは現地で給油しなさい。
みたいな話があったと思いますが、これ宮城の軽油が宮城で凍るんじゃ。って温度ですな。


〇 そんな大寒波のなかでのGLBの感想

ディーゼルは効率がいいからエンジンが温まるのが遅く、したがって暖房も出るの遅いよ。って聞いてたんですが、まぁ前車のガソリン2000㏄に比べて、そんな差は感じず。
ただ、クライメントコントロール使いにくくない?



ただこれ、Mercedesだけの問題ではなくて、空調関係はデザインとコストカットがより優先されて、タッチパネルになったり凝ったデザインになったり変なところに押し込められたりしてる気がします。三連の丸いの並べとけよ!みたいに思いますが、まぁ時代すかねえ。
夏だったら温度調節だけでいいんですが、北国の冬だとデフだったりオートだったり内気外気の変更だったり足元温めたりいろいろいじるんすよ。
ドイツだっておめえ北国だろうがって思うのですが。
物理ボタンなのはうれしいのですが、場所が下すぎるしなぁ・・・

〇 シート―ヒーターの不満

場所がおかしいといえば、シート―ヒーターのスイッチも「そこにあるのは理解できるが、そこにあるのは使いづらい」場所にあるんですよね。
シート―ヒータは1回押すと出力3からスタートして時間でかってに2、1と下がっていくんですが、今日みたいな寒い日だと室内が暖まるのに時間がかかるので、そこまでシートヒーターで頑張りたいのに勝手に2に落ちててボタンをおして3に戻すけどそのあと熱くなりすぎて1に落とす。みたいなことをやるわけですが(やらなきゃいいだけでは)、走行中に扉に向かってボタンを押し込む。という動作はどう考えても危険が危ないし。

クライメントもシートヒーター結構MBUX音声認識でもやれるんですが、いっそのこと
MBUXに取り込んでしまって、音声認識、物理ボタン、タッチパネル、タッチパット、ステアリングの黒い奴、とどこからでも操作できるようになるといいかもしんない。システム屋さんの苦悩は深そう。

〇 そういえば・・

そのうちつけるつもりではあるんですが、カーポートないんですよね。
だもんで朝は普通にフロントガラスが凍ってるんですが、
フロントガラスが比較的たってるぶんだけ、わりとマシな気がします。


Posted at 2021/01/09 11:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     1 2
34567 8 9
1011 121314 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation