2019年で軽自動車も含めた自動車シェアのうち、輸入車は6%になるそうです。
これは三菱スバルはもとよりマツダを超えるシェアなんですね。
つーか、三菱おまえ昔は三強の一角だったろ。
そんな6%の輸入車ファンのみなさまおまたせしました。
ト ラ ブ ル 発 生 で す
〇 突然来た
幽霊に反応するレーダーとか影を誤認識して車線逸脱防止が働くいつものトラブルはまぁいいとして(いいのか)
いつもの通勤路。いつもの道路。
大きな国道の下り斜面。赤信号で先行車に続いて止まった僕が脚をいつものとおり抜いた瞬間。ずるりと滑る車。
は?
メルセデスベンツさんはなんか急制動にとても敏感で「お、焦っとるな! 思いっきり止めてやるわ!」って挙動をするので超かっくんになって同乗者を不安にさせることがままあるんですが、後ろの車は「おまえなにしとんや」って感じだったに違いありません。
そうです、ブレーキホールドが効いてませんでした。
(画像は借り物です)
そうやねん、ベンツのブレーキホールドはな、こつがいるねん。止まったときにクンって素早く押す感じにするねん。
などと謎のエセ関西弁でごまかしつつ、もう一回やってみてもホールドマークはつきません。
これあれか、できたりできなかったりするやつか。やだなぁ。どうせ次の信号で止まったらできたりするんやろ。
(;'∀') ホールドならへん
もうすぐ半年、7000kmにわたってブレーキホールドをかけ続けた僕が、代車に来たEQC(!)でもしっかりブレーキホールドをかけた僕が(EQC電気のくせにめっちゃクリープするのよ)、何度やってもホールドにできません。
〇 途中までは大丈夫でした
いや、壊れたのか不具合なのかホールドの条件を満たさないのかわかりませんけど。
家を出て、最初の信号。うん。普通に止まった。次の急な下り坂。うん、普通に止まった。そのあとの信号、うん、できてた。
丘を越えて下りの信号。こっから急に効かなくなった。
〇 さて、困った
ツイッターで日産新型ノートが「ブレーキホールド機能で足が疲れない」みたいなことをつぶやいたら、ブレーキを踏み続けるくらいで足が疲れる奴は車に乗るな!みたいなクソリプで溢れかえったことがありますが、現在の自動車の人権であるところのブレーキホールドは、もうなんというか身体が覚えてしまってますので、ついブレーキを抜いてしまうんですよ。こないだ会社の軽乗ったときもやりかけました。マジで危険が危ない。
で
トラブルが起きたときに次に気になるのは「再現性があるかどうか」です。昼にエンジンかけてみたら何事もなく普通にホールド効きますってなると、これがまた、困る。めっちゃ困る。
逆に、昼にエンジンかけてホールド効きませんってなればディーラーに突撃できますので、それはそれでいいんですが。さて、どうなることやら・・・
〇 メルセデスベンツとトラブル
トラブルを起こしやがって、やっぱメルセデスベンツはだめだ! BMWにすればよかった!!
ってならないのが、まぁメルセデスベンツのブランド力でして。
なんでしょうね。ベンツでトラブルなら仕方ないか。とか、ベンツだからこの程度のトラブルで済んだ。とか、最寄りのディーラーに突できるからベンツでよかった。とか、まぁ、そんな感じですかね。
むしろ、外車はやっぱりトラブルはつきものだよねー。くらいの感じなのかもしれません。
まぁ、うちのシュテルン車なのでヤナセに持ち込みずらいので、シュテルンまで行きますけども。
以下。続報。昼に乗って見て普通にホールド効いたらビクビクしながらGW過ごすことになるからそれはそれでいやだなぁ。
Posted at 2021/04/22 07:47:06 | |
トラックバック(0) |
GLB | 日記