• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2021年04月28日 イイね!

GLB まぁ調子は良いです

GLB まぁ調子は良いです春です。黄砂やばいっすな。

ブレーキホールド問題は再発待ち。



5ヶ月7000km。季節が良くなってきたこともあり、最近燃費が伸びております。




平均時速30kmという、まぁ流れてはいるけど気持ちよく走れてるわけでもないけど、まぁこのくらいならしゃあないか。的な国道の走行ですけど、だいたい17から19まで伸びる時があります。
この重さの車でこんだけ走ってくれればまぁいいかなと。エコだなと。

Posted at 2021/04/28 06:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月26日 イイね!

電気自動車への道

シリーズハイブリッドを
「充電のいらない電気自動車」
って言い換えた奴、頭いいと思う。

おはようございます。

電気自動車どころかPHVどころかハイブリッドどころか
このご時世に純ディーゼル車など乗ってるわけですけども。
本日26日。ついにEQAのオンライン発表会です。

そして数日前には

「メルセデス・ベンツの電気自動車・EQCへのお乗り換えはいかがですか。」

っていうメールがディーラー?メーカー?から届いております。

昔から疑問なんですが、どうして車を買うと直後から買ったディーラーから「車を買いませんか?」って案内が届きまくるのか。おたくで買ったばっかだっつううの。

〇 まぁまずは値段だよな・・・

東京都はがっつり補助金が出るらしいんですが。
まぁなんなんすかね、この地方格差。こっちはテレビ東京系すら映らねえのに。ちなみに秋田県民だった僕が感じた一番の不合理は「ゲーセンのオンライン化が進むことによってなぜか地方が切り捨てられた」ってことでしょうか。当時はやってたQMAっていうクイズゲーやりに他県に遠征とかどういうことだってば。

〇 震災県民の微妙な思い

いやね。災害時には電気自動車便利だったんですよ。ガソリンないですから。ガソリンをタンクローリーで運んでこれなくても、高圧線さえたどり着けば充電して走れるわけですから。停電して家の電気にもなりますとか、とても魅力的です。
とはいえ、電気自動車によるカーボンなんちゃらが原発前提なのはこれもまた事実ではあるんですよ。震災前までの安い夜間料金を基本として、莫大な電気を使って家全体を温めてみたり、お湯を作ったり、電気自動車を充電したりしてたわけですから。どうしても電気自動車を見ると、原発と事故が頭をよぎります。
原発反対を叫びながら電気自動車の宣伝に出る某芸術家とかわけがわからないよ。音楽は好きです。
日本の車が全部EVに変わったら火力を増やすか原発を再稼働させるかしかないわけで。結局なんのためのEV化よって話ですよね。

〇 今日も僕はCo2とNoXをまき散らしながら歩く。

クリーンディーゼルがそんなクリーンじゃないよねってことがわかってしまい、プジョーその他続々とディーゼルに別れを告げています。
まぁ、さすがに次の車の買い替えはEVになってるでしょう。きっと。バッテリーを床下に置けば広大な空間のミニバンが作れると思います。EVミニバン早く。あ、それがEQTか。そしてその電気は山林を破壊してつくる太陽光なのか(それでも全然足りないみたいですが)、Co2をバンバン出す火力なのか、原発なのかはわかりませんが。

PS ブレーキホールド問題はその後再現なく様子見てます。
Posted at 2021/04/26 08:11:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2021年04月23日 イイね!

GLB ブレーキホールドが突然効かなくなった(続き)

GLB ブレーキホールドが突然効かなくなった(続き)なんか忙しかったので昼に確かめることはできず、
とりま、家に帰るかとなったら。



まぁ、普通。普通に使えた。普通に走って、普通に止まって、普通にホールドした。


ですよね。

〇 ECO モード と 電圧問題

DYNAMIC SELECT はエコで走ることが多いんです。まぁ、軽油高いし(ハイオクもっと高いけど)、コースティング楽しいし、そもそもスポーツでも中間加速がしょんぼりな200dのディーゼルエンジンですが、逆に言えばエコでも踏めばちゃんと加速するので日常使いにちょうどいいんですよね。
電圧低下では・・と言われるんですが、実際にHOLD効かなかったときの電圧みてないんですよね。通常で14.8くらい? でもこれ普通に停止中に12.5くらいまで落ちてるし、あんまわかりません。
とりあえず、再現待ち。



朝の光の関係でめっちゃ埃がひどく見えますけど、走行開始から20分での症状発症時。アイドリングストップ不可マークがついてるので、やっぱり電圧説なんでしょうか。

〇 六か月点検おわっちゃったんだよなぁ。

実は先月ちょっと早めに六か月点検を終わらせてましてね。うちのディーラーは一か月点検がないので、まぁタイヤ交換もあるしちょっと早めでいいかなと。で、特に問題もなく点検は終わってんですよね。
さて、どうすっかな。

〇 クルマの調子的には良い

5か月7000㎞ということで、まぁ、良く言えば鷹揚、悪く言えばルーズになってきた気がするDCT。
全体としてはこなれてきて満足度は高いんですけどね。

Posted at 2021/04/23 07:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月22日 イイね!

GLB ブレーキホールドが突然効かなくなった

2019年で軽自動車も含めた自動車シェアのうち、輸入車は6%になるそうです。
これは三菱スバルはもとよりマツダを超えるシェアなんですね。
つーか、三菱おまえ昔は三強の一角だったろ。

そんな6%の輸入車ファンのみなさまおまたせしました。

ト ラ ブ ル 発 生 で す

〇 突然来た

幽霊に反応するレーダーとか影を誤認識して車線逸脱防止が働くいつものトラブルはまぁいいとして(いいのか)
いつもの通勤路。いつもの道路。
大きな国道の下り斜面。赤信号で先行車に続いて止まった僕が脚をいつものとおり抜いた瞬間。ずるりと滑る車。

は?

メルセデスベンツさんはなんか急制動にとても敏感で「お、焦っとるな! 思いっきり止めてやるわ!」って挙動をするので超かっくんになって同乗者を不安にさせることがままあるんですが、後ろの車は「おまえなにしとんや」って感じだったに違いありません。
そうです、ブレーキホールドが効いてませんでした。



(画像は借り物です)

そうやねん、ベンツのブレーキホールドはな、こつがいるねん。止まったときにクンって素早く押す感じにするねん。
などと謎のエセ関西弁でごまかしつつ、もう一回やってみてもホールドマークはつきません。

これあれか、できたりできなかったりするやつか。やだなぁ。どうせ次の信号で止まったらできたりするんやろ。

(;'∀') ホールドならへん

もうすぐ半年、7000kmにわたってブレーキホールドをかけ続けた僕が、代車に来たEQC(!)でもしっかりブレーキホールドをかけた僕が(EQC電気のくせにめっちゃクリープするのよ)、何度やってもホールドにできません。

〇 途中までは大丈夫でした

いや、壊れたのか不具合なのかホールドの条件を満たさないのかわかりませんけど。
家を出て、最初の信号。うん。普通に止まった。次の急な下り坂。うん、普通に止まった。そのあとの信号、うん、できてた。
丘を越えて下りの信号。こっから急に効かなくなった。

〇 さて、困った

 ツイッターで日産新型ノートが「ブレーキホールド機能で足が疲れない」みたいなことをつぶやいたら、ブレーキを踏み続けるくらいで足が疲れる奴は車に乗るな!みたいなクソリプで溢れかえったことがありますが、現在の自動車の人権であるところのブレーキホールドは、もうなんというか身体が覚えてしまってますので、ついブレーキを抜いてしまうんですよ。こないだ会社の軽乗ったときもやりかけました。マジで危険が危ない。



 トラブルが起きたときに次に気になるのは「再現性があるかどうか」です。昼にエンジンかけてみたら何事もなく普通にホールド効きますってなると、これがまた、困る。めっちゃ困る。
 逆に、昼にエンジンかけてホールド効きませんってなればディーラーに突撃できますので、それはそれでいいんですが。さて、どうなることやら・・・

〇 メルセデスベンツとトラブル

トラブルを起こしやがって、やっぱメルセデスベンツはだめだ! BMWにすればよかった!!
ってならないのが、まぁメルセデスベンツのブランド力でして。
なんでしょうね。ベンツでトラブルなら仕方ないか。とか、ベンツだからこの程度のトラブルで済んだ。とか、最寄りのディーラーに突できるからベンツでよかった。とか、まぁ、そんな感じですかね。
むしろ、外車はやっぱりトラブルはつきものだよねー。くらいの感じなのかもしれません。

まぁ、うちのシュテルン車なのでヤナセに持ち込みずらいので、シュテルンまで行きますけども。

以下。続報。昼に乗って見て普通にホールド効いたらビクビクしながらGW過ごすことになるからそれはそれでいやだなぁ。
Posted at 2021/04/22 07:47:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2021年04月20日 イイね!

EQB登場!!

EQB登場!!全国2500人(もっといるやろ)の3列非ミニバンファンの皆様
ついに、きました、GLBのEV版、その名もEQB。
地球にやさしい(?)純電気自動車! 流行のSUV 3列シート 安心のMercedesブランド!!

じゃじゃん!



えーと。あれだよね。素人がフォトショで雑にEQ顔を合成したやつだよね。

まぁ、わかってはいたけど、本当にやったかぁ。的な。サイドが完全に普通のGLBだけにとってつけた顔がより目立つというか、四角い目がかわいいよね?っていうユーザーの気持ちを踏みにじるすばらしいフェイスです。
つーか



なんでホンダが捨てたホンダ顔で勝負をかけたのか。それがわからない。

〇 たぶんベンツは本気なようで本気ではない

EQファミリーと言って本気でEVに取り組む姿勢をみせつつこんな悪魔合体というかやっつけデザイン車を出すあたり本気を出す気があるのか怪しい。だったら普通にハイパフォーマンスEVにしてデザインそのままでGLB35の上に置いた方がまだすっきりする。

PS ラインナップをさらに増やされる販売店の営業とメカニックに同情を禁じ得ない。何車種あんだよメルセデス。
Posted at 2021/04/20 07:26:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | 日記

プロフィール

「日常でも取り回しのよいナローボディのGT 43 クーペ。とかいうメールがMBから来たのだが、またまた御冗談を。」
何シテル?   02/01 22:49
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     1 2 3
4 5678 910
1112 13 14 15 16 17
1819 2021 22 2324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation